カンガルービーチ | Cape Hillsborough

4月21日
Mackayのツアリストインフォメーションでカンガルービーチの存在をしった俺たちは、少し引き返す事になるがCape Hillsboroughへと向かった。
BGMはもちろん、『たったの72パターンでこんなに話せる英会話』
このCDは、とてもためになるのだけれども致命的な欠陥があって、運転中に聞いていると眠くなる。
本当は、車に乗っている間はずっと流しっぱなしにしようと思っていたが、最近では一日、一回だけ聞く事にしている。なんせ命に関わるからね。
カンガルービーチ | ケープヒルズバラ(Cape Hillsborough)
俺たちが泊まったのは、早朝に野生のカンガルーがみられる事で有名な、ケープヒルズバラにあるCape Hillsborough Resortと言うキャンプ場で、一泊36ドル、Wi-Fi無し、とちょっとお高いけれどもロケーションは抜群で、今まで行った何処のキャンプ場よりも気に入った。
難点は、良くわからない謎の小さい虫が飛んで居て、そいつらがめちゃくちゃかゆいと言う事。テントサイトでは、かゆくてかゆくて仕方が無かったが、ビーチにはその虫が居ないので安心してゆっくりする事が出来る。
受付のお姉さんの話によると数日前に日本人の人が泊まったそうだが、日本人が来るのは珍しいそうだ。是非、日本人にこの場所を勧めて欲しいと言われた。
言われなくともこんなに素敵な場所を紹介しない訳にはいかない。

テントサイトの目の前は、すぐに遠浅のビーチで、夕日がとても美しかった。俺は久し振りにベアフット(素足)で、ビーチを30分程度ジョギングした。ジャリ、ジャリっと言う感覚の砂浜は素足に優しくて、とても気持ちがよかった。
砂浜の後ろは森になっており、こじんまりとしたプライベートビーチ感があってとても良い。(泳ぐには、あまりおすすめ出来ないけれども)
実は、数年前にジョギングで膝を痛めて以来、走る事が出来なくなってしまっていたのだけれども、最近、はじめた足首の運動(足首をグルグル回すだけ)がめちゃくちゃ効果的で、30分程度のジョギングなら問題なく走れるようになった。
5年間も膝が痛くて走れなかったのに、この運動をたった一週間やっただけで走れるようになってしまったので、マジで驚異的。この運動は今度、YOUTUBEに撮って紹介したい。
そんな訳で、この砂浜で走ったジョグは俺の人生の中でもっとも素晴らしいジョグとなった。
野生のカンガルーが現れるビーチ
4月22日、朝6時
明け方に眠たい目をこすりながらビーチに向かうと、沢山のカンガルーがビーチで海藻か何かを食べていた。

こりゃ、すげー
野生のカンガルーだ。

カンガルーがビーチに居るって全くイメージに無かったのだけれども、ここはカンガルーパラダイスだ。
オーストラリアに来たからには、一度は野生のカンガルーを見たいと思っていた。まさかビーチでこんな光景を見る事が出来るとは。

しかも、人慣れしているので近づきすぎなければ逃げる事も無い。写真が撮り放題!マジで楽しい。

野生のカンガルーをビーチで堪能出来るこのキャンプ場はマジでオススメ!

カンガルービーチの夜明け
期待以上に楽しめたカンガルービーチを後にした俺たちは、1770ビーチを目指して南下する事にした。ただ、1770ビーチまでは、かなりの距離があってこの日のうちに辿り着く事は厳しかった。
仕方が無く途中の町、ミリアムベールでスターロードハウスと言うキャンプ場に泊まる事にした。このキャンプ場は、今まで泊まったキャンプ場の中で一番安くて一泊20ドル、Wi-Fi無し、キッチン無し。
設備は少ないし、ロケーションも特に良く無いがA1街道沿いにあるので泊まるだけと言う人には、安いのでオススメ出来るキャンプ場だ。
俺たちは、このキャンプ場で6泊目なので、だいぶキャンプ生活に慣れてきた。

スターロードハウスの夕暮れ
ケアンズからミリアムベールまでで1630km走ってきた。レンタカーの旅をはじめるまでは、すっかり計算し忘れていたけれども実はガソリン代がけっこう掛かる。(オーストラリアのガソリンはリッターで1.1ドル(約94円)前後)
この日は500km以上は走ったけどメルボルンまで、まだ半分も辿り着いていない。
関連記事
-
-
世界遺産『オーストラリアのゴンドワナ雨林』| ラミントン国立公園とスプリングブルック国立公園
4月27日〜4月29日 世界遺産『オーストラリアのゴンドワナ雨林』の内の三カ所、『スプ
-
-
ケアンズ初日の旅飯とオーストラリアの物価
気のいい適当な感じのオーナーが私達と一緒にコタロウ君の荷物もGeckos Backpacke
-
-
ジェットスターに快適に乗る為に(オーストラリアのケアンズへ)
日本では出発の前日まで、仕事をしながらバタバタと慌ただしい日々を過ごしていた。オーストラリア
-
-
オーストラリアでの旅飯
毎日がキャンプ生活 オーストラリアではほぼ毎日がキャラバンパーク(オートキャンプ場)
-
-
レンタカーでキャンプしながらオーストラリアを縦断する旅
帰国してから一ヶ月ちょっとの月日が過ぎ去った。次の目的地はオーストラリアをレンタカーで縦断し
-
-
王立展示館とカールトン庭園 | メルボルンにある世界遺産
5月8日 久し振りに快適なベットの上で目が覚めた。 ケアンズからメルボルンまで2
-
-
まるでラピュタの飛行石洞窟!土蛍が見せる神秘的な風景 | 世界遺産『オーストラリアのゴンドワナ雨林』
天空の城ラピュタの名シーンのひとつと言えば、バズーとシータが逃げ込むんだ飛行石の洞窟。ここで
-
-
オーストラリアの世界遺産、一覧 全19カ所のリスト
オーストラリアの世界遺産は本当に凄い!そのほとんどが自然遺産か複合遺産で俺好みの世界遺産が沢
-
-
グレーター・ブルー・マウンテンズ地域 | オーストラリアの世界遺産
オーストラリア、ニュージーランドの旅の記録をすっ飛ばしてフィジー編からはじめてしまったので大
-
-
世界一おおきな砂の島『フレーザー島』 | オーストラリアの世界遺産
オーストラリア、クイーンズランド州にある世界でもっとも大きな砂島、フレーザー島(Fraser
トラックバック用URL