カフェ・ビエンチャン大作戦 黒田 信一 (著)
公開日:
読書&映画

著者の黒田信一さんが50歳を目前に心機一転、ラオスのビエンチャンにカフェを作っちゃおうと言うお話。
もちろん、それまでの過程が色々あって物語としてもすごく面白いのだけれども、どっか物価の安い国に基地を作りたいななんて思っている俺としては、マジで参考になる大先輩。手作りで作るとそんなに安くカフェ作れちゃうんだとか、建物がボロいとかシロアリだとかそう言うところで苦労したんだなどと経験者ならではの体験談がものすごく為になった。
ちなみにこの本は、中国にカレー屋を作ろうとする所から始まって、二転三転してビエンチャンにカフェを作ろうと言う事になり、カフェを完成させるまでの物語なのだけれどもなんと、続編があってWEBマガジンで連載されていた。
コラム: カフェ・ビエンチャン、ただいま営業中! – WEB本の雑誌
今、これを読んでいるのだけれどもめっちゃ面白い。
カフェが出来てからのお話で、まさに本の続きがそのままWEBで読める感じ。
WEBだけ読んでも面白いと思うけれどもやっぱりカフェを作る所から読むのをお勧めする。
カフェ・ビエンチャン大作戦
黒田 信一 (著)
2006年に出版された本だけれども本の中のお話は2001年頃から2004年頃のお話。
話の中で一番、心に響いたのは黒田さんが単身でラオスに乗り込んでカフェを作り始めた時、みんな出来る訳ないと思っていが彼はこう考えていた。
俺にはそれが不思議だった。
やろうと思ってやり続ければなんとかなるのに、どうしてみんな最初から出来ないと決めつけるのだろう。
できないと思うからできないので、できると思えばだいたいどうにかなるものだ。
あとはどうすればできるのか考えればいいだけ。
人生なめちゃいけないが、そのくらいの強引さとお気楽さがなけりゃ楽しくないってもんだろう。
そうなんだよね
俺も常にこう言う心持ちで居たい。
俺は別にカフェを経営したいとかゲストハウスを経営したいと言う野望はあんまり無いんだけれども、海外の物価の安い場所に基地を作りたいんだ。
それも、著者の黒田さんのように出来ればお金を余りかけないでなるべく手作りで。
もちろん、基地の規模によってはゲストハウスとカフェなんかも面白そうだけれども自分が店を切り盛りするのはメンドくさいなって思ってしまうから誰かが代わりにやってくれるか、エアビーなんかで貸し出すのが楽かも。単純に基地を作ったり、自分の隠れ家的な逃げ場所が欲しいだけなんだけど。
本当は東京に基地が欲しいけれども、色々高いからね。
メキシコのサンクリなんかも最高だったけれどもちょっと遠いからやっぱり東南アジアがベストな気がする。
この本を読んでラオスもいいなぁ〜
なんて思い始めたけれどもやっぱり役所回りの厄介ごとが難しそう。
黒田さんは、ラオス人で手伝って貰える人が居たからラオスでやろうと思ったそうだけれども、やっぱり現地語も出来ない日本人が海外で店をやろうと思うと登記が一番大変そう。
俺的には最近、カンボジアが熱いんじゃないかなと思っていて、年内に一回、視察に行ってみたいななんて考えている。
勿論、資金もないし、今の日本での生活もしっかりやらないといけないので観に行くだけだけど、もし、めっちゃ安く出来そうだったら心が揺らいじゃうな
なんて言うか、黒田さんみたいに面白そうだからやってみる。
俺はこう言うスタンスが好きだな。
この本は人事だから気楽に読んでいて面白いけど、実際に自分が似たような事やってみるかと言う視点で読むとなかなか大変そうだ。面白そうだけど。
そして、俺もいつかこう言う事をやって、それを本にしたい。
黒田さんみたいに。
公開日:
:
読書&映画
関連記事
-
-
ランキング形式で紹介する最近見た映画ベスト22(2017年11月、12月)
今年中に100本の映画を見ようと思っていたけれどもそんなにいっぱい見れなかったわ・・・
-
-
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の感想
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』が公開されたのは2007年なのでもう13年も前になる。確か当
-
-
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の感想
前作である序ではアニメ版のリメイク感が強かったのだが今作では冒頭から真キャラクターである『真
-
-
偶然の一致に導かれて | 聖なる予言の旅
2017年1月23日 南米、ペルーにある聖なる谷ピサックにて 日本で精神世界だの
-
-
英単語のスペルには俺たちの知らないルールがある【フォニックス】だから日本人は英語のスペルの法則がわからない
俺たちの世代は、英語を習う前にローマ字を教えられた。 今、思うとあれは嫌がらせじゃねーかっ
-
-
『マハーバーラタ』インドに行く前に読んでおきたい本
マハーバーラタは古代インドの宗教的、哲学的、神話的叙事詩でヒンドゥー教の聖典のうちでも重視さ
-
-
旅人なら最高にしびれる映画『180°SOUTH/ワンエイティ・サウス』
自然を愛するスペシャリストたちの“人生の旅”を描くライフ・ドキュメンタリー映画 “知ら
-
-
実写版「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」の感想
今更ながら実写版の攻殻機動隊を見てきた。後で見に行こうと思っていたら上映している映画館がみる
-
-
ランキング形式で紹介する最近見た映画ベスト20(2017年9月)
8月に続き、9月もなるべく一日一本の映画を見るように心がけている。 なんせ、この2年間ずっ
-
-
究極の自由を求め、放浪しながらアラスカを目指す映画『イントゥ・ザ・ワイルド』
究極の自由を求め、放浪しながらアラスカを目指した青年の実話。旅人として心にガッツンガッツン突
トラックバック用URL