世界を50年間も放浪し続け学んだCOOLで自由な人生哲学 ロバート・ハリス 著

公開日: 読書&映画

世界を50年間も放浪し続け学んだCOOLで自由な人生哲学 ロバート・ハリス 著

旅人が共感できるロバート・ハリスさんの哲学

「周りに合わせて歳をとっていくなんて、まっぴらゴメンさ。」
by ロバート・ハリス

この人、もう70歳なんだけど、言っている事が超かっこいいの。もう、10年以上も前の話だけど高橋歩さんのトークライブで、ゲスト出演されていたロバート・ハリスさんと、ちょっとだけど実際にお話させてもらった事があるんだ。すごく気さくな方で、雰囲気が超若かかった。当時、俺はまだ、20代後半だったのだけど、お話しさせていただいた感覚が、一回り上の先輩くらいの感覚だった。

当時、俺はロバート・ハリスさん自伝『エグザイルス』とか『エグザイル ギャングス』なんかを読んでロバート・ハリスさんの大ファンだったからイメージ通りの人で、すごく嬉しかった事を覚えている。

特に『エグザイルス』は傑作で、それまでロバート・ハリスと言えばJ-WAVEのDJって感覚しかなかったのだけど、この本を読んでからはめちゃくちゃかっこいい人生の放浪者って感じで憧れた。いいなぁこう言う人生!俺も放浪したい!ってね。

そんなロバート・ハリスさんの新刊が、ふらっと寄ったビレッジバンガードに売っていたから即買いだった。サンクチュアリ出版の本だからほんの数時間で読めちゃうんだけれども歳をとっても相変わらず考え方が不良でかっこいいの。で、読んだ後は、しばらく本棚に置かれたままだったのだけど、先日、2年ぶりくらいにもう一度、読んでみて、やっぱりロバート・ハリスさんの本はいいなと思ったからこのブログで紹介する。

この本の内容は、簡単に言うとロバート・ハリスさんが語る、深くてアツい34のスタンス&ポリシー。

CHAPTER 1
【LIFE】全ての人生には、その人が知らない秘密の目的がいくつかある。

CAPTER 2
【STYLE】格好良く生きる人間の唯一の違いは、風格にある。

CHAPTER 3
【FRIENDSHIP】社会からはみ出した時なお、残っているもの、それが友情である。

CHAPTER 4
【MEN&WOMEN】人生に一度は、恋に狂って生きた方がいい。

CHAPTER 5
【TRAVEL】この一度限りの人生に、愛と自由と冒険を。

「一番自由な生き方は、自分のイメージに囚われないことさ。」
by ロバート・ハリス

うん、相変わらずかっこいい。この本は、自伝ではなくロバート・ハリスさんの人生哲学が書かれた本で、これからも確実に歳をとっていく俺たちとしては、ジジイになっても不良な生き方をしているロバート・ハリスさんの言葉に勇気付けられる。

「周りに合わせて歳をとっていくなんて、まっぴらゴメンさ。」

日本で嫌なのは、みんな周りに合わせて歳をとっていく事。俺はもう40歳だから、50歳だから、なんとかだ。

うるせー!そんな事、勝手に決めんじゃねーよ!

日本って、なんか同調圧力のようなものがあるよね。俺も、周りに合わせて歳をとるとかまっぴらゴメンなんだよね。だから、こう言う言葉に勇気付けられる。

後、似たような本でロバート・ハリスさんの『ワイルドサイドを歩け』も超おすすめ。

公開日: : 読書&映画

関連記事

マハーバーラタ

『マハーバーラタ』インドに行く前に読んでおきたい本

マハーバーラタは古代インドの宗教的、哲学的、神話的叙事詩でヒンドゥー教の聖典のうちでも重視さ

記事を読む

ギター1本で世界中を旅してまわった男、金丸文武さんの『世界の路上で生まれた奇跡』

ギター1本で世界中を旅してまわった男、金丸文武さんの『世界の路上で生まれた奇跡』

世界の路上で生まれた奇跡 金丸文武 著 6,000円とギターと寝袋を持って世界一周

記事を読む

文章の書き方を学べる本『20歳の自分に受けさせたい文章講義』が凄い!

文章の書き方を学べる本『20歳の自分に受けさせたい文章講義』が凄い!

「アドラー心理学」をわかりやすく解説した書籍『嫌われる勇気』を岸見一郎さんと共著した古賀史健

記事を読む

映画ハンター

ランキング形式で紹介する最近見た映画ベスト20(2017年10月)

旅中、全然映画が見られなかったので帰国後は、年内に100本の映画を見てやろうと意気込んでいる

記事を読む

池上彰の宗教がわかれば世界が見える

旅に出る前に読んでおきたい宗教の基礎知識『池上彰の宗教がわかれば世界が見える』

池上彰の宗教がわかれば世界が見える (文春新書) 旅に出る前に基本的な宗教の基礎知識を

記事を読む

『戦場のピアニスト』第二次世界大戦中のユダヤ系ポーランド人の実録

『戦場のピアニスト』第二次世界大戦中のユダヤ系ポーランド人の実録

戦場のピアニストのあらすじ 舞台は1930年代後半、ポーランドの首都ワルシャワ。ピアニ

記事を読む

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の感想

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の感想

前作である序ではアニメ版のリメイク感が強かったのだが今作では冒頭から真キャラクターである『真

記事を読む

カフェ・ビエンチャン大作戦

カフェ・ビエンチャン大作戦 黒田 信一 (著)

著者の黒田信一さんが50歳を目前に心機一転、ラオスのビエンチャンにカフェを作っちゃおうと言う

記事を読む

映画ランキング

ランキング形式で紹介する最近見た映画ベスト19(2018年1月、2月)

去年、かなりの数の映画を見てしまったというものあるが今年は全然映画を見ていない。 年間10

記事を読む

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の解説と感想

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の解説と感想

エヴァンゲリオン、序、破、Qと連続で見ているんだけれどもQは冒頭から度肝を抜かれる! ああ

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑