金閣寺(鹿苑寺)| 世界遺産『古都京都の文化財』その11
京都・奈良の旅、最終日の朝は仁和寺で朝のお勤めに参加し、朝食を食べ、仁和寺の宿泊施設をチェックアウト。フロントに荷物を預かってもらい、京都のハイライトとも言える金閣寺へと向かった。
仁和寺から金閣寺へは約2.3キロの軽い上り坂。天気は今にも雨が降りそうだった。
金閣寺(鹿苑寺)
鹿苑寺(ろくおんじ)は臨済宗相国寺派の寺で建物の内外に金箔を貼った3層の楼閣建築である舎利殿は金閣(きんかく)、舎利殿を含めた寺院全体は金閣寺(きんかくじ)として有名な相国寺の山外塔頭寺院。
住所:京都府京都市北区金閣寺町1
バス: 京都市営バス「金閣寺前」または「金閣寺道」
拝観料:400円
拝観時間:9:00〜17:00(年中無休)
臨済宗相国寺派のホームページ
http://www.shokoku-ji.jp/k_about.html
大文字焼きで有名な大文字山
金閣寺の駐輪場に着くと金閣寺大北山(大文字山)に五山送り火の1つである左大文字が見えた。(送り火としては東山如意ケ嶽の「大文字」がもっとも有名)
いつか燃えている五山送り火を見てみたい。
舟形石
金閣寺の総門をくぐるとすぐにある船の形をした石、舟形石。
庫裏
庫裏は1492~1504年に建てられたと見られている禅宗特有の様式の建物。
舎利殿 金閣
1398年頃に完成した鹿苑寺舎利殿(金閣)は昭和25年に焼失し、現在の建物は昭和30年に再建されたもの。
鹿苑寺(ろくおんじ)のメインは二階と三階に漆(ウルシ)の上から純金の箔が張ってある、言わずと知れた金閣寺。流石に金閣寺は大人気で、平日だと言うのに沢山の外国人観光客が金閣寺を背景に写真を撮っている。この五日間で散々と世界遺産を見てきたが、やはり金閣寺は別格でテンションが上がる。
金閣寺は手前にある鏡湖池(きょうこち)に金閣寺が映り込んで奇麗に見られるようにきちんと設計されている。日本の庭園ってやつは本当に素晴らしい設計がされている。この庭園は特別史跡・特別名勝に指定されている。
陸舟の松(りくしゅうのまつ)
方丈北側にある足利義満手植えと伝えられる松で、京都三松の一つ。
金閣寺不動釜茶所
金閣寺、最後の〆は抹茶。折角なので風流な金閣寺不動釜茶所にて抹茶とお菓子を食べる。料金は500円。観光地価格で少し高いのだけれども雰囲気が良い場所で、今まで飲んだ抹茶の中で一番美味しかった。ま、比較出来るほど抹茶を飲んだ事も無いのだが。
関連記事
-
リマ歴史地区 | ペルーの世界遺産
2017年2月25日〜28日 パラカスから12:00のバスに乗って16:15に中南米の
-
『アクスムの考古遺跡群』とオベリスク | エチオピアの世界遺産
メケレからアクスムまでのバス 2月6日 ダナキル砂漠ツアーのあとにマリちゃんが体
-
世界10カ国をまたぐ珍しい世界遺産『シュトゥルーヴェの三角点アーチ観測地点群』
シュトゥルーヴェの三角点アーチ観測地点群 Struve Geodetic Arc 北
-
ボリビアの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト
ボリビア多民族国は、豊富な天然資源を持つが貧しい状態が続いており、かつて「黄金の玉座に座る乞
-
ボロブドゥール寺院遺跡群(インドネシアの世界遺産)| Young Age Vol.34
プランバナン寺院群を散歩をしていると不意に 『写真をとりましょうか?』 と流暢な
-
トシェビーチのユダヤ人街とプロコピウス聖堂 | チェコの世界遺産
トシェビーチへの行き方 11月14日 トシェビーチはブルノからテルチに来る途中に
-
カトリックの総本山『バチカン市国』 | バチカンの世界遺産
サンサンと降り注ぐ太陽の光がベルニーニ設計のサン・ピエトロ広場を強烈に照らし、なんとも神々し
-
エルサルバドルの世界遺産
エルサルバドル共和国の首都はサンサルバドルで公用語はスペイン語。米州大陸部全体で最小の国家だ
-
カナダの世界遺産、一覧 全18カ所のリスト
カナダにオーロラを観に行って以来、カナダの圧倒的な大自然に憧れて、いつかレンタカーを借りるか
-
オーストラリアの世界遺産、一覧 全19カ所のリスト
オーストラリアの世界遺産は本当に凄い!そのほとんどが自然遺産か複合遺産で俺好みの世界遺産が沢
トラックバック用URL