ドバイの治安と物価 | ドバイ5日間の旅と総費用は約6万6千円

ドバイの旅 5日間の総費用
総額2120Dh(約6万6千円)
3千円分くらいの現金はまだ手元に残っているのだが空港で時間が無くて換金出来きないままとなってしまった。
また、空港でロシアからの出国チケットをミスってベラルーシ行きを買ってしまったので無駄に+15000円掛かってしまった。
内訳
飛行機代 0円 (ロシアに行く乗り継ぎで降りただけなので)
ホテル代合計 920Dh
エウレカホテル 二泊 270Dh (ホテル税込み)
追加で取られてしまった費用 200Dh
Mercure Gold Hotel 二泊 450Dh (サービス料や税金込み)
エウレカホテルで無駄に取られたお金がどういう金額だったか確かめる為に同じくらいの金額のホテルに泊まったがかなりいいホテルに泊まる事が出来た。でもドバイでの総費用の半分くらいはホテル代となってしまった。Mercure Gold Hotelのコストパフォーマンスは最高だったのでありだけど。
Mercure Gold Hotel
移動費合計 375Dh
電車とバスのカード、二人分 70Dh
アル・アインまでのバス代往復、二人分 80Dh
アル・アインでタクシーをチャーター 100Dh
タクシー代 125Dh
食費合計 400〜500Dh位
その他 200Dh
用途不明
ドバイの治安
ドバイの治安は観光大国だけあってすこぶる良い、夜に出歩いても特に心配は無さそうだった。俺たちは特に行かなかったけれどもナイトライフも充実している。ただし、夜も暑いのであまり出歩く気にはなれなかった。
やはり治安がいい国と言うのは素晴らしくそれだけで安心して旅行する事が出来る。今回の旅では一回も危険な目に遭わないで済んだ。また、ドバイの人はいい人が多いいイメージで特に嫌な目にも遭わず、ぼったくりなどもあまり無いような気がした。しつこい物売りなども見かけなかった。
ドバイの物価
意外かもしれないがドバイの物価は安い。国の人口の約8割が移民で外国人労働者が大勢居る為、下限で見る限りドバイの物価はかなり安い。ただし、上限で見るとセレブ向けの高級施設が沢山あるのでかなり高い。
食事はインド系の安いお店だと一食たったの10Dh(約300円)程度でカレー、ナン、コーヒーを食べる事が出来る。しかも美味しくて、わりと良く通った。
俺たちが食べたパキスタン系の料理は15〜20Dh。前菜セットとデカいチャーハンにチキンが一羽の半分、かなりの量で食べきれなかった。
ちょっと良さげなアラブ料理のレストランで一人35Dh(約1000円)。かなり美味しくて食べきれない量だった。コストパフォーマンスで考えるとかなり良かった。
俺たちが入った中華料理の店は一人40Dh、味はまぁまぁだったけれどもアラブ料理と比べるとコストパフォーマンスが悪すぎた気がした。
普段は主に自炊していたのだけれどもスーパーで買ったクロワッサンが結構美味しくてクノールのスープやハム、玉子などと一緒食べていたので結構充実した自炊ライフをおくる事が出来た。
また、高い場所ではジュースが平気で22Dh(700円近く)する。スーパーで買った場合、安いジュースで1Dh(30円位)から。缶ジュースでコカコーラなどは100円しない位。
ホテルも安いホテルで3500円程度から。6000〜7000円出せば結構いいホテルに泊まる事が出来る。アジアのような安宿は無いが宿泊施設のコストパフォーマンスは良い。フィリピンと比べると格段に良い。ドミトリータイプならもう少し安い宿はあるが二人旅だとドミトリーは安くても二人分の宿泊費が掛かるのでコストパフォーマンスが悪い。
ドバイのホテルはコストパフォーマンスが凄く良かったので結構、宿泊費にお金を掛けてしまった。
全体的にドバイの物価は高いところに行かなければマレーシアとそんなに変わらないのではないかと思う。
ドバイ5日間の旅
ドバイ 冒険の記録

お金の使いは人生そのもの | 旅立ちドバイ編
今回の旅で考えたいと思っているお金の使い方

アル・アインの文化遺跡群 | UAEの世界遺産
今回のドバイの旅のメインとなる世界遺産

バージュ・ハリファとドバイ・ファウンテン | ドバイ観光
ドバイと言ったら取りあえずここかなと言う観光名所

なめらかな白砂が美しい砂漠の海、カイトビーチ(Kite Beach)| ドバイ
一回は行った方が良い、ドバイのビーチ

ドバイの空港で散々問いつめられるも何とかモスクワに到着
ドバイ最終日に訪れた最後の試練
ドバイの感想
とにかく暑いので夏期に行くことはおすすめ出来ない。あんなに外を出歩くのがキツい国には初めて行った。ある意味、地球にはこう言う過酷な場所があるんだよと言う事を体験出来て良かった。それにしても気温50度、湿度70%〜80%とかとても人の住める環境だとは思えなかった。今まで行った国の中で一番住みたくは無いと思った国を上げるならドバイは最上位に来る。でも冬ならば快適かもしれないので次回来る事があるとすれば冬に来ると思う。
それにしても昔のアラビア人はこの砂漠の中を旅していたと思うと本当に凄い。ラクダに乗って砂漠を旅するとか憧れちゃうけれども実際に砂漠に行ってみて思ったのは俺はそう言う過酷な事、やらなくてもいいかなと言う事。あの灼熱の中を旅するとか考えたくもなかった。
しかし、あれだけ過酷な環境の中にあれだけのビッグシティを作ってしまう人間は本当に凄いなと思った。砂漠なのに水をジャブジャブ使って噴水をつくったり、地下鉄に乗ればガンガンにクーラーが効いていて本当に快適だし、外が過酷な分、室内の充実ぶりが凄かった。もし、人類が地球環境を破壊してしまい地球が砂漠化した近未来が来るとすればきっとドバイのような都市になるのではないかと思った。
人間の力強さと環境の大切さを思い知り、環境が過酷であれば過酷であるほど文明は発展するのでは無いかとも思った。現にパラダイスのような気候の東南アジアは発展しなくとも最高の環境が既にあるのであまり発展していないような気がする。
関連記事
-
-
世界30ヶ国周遊、夫婦ふたりで旅をした2年間の総費用は? (実質約1年半)
世界周遊30カ国、546日の二人旅の総費用 2015年6月27日 〜 2017年6月2
-
-
ニュージーランド14泊15日の滞在費は約10万7千円 総費用は173500円
5月22日 この日はニュージーランド最後の日、キャンプ場から眺める朝日が心地よい。俺た
-
-
ポーランドの物価と治安 | 26泊28日の滞在費合計は19万6千円
2015年10月10日 〜 11月2日(23泊) (途中、チェコ、オーストリアに滞在) 2
-
-
オーストラリアの治安と物価 | レンタカーの旅、25泊26日間の滞在費は約35万3千円、飛行機代が6万4千円
2016年4月13日〜5月8日 1AUD = 84円で計算 もう、1年近くも前
-
-
ドイツの物価と治安 | 6泊7日の滞在費合計は6万7千円
写真はアレックスとマルガリータと一緒に行ったベルリンの卓球バーにて 2015年11月2
-
-
イタリアの物価と治安 | 14泊15日の総費用は約14万3千円(内飛行機代が1万5千円)
2015年12月1日〜12月15日 ドイツでのあまりの寒さから逃げるように俺たちはヴェ
-
-
フィジー18泊20日の滞在費は合計23万6千円、総費用は40万5千円
フィジー18泊20日の旅に掛かった費用 2016年5月23日〜6月10日(シンガポール
-
-
メキシコの治安と物価 | 14泊15日の滞在費は6万6千円
2016年8月31日〜9月14日 結論から言うとメキシコの物価はかなり安く、満足度もか
-
-
ブルジュ・ハリファとドバイ・ファウンテン | ドバイ観光
ブルジュ・ハリファとドバイ・ファウンテン Burj Khalifa and Dubai F
-
-
京都の世界遺産『古都京都の文化財』一覧、全17カ所のリスト
古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市) 1994年、世界文化遺産に登録 京都は7
トラックバック用URL