パワースポットとして有名な榛名神社
公開日:
日本の世界遺産

富岡製糸場の悲劇
6月17日、水曜日
この日は有給を使い、東京から近い世界遺産『富岡製糸場』を目指して朝早くに出発した。天気は不穏な曇が空をおおい、行きの列車はトラブルにより30分程度遅れた。
二時間以上掛けてようやく高崎駅につき電車を乗り換えようと思ったその時、高崎駅にある観光案内所で信じがたい情報を発見してしまった。
富岡製糸場 定休日 水曜日
iPhoneで二回ほど本日の曜日を再確認したあとに妻を横目でチラリと見ると、妻はこう言った。
『つまり私たちは暇を持てあましていると言う事ですよ』
つまりは、そう言う事。
俺はあまりのショックに打ちのめされ、観光案内所で高崎のパンフレットだけもらい何処か座れる場所を探した。高崎駅にあるどでかいYAMADA電気の前にあるベンチに腰を落ち着かせ高崎の観光案内を読む事にした。
そして、気を取り直し行く事にしたのが神々の住む社、榛名神社だった。
榛名神社(はるなじんじゃ)

写真は榛名神社入り口にある随神門(ずいしんもん)で重要文化財に指定されている。
榛名神社はなんでもパワースポットとして有名で、雰囲気が凄く良さそうだったのでここに決めた。
榛名神社
所在地:群馬県高崎市榛名山町849
電話:027-374-9050
アクセス:JR高崎駅の2番のバス停から約70分(運賃は片道1100円)

随神門には仁王様が収められているのかと思いきや随神像が収められていた。なんでも神仏分離により仁王像が取りのぞかれ随神像が収められたそうだ。

随神門から本殿へ参道は大自然に囲まれ、強力な浄化・生命力アップのスポットと言う事で俺の心に負った富岡製糸場の悲劇を癒してくれる。

参道の風景は素晴らしく、森の溶け込んだ岩のアーチや榛名川のせせらぎを楽しむ事が出来る。

きっと富岡製糸場が休みでなければ来る事は無かった。でも、この榛名神社はかなり雰囲気が良くて京都、奈良、日光、平泉と数々の神社を巡った俺だけど、この神社が一番雰囲気が良かった。パワースポットだと言うのもうなずける。

この森に溶け込んだ雰囲気。

この滝は瓶子の滝(みすずのたき)と言って滝の両脇の岩を神に捧げる新酒を入れる器の瓶子に見立てて命名されたそうだ。ここは運気定着スポットで滝を眺めたり水に触れたりすると良いそうだ。

榛名神社の唐獅子。唐獅子好きの俺は何処の神社に行っても唐獅子を写真に収める事にしている。

榛名神社の一番の見所のひとつ、二本の大岩の間にそびえる双龍門(そうりゅうもん)、総ケヤキ造りで1855年に造営され、現在は国指定重要文化財に登録されている。

榛名神社(本社・幣殿・拝殿) 国指定重要文化財
1806年に建てられた権現造りの建物で御姿岩の前に建てられている。

最後は榛名神社の奥にあるこの滝。でも、滝かと思ったらこれ実は砂防ダムで群馬県に5基しかない高度な石積技術で昭和30年に作られたもの。何気に国指定有形登録文化財となっている。
実は榛名神社の参道途中に七福神がいて毘沙門天、寿老人、布袋、福禄寿、恵比寿、弁才天、大黒天が様々な運気を上げてくれるそうだ。流石は神々が住む社。七福神の写真もしっかりと収めてきたのでまた次回紹介する。
公開日:
:
最終更新日:2015/06/22
日本の世界遺産
関連記事
-
-
国立西洋美術館 | 世界遺産『ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-』
2016年8月16日 時はさかのぼり、前回、一時帰国した際の事だ。ちょうど富岡製糸場に
-
-
日帰り出来る世界遺産『日光の社寺』
『日光の社寺』新宿から片道1660円で日帰り出来る世界遺産 栃木県にある世界的に有名な
-
-
本願寺(西本願寺)| 世界遺産『古都京都の文化財』その6
本願寺と言えばKOEIのゲーム『信長の野望』。実は本願寺は戦国時代最大の宗教的武装勢力で15
-
-
平泉の世界遺産『平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群』
平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 英名:Hiraizumi - Te
-
-
外国人に京都で人気ランキングNo1の『清水寺』| 世界遺産『古都京都の文化財』その7
清水寺は外国人観光客に京都の人気ランキングでNo1だそうだ。一番は金閣寺かなと思っていたが、
-
-
奈良の世界遺産『古都奈良の文化財』と『法隆寺地域の仏教建造物』
奈良にある世界遺産 古都奈良に登録されている世界遺産は『法隆寺地域の仏教建造物』を1件と数
-
-
十円玉の建物や一万円札の鳳凰で有名な平等院 | 世界遺産『古都京都の文化財』その1
最初の二日で奈良の世界遺産『古都奈良の文化財』と『法隆寺地域の仏教建造物』をまわり京都奈良の
-
-
世界最古の木造建築、法隆寺、法起寺 | 奈良の世界遺産『法隆寺地域の仏教建造物』
古都奈良には沢山の世界遺産がある。古都奈良の文化財として登録されている『東大寺(正倉院を含む
-
-
宿泊出来る世界遺産『仁和寺』 | 世界遺産『古都京都の文化財』その10
京都・奈良の旅、最後の宿は宿泊出来る世界遺産『仁和寺』。今回の旅行で一番楽しみにしている宿泊
- PREV
- スリナムの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
- NEXT
- 榛名神社の七福神
トラックバック用URL