オーストラリアの治安と物価 | レンタカーの旅、25泊26日間の滞在費は約35万3千円、飛行機代が6万4千円

公開日: オーストラリア 旅の費用

2016年4月13日〜5月8日

1AUD = 84円で計算

もう、1年近くも前になるけれども俺たちは、オーストラリアで憧れの車旅でキャンプ生活をしたんだ。そろそろ旅の総費用を計算して、いったん俺たちの旅の記録を完成させたい。

旅に行く前に色々と調べたのだけれども、あんまりオーストラリアでのレンタカーについての記事が無かったので、これから行く人の参考になれば良いな。

オーストラリアのレンタカー代

2016年4月17日〜5月8日
22日のレンタカー代が99000円 + 500AUD (乗り捨て料金など)
合計 : 141000円
俺たちの場合、保険と乗り捨て代が結構掛かったので、乗り捨てせずに保険も最低限にすれば半額位で収まる。例えば、観光ビザの3ヶ月いっぱいいっぱいレンタカーを借りても30万ちょっとで収まるんじゃないかな。長期間乗るなら保険代が高いから30万以下の修理は保険適用外の保険でも良いと思う。

ケアンズからメルボルンまでの22日間の総走行距離は4839km
ちなみにガソリン代は357ドル(約3万円)

オーストラリアの駐車場代
田舎は基本的に駐車場代など掛からないのだが都心部の駐車場は異常に高い。俺たちはブリスベンとメルボルンでしか駐車場代を払っていないが1時間10ドルを越える。コインパーキングなどをうまく使えばもっと安く済ませられるかもしれない。

それなりに高かったけれども車の旅はマジで最高だったな
今まで旅して来た中で、やっぱり車の旅が一番おもしろい!満足度No1!

オーストラリアの物価

オーストラリアは、はっきり言って物価が高い。何でこんなに高いんだろうな?なんて思うけれども一応、1AUDが2017年4月現在で83円くらいなので100ドルと言われても8300円なのでたけーって思う感覚よりは、実際のところ少しは安い。でも、物価が高い事には変わりない。

25泊26日間の合計が滞在費
滞在費合計が2523.6ドル x 84(円) = 約21万2000円

22日のレンタカー代が141000円

飛行機代が二人で64280円(成田 → ケアンズ ジェットスターにて)

総費用は41万7000円

やっぱり高いな
だけど、大体半分は飛行機代とレンタカー代なので仕方が無いかな。

飛行機とレンタカー代を抜いた25泊26日の滞在費が21万2000円なので

212000円 / 25日 = 1日の滞在費平均 8480円
毎日、テント生活でこれだから結構高いよね

何にお金が掛かったかを見てみると

ガソリン代が約3万。
フレーザー島のツアーが約3万

後は大体、食費と宿泊費

世界遺産『クインズランドの湿潤熱帯地域』をレンタカーで巡る旅

オーストラリアのキャンプ場は20ドル〜35ドルくらいで30ドルって所が多かったかな。探せば無料のキャンプ場や安い所もあるのだけれども、俺たちは素人過ぎて良くわからずGoogleMapに出て来るキャンプ場を渡り歩いた。詳しくは世界遺産ハンター冒険マップに記してある。

ケアンズで泊まっていたバッパー(オセアニアでは安宿やゲストハウスの事をバッパーと言うのが一般的)は一泊42ドル(約3500円)に3泊で1万500円

キャンプ場が平均27ドルくらいだとして20泊して540ドル(約4万5000円)
ちなみにキャンプ場のランドリーマシーンは乾燥まで出来て大体6ドルくらい

最後にメルボルンでちょっとリッチに泊まったモーテルが一泊95ドル(約7800円)これは今回の旅の中で泊まったホテル代のベスト5には入ると言う値段だと思う。

あと、飛行機一泊なので

合計で63300円くらいかな

食費はほぼ自炊だったけれどもたまにスーパーで売っているお寿司を食べた。日本人が作っているだけあって、日本のスーパーで食べるお寿司に近いレベルの物が食べられるのはありがたい。(二人で20ドル以下で食べられる)

フィッシュアンドチップス二人分で11ドル。これは激ウマだったな。

基本的に外食は避けてたけれども最後にメルボルンで有名なカフェ、セブンシーズってところで昼飯を食ったら二人で45ドルも掛かった。オーストラリアこえぇーって思ったよ。

ハングリージャックスって言う、ま、バーガーキングなんだけど、そこで大体二人で20ドル前後で食べられるのはありがたい。なんせ朝マック二人で18ドルの国だからね。

俺らはビビってファーストフードくらいしか外食していないけれども二人で20ドル以下で食べられれば安い方。

主な食事はスーパーで買って自炊なんだけれども、スーパーの料金は日本とそんなに変わらないんじゃないかな。ただ、肉はだけは安い、流石はオージービーフの国。

でも、スーパーとかでも調子に乗って買い物しちゃうとすぐに50ドルとか行っちゃうのでビビる。何にせよ物価の高い国だなと思ったけれども、車で旅をしていると、基本的に飯代とキャンプ場代、ガソリン代程度しかお金が掛からなくて、大自然や海は基本的にタダだし、メチャクチャ素晴らしいし、マジで最高の国だったよ。

Edmund Kennedy 国立公園

細かい物で言うと
SIMカードが30ドル 滞在中、ずっと使えたので安かったかな
シドニーでは電車がやけに高くて二人で20ドル近く掛かった
また、フェリーも高くて、25ドルくらいかな

アウトドア用品などで大体1万円くらい、オススメのアウトドアショップはKathmandu。マジで熱いブランドだぜ!
(テントとか寝袋とかは日本のモンベルで購入、オーストラリアのコストに入れてないけど何気に8万円位かかった)

オーストラリアは全体的に物価の高い国だったけれども、キャンプしてまわる分にはそこまでお金も掛からないし、次に行く時は勝手がわかるのでもっともっと快適に安く済ませられるんじゃないかな。

今まで行った国の中でもう一回、旅したい国、No1かもしれない。
結構お金は掛かったけれども満足度は高い、本当にオーストラリアは最高だったな。

オーストラリアの治安

オーストラリアの治安はすごく良い方だと思う。あんまり街を出歩かなかったので都市部はどうかわからないけれども、田舎はすごくほのぼのしていて治安がよいんじゃないかな。車で旅をする分には最高の国だと思ったよ。ただ、それでも置き引き、スリ、車上狙いなんかはあると思うし、車に貴重品を置きっぱなしとかはダメだと思う。また、俺たちは行かなかったけれどもシドニーのキングクロス、レッドファーンなどの歓楽街では物騒な事件が起きる事もあるそうだ。ま、何処の国でもそう言うのは一緒だよね。

公開日: : オーストラリア 旅の費用

関連記事

ケアンズでクッキング

ケアンズ初日の旅飯とオーストラリアの物価

気のいい適当な感じのオーナーが私達と一緒にコタロウ君の荷物もGeckos Backpacke

記事を読む

世界遺産ハンター

ドバイ、ヨーロッパ縦断、そしてアフリカ、夫婦二人で半年かけて17カ国を周遊した旅の総費用

2015年8月31日〜2016年3月1日 182泊183日、17カ国周遊の旅 俺たち

記事を読む

世界遺産『オーストラリア囚人遺跡群』(シドニーにあるコッカトゥー島、ハイド・パーク・バラックス、パラマッタの旧総督官邸)

世界遺産『オーストラリア囚人遺跡群』(シドニーにあるコッカトゥー島、ハイド・パーク・バラックス、パラマッタの旧総督官邸)

5月3日 オーストラリア、レンタカーの旅もいよいよ終盤戦、遂にオーストラリア最大の都市

記事を読む

ムルシ族

エチオピアの物価と治安 | 25泊の総費用は約38万2千円(内飛行機代が10万5千円)

2016年1月29日〜2月23日 エチオピアは今まで旅した国の中でもっとも印象深く、も

記事を読む

世界遺産『クインズランドの湿潤熱帯地域』をレンタカーで巡る旅

世界遺産『クインズランドの湿潤熱帯地域』をレンタカーで巡る旅

4月17日 ケアンズでレンタカーを借りて、いよいよ世界遺産『クインズランドの湿潤熱帯地

記事を読む

ヨーロッパの旅

ヨーロッパ周遊11カ国、約3ヶ月の2人旅の総費用は、約86万円

2015年9月24日〜12月19日 1ユーロ = 132円〜133円で計算 ヨーロッ

記事を読む

王立展示館とカールトン庭園 | メルボルンにある世界遺産

王立展示館とカールトン庭園 | メルボルンにある世界遺産

5月8日 久し振りに快適なベットの上で目が覚めた。 ケアンズからメルボルンまで2

記事を読む

セントポール教会(St. Paul's Church)

マレーシアの物価と治安 | 6泊7日の滞在費は約3万円

2016年6月13日〜19日 1マレーシアリンギット = 26円で計算 物価の高

記事を読む

サハラ砂漠の旅 | モロッコ、メルズーガ

世界30ヶ国周遊、夫婦ふたりで旅をした2年間の総費用は? (実質約1年半)

世界周遊30カ国、546日の二人旅の総費用 2015年6月27日 〜 2017年6月2

記事を読む

カフラー王のピラミッド

エジプト物価と治安 | 18泊19日の滞在費は9万4000円、飛行機代が6万円

2016年1月11日 〜 29日 1エジプトポンド = 15円で計算 エジプトの物価

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑