カラクムル近郊にあるマヤ遺跡、ベカン遺跡(Becán)とバラムク遺跡(Balamku)が意外と凄かった

公開日: メキシコ

ベカン遺跡(Becán)

話は少し前後して、11月22日

俺たちは、カラクムル遺跡を目指してベリーズからメキシコのBecánと言う辺境の町までやってきた。この町から歩いていける所にベカン遺跡(Becán)と言うのがあるらしい。せっかくなので行ってみるかと軽い気持ちで行ったら思いのほか凄い遺跡でビックリした。まさか、ふらっと立ち寄ったマヤ遺跡で上の写真みたいな壮大な風景が見られるとは・・・

むしろ、この町はこのベカン遺跡(Becán)があるからこそ出来た町だった。

ベカン遺跡(Becán)

ベカン遺跡(Becán)

規模は小さいが大きなピラミッドが沢山あり、見応え十分で、かなり気に入った。ピラミッドなども登る事が可能で、特に大きなピラミッドの上から見る風景は見応えがある。

ベカン遺跡(Becán)

入場料は確か40〜50ペソくらいだったと思う。ここでも俺たちの学生証は有効で、無料になったので料金はよく覚えていない。

ベカン遺跡(Becán)

規模は小さく、30分〜1時間くらいでまわれる遺跡だが、結構見応えのある遺跡がぎゅーっと凝縮されているのでかなり楽しい。ベリーズからベカンまで、8時間くらいかけて移動して来ているので疲れてはいたが、この遺跡は、かなり楽しかった。

ベカン遺跡(Becán)

この遺跡は、リオベック様式とペテン様式で作られているそうだ。

ベカン遺跡(Becán)

登りごたえのあるピラミッドもいくつかあって、楽しい。

ベカン遺跡(Becán)

カラクムル遺跡の衛星都市に過ぎないベカンがこの凄さならカラクムル遺跡はもっとすごいんだろうなと期待が膨らむ。

ベカン遺跡(Becán)

全然、期待していなかったのにこの凄さ。
ベカンはマジでオススメ。正直、世界遺産にもなっているグアテマラのキリグア遺跡よりも見応えがあった。

バラムク遺跡(Balamku)

バラムク遺跡(Balamku)

11月23日

カラクムル遺跡をまわったあと、タクシードライバーが300ペソ(150ペソづつの割り勘)の追加料金でバラムク遺跡にも寄れるよと言う。一緒に居たメキシコ人夫婦も行きたそうだったので寄ってもらう事にした。

バラムク遺跡(Balamku)

これまた小振りな遺跡で、さらっと30分〜1時間くらいでまわれる遺跡だった。

バラムク遺跡(Balamku)

料金は40ペソ。ここでも俺たちの学生証は効果を発揮して無料となった。メキシコ最高すぎるぜ!

バラムク遺跡(Balamku)

何でも、今は発掘調査中で、メインであるピラミッドの内部かなにかが見られないらしい。そんな事を言われても、もうタクシードライバーに300ペソ払う事で話はついちゃっているし、今更ひきかえせない。

バラムク遺跡(Balamku)

ま、それはそれ、これはこれ
カラクムル遺跡で十分に遺跡は満喫していたので、余裕をもって適当に見学。

カラクムルは一大勢力を誇ったマヤ都市なので、周辺にはいくつものマヤ遺跡がある。俺たちはベカン遺跡とバラムク遺跡しか行っていないが、その他にも近隣にシュプヒル遺跡、チカンナ遺跡、コフンリッチ遺跡などがあるので、時間のある方はゆっくりと腰を据えてまわる事が出来る。その場合、レンタカーがあった方が安く上がりそう。

これはエル・ミラドールやティカルにも言える事だが大きなマヤ遺跡の周辺には沢山の小さなマヤ遺跡がある。しかし、小さいと言っても何気にベカンのように凄い遺跡も沢山あるから切りがない。俺たちは時間とお金の都合上、世界遺産以外のマヤ遺跡はほとんどスルーする事にしている。いつの日か、世界遺産ハンターとしてではなく、マヤ遺跡ハンターとしてメキシコやグアテマラをもう一度まわってみたいと、まだ旅の途中にもかかわらず思ってしまった。

Becánでオススメの宿 Otoch Béek

Becánでオススメの宿 Otoch Béek

Otoch Béek

一泊700ペソちょっとで朝食付き。安くはないが値段相応の宿で、とても居心地が良い宿だった
。また、家族経営の宿なのでみんなとても良くしてくれて最高だった。タクシーと揉めた時も自腹を切って収めてくれたり、旅行代理店に電話してくれたり、とてもお世話になった。ただし、Wi-Fiは使えない。

また、ブッキングドットコムを見る限りではこの辺の宿では安い方で、スプヒルにある他の宿は倍くらいの値段だったのでコストパフォーマンスも良いと思う。

俺たち的にはかなりオススメの宿なので同じルートを通る人にはぜひおすすめしたい。

公開日: : 最終更新日:2016/12/08 メキシコ

関連記事

自由とヒッピーの町、サンクリストバル・デ・ラスカサス(通称:サンクリ)

自由とヒッピーの町、サンクリストバル・デ・ラスカサス(通称:サンクリ)

San Cristóbal de las Casas 12月13日〜19日 俺た

記事を読む

メキシコ国立自治大学(UNAM)の中央大学都市キャンパス

メキシコ国立自治大学(UNAM)の中央大学都市キャンパス

2016年9月4日 メキシコは雨期真っただ中で、この日の天気も曇りだった。時差ぼけは相

記事を読む

トニナ遺跡への行き方とオコシンゴの安宿

トニナ遺跡への行き方とオコシンゴの安宿

12月21日 サンクリストバルの日本人宿『CASA KASA』に行った時、オーナーのタ

記事を読む

アステカ文明 | メキシコ国立人類学博物館

アステカ文明 | メキシコ国立人類学博物館

ここメキシコ国立人類学博物館があるメキシコ・シティで栄えた文明でメキシコ人=アステカ人と言っ

記事を読む

グラン・セノーテ(Gran Cenote) | 極上の透明度に差し込む光のカーテン

グラン・セノーテ(Gran Cenote) | 極上の透明度に差し込む光のカーテン

11月28日 俺たちは泊まっていた宿で自転車を借りて、もっとも美しいセノーテのひとつと

記事を読む

トゥルム遺跡 | カリブ海に面したマヤ終焉の地

トゥルム遺跡 | カリブ海に面したマヤ終焉の地

トゥルム遺跡 トゥルム遺跡は、1200年頃から1542年まで栄えたマヤ文明、最後の都市

記事を読む

メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂 | メキシコシティ歴史地区

メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂 | メキシコシティ歴史地区

メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂 Catedral Metropolitana de

記事を読む

チョルーラの巨大ピラミッド

チョルーラの巨大ピラミッド

チョルーラの巨大ピラミッド 12月9日 プエブラに来たからには、せっかくなのでチ

記事を読む

シアン・カアン | メキシコで一番最初に登録された世界遺産

シアン・カアン | メキシコで一番最初に登録された世界遺産

11月26日 見所の多いトゥルムで一番最初に行ったのはもちろん、世界遺産であるシアン・

記事を読む

メキシコの治安

メキシコの治安と物価 | 14泊15日の滞在費は6万6千円

2016年8月31日〜9月14日 結論から言うとメキシコの物価はかなり安く、満足度もか

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑