台風の後、おぞましい数の虫がやってきた | プエルトガレラ

公開日: フィリピン

台風の後、おぞましい数の虫がやってきた | プエルトガレラ

月曜日、フィリピンに台風がやってきた。

大雨が降り、学校は休校となった。俺たちはヒマで台風の中、庭で天然のシャワーを浴びることにした。ちょびっと寒かったけれども大雨の中で身体を洗ったりシャンプーするのはとても気持ちよくテンションが上がる。

GET WILDだぜ!

屋根から流れ落ちる水はまるで滝のようになっており、前日サバンで泊まった快適なホテルのシャワーよりも水の出がよい。

やっぱり大自然は素晴らしい。

火曜日に台風は過ぎ去り、気持ちのよい晴れた風景に沢山のトンボやチョウチョが飛び交っている。どうやら雨によって虫が目覚めてきたようだ。俺が滞在している間に蛍がやってくることを期待出来そうだ。

台風の過ぎ去った空は爽やかで、夜には濃紺の空に星がキラッキラと輝いている。俺が住んでいる場所から一分くらい歩くと全く明かりのない暗闇の道となる。その場所から星空を見上げるととても奇麗な天の川が見えた。そう言えば今日は七夕だ。

プエルトガレラで見た天の川

残念ながら三脚が無かったのでビーサンを下敷きにして角度を調節したりして写真を撮った為、ぶれたりしてろくな写真が撮れなかった。夜景は三脚が無いとキツい。仕方が無いのでこの素晴らしい天の川は心のシャッターを切って記憶に納めた。

プエルトガレラの夜空は美しく、辺りに明かりが少ないのでとても奇麗な星空を眺めることが出来る。

やっぱり大自然は素晴らしい。

ガモガモパラダイス

夜、部屋にいると部屋の明かりにつられて虫が入ってきた。窓は閉まっているはずなのに一体何処から入ってきたのだろうか?

ガモガモ

四枚羽の付いた蟻のような見た目の虫だけど蟻では無さそうだ。羽を広げ飛んでいるとそれなりの大きさでうざいことこのうえない。一匹、二匹程度ならまだいいが五匹、六匹になると眠るのに支障をきたす。

俺は部屋の明かりを消して廊下に出て懐中電灯の明かりをつけた。その虫は面白いように懐中電灯の光におびき寄せられ全て部屋から出て行った。

一仕事終えた俺は、寝る前にタバコでも吸おうかと思い玄関に向かうと玄関の明かりにおびき寄せられたおびただしい数の虫が渦巻いていた。

おびただしい数のガモガモ

オーマイガー!

こいつはいかん!と思ったがせっかくなので写真を撮ろうと思い、カメラを持って決死の覚悟で外に出た。

ブーン、ブーン、ブーン、ブーン、ブーン、ブーン、ブーン

おぞましい数の虫が電灯の周りで渦巻いている。正直、恐怖した。おぞましいとはまさにこの事だ。それでもブログに載せようと思い必死にシャッターを切る。

プエルトガレラのゲッコー

よく見るとおぞましい数の虫を虎視眈々と狙うゲッコーがいる、それも三匹ほど。ゲッコーにとっては御馳走なのだろう、ゲッコーは狙いを定めパクッと虫を食べている。頼もしい事このうえないが三匹程度のゲッコーではいくら食べたところで虫は減らない。

俺はいつから虫が苦手になってしまったのだろう?子供の頃は虫を捕まえて喜んでいたけれども今では出来れば触りたくない対象となってしまっている。

虫に感情は無さそうだし、明かりにおびき出されたりロウソクの火に突っ込んだりと、単純なプログラム(命令)で動いている有機ロボットのようにしか思えない。

あの淡々とした愚直な動きで群れになるから気持ち悪い。

もし、神と言うものが地球を創造したとして、その神と呼ばれる存在が高度な科学技術を持っていたとしたら地球を創造する際に生態系をうまく循環させる役割で有機ロボットを作ったのが虫なのではないか?などと言う想像をしてしまう。漫画の『風の谷のナウシカ』のように。


風の谷のナウシカはマジで名作で、ワイド版のコミックが全巻セットで3000円程度で買えてしまうので超オススメ。一家に1セットは欲しい。

虫の働きを見ると動物の死骸を片付けたり、花を受粉させたり、他の動物の餌になったり、考えれば考えるほど生態系のサイクルを回す為に作られ、自動繁殖する有機ロボットなのではないかと思えて来る。

もしも宇宙人が地球を作ったとしたら?もしも未来人が地球を作ったとしたら?もしも太古の失われた超文明がナウシカのように地球を回復させる為に虫を作ったとしたら?

あと100年か200年経ったのなら科学はきっと昆虫型ロボットを作れそうだ。そうなると真っ先に作られるのはきっと昆虫型殺戮兵器だろう、恐ろしすぎる・・・

あの虫の大群が襲って来ると思うと怖くて仕方が無い。そんな事を考えていたらなかなか眠りにつけなかった。

ガモガモの死体

水曜日の朝、庭に出てみると大量の虫の死骸が転がっていた。なんてモロい虫なのだろう、雨に打たれただけで地面に落ちて死んでいる。アンジェラにこの虫の名を聞いてみたらタガログ語(フィリピン語)で『ガモガモ』と言うらしい。どうやらこの虫は雨期に大量発生するらしくこれからしばらく夜はガモガモに庭を占領されると思うと手放しで大自然を喜べない。

やっぱり大自然は軟弱な俺にとって脅威だった。

公開日: : フィリピン

関連記事

フィリピンのめちゃくちゃ可愛い子犬

フィリピンの可愛すぎる子犬と子猫の写真 | プエルトガレラ

土曜日、フィリピンに入国してから既に三週間が過ぎ去ってしまった。留学生活も残すところ後、一週

記事を読む

ハンギング・コフィン

フィリピンの秘境サガダのエコーバレーにあるハンギング・コフィン

サガダの安宿で出会った欧米人夫婦とトレッキング Sagada | Echo Valley

記事を読む

ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・アスンシオン教会 | 世界遺産『フィリピンのバロック様式教会群』のひとつ

ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・アスンシオン教会 | 世界遺産『フィリピンのバロック様式教会群』のひとつ

7月28日(火) この日はビガンから世界遺産『フィリピンのバロック様式教会群』のひとつ

記事を読む

ビガン歴史都市 | 16世紀のスペイン統治時代の街並みが今も残る世界遺産

ビガン歴史都市 | 16世紀のスペイン統治時代の街並みが今も残る世界遺産

ビガン歴史都市 英名:Historic Town of Vigan 第二次世界大戦の

記事を読む

マニラのガードマンはショットガン装備

『マニラの治安』ガードマンの装備がターミネータ並み!

フィリピンの首都マニラ、一度は行ってみたいと思っていたのだが治安が不安でなかなか行かなかった

記事を読む

プエルトガレラ

世界で最も美しい湾のひとつ、フィリピンのプエルトガレラ

プエルトガレラはセブ島やボラカイ島など有名リゾートと違い、まだそのままのフィリピンの生活が残

記事を読む

パオアイのサン・オウガスチン教会の正面

フィリピンの世界遺産、一覧 全6カ所のリスト

2014年、6月に『ハミギタン山岳地域野生動物保護区』が世界遺産として登録。 フィリピ

記事を読む

一般的なフィリピン人の収入と生活費

一般的なフィリピン人の収入と生活費

フィリピン来てあっという間に二週間が過ぎてしまった。 留学生活も残すところあとたったの

記事を読む

ビガンから天空都市『バギオ』経由で欧米人バックパッカーに人気の『サガダ』までの道のり

ビガンから天空都市『バギオ』経由で欧米人バックパッカーに人気の『サガダ』までの道のり

7月29日(水) 世界遺産の街ビガンからフィリピンの避暑地として有名なバギオを目指して

記事を読む

プエルト・プリンセサからお手頃価格で行ける1島1リゾートホテル、ドスパルマス

プエルト・プリンセサからお手頃価格で行ける1島1リゾートホテル、ドスパルマス

Dos Palmas Island Resort and Spa 憧れはあるがなかなか

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PAGE TOP ↑