コパンのマヤ遺跡 | ホンジュラスの世界遺産
Maya Site of Copan
朝、目覚めると相当な疲れが身体に残っている、どうやら久し振りの移動がこたえたらしい。しかし、気合いで身体を起こし、マヤ遺跡を目指す。今回訪れる世界遺産『コパンのマヤ遺跡』は記念すべき初マヤ遺跡となる。
ミステリー本にハマった小学生の頃からの憧れの地、マヤ遺跡。これからチェチェンイッツァまでガンガン、マヤ遺跡を巡る事になる。
コパンのマヤ遺跡
1980年、世界文化遺産に登録 / (iv)(vi)
古典期マヤの大都市
ホンジュラス西部にある古典期マヤの大都市でユネスコの世界遺産に登録されている。紀元前1000年頃から人間が住むようになり、7~8世紀頃に最盛期を迎えたと考えられている。
古典期のコパン王朝は A.D.435年のキニチ・ヤシュ・クック・モ・チャン・ヨアートの即位に始まり、当時はメキシコ高原の文化の強い影響下にあり、テオティワカンとなんらかの関係があった人物だと考えられている。
遺跡の規模から考えても当時、メキシコにあった古代都市テオティワカンがどのくらい凄かったのかが容易に想像出来る。俺は小学生の頃に読んだミステリー本の影響が強いのでマヤ文明びいきだが、こうして実際に中米の遺跡をまわり始めるとテオティワカン文明がどのくらい凄かったのかが良くわかる。
また、子供の頃は物凄い昔にピラミッドなどをよく建てたものだと感心していたが西暦80年には既にローマ帝国がコロッセオなどを建てている事から建築技術としては、それほど凄い事ではない。(建築技術的にギザのピラミッドだけは別格で、あれだけ大きな石をどのようにして積み上げたのか未だに解明されていない)
コパン・ルイナスの町から遺跡まではトゥクトゥクで片道20レンピラ。俺たちは二人だから1人20レンピラで40レンピラだと言われた。ぼったくられたのかな?大した額じゃないし面倒くさいからそのまま支払う。
受付で入場料15ドル、または345レンピラが必要。俺たちはグアテマラの留学生活中に作った必殺の国際学生証を見せるが『割引とかありませんから』とさりげなくあしらわれる。ホンジュラスの物価から考えるとかなり高い入場料だが、仕方が無いので渋々払う。ちなみに地下トンネルに入る場合は更に15USドルも掛かる。はっきり言ってぼったくり過ぎ。
なんでも遺跡の修復などに日本のJICAや金沢大学が多大な協力をしたようで、金沢大学がどうしたなどと日本語での説明書きもあった。だったら少しは日本人割引とかしてくれよと密かに思った。
遺跡に入るととてもカラフルで奇麗な鳥(コンゴウインコ=La guara roja)が居て思わずカメラを向ける。この鳥は昔からケツァールと共に神聖な鳥として扱われているそうだ。餌付けされているらしく、少しくらいなら近づいても逃げない。
その他にもコンゴウインコの餌をあさりに来るケツのデカいリスみたいな小さなカピバラのようななぞの生物とかマジででっかいイグアナなんかも普通に生息しており、まさにジャングル。
コンゴウインコの道を抜けるといきなりピラミデス。うん、なんかそれっぽくなってきた。
マヤっぽいデザイン。
これはあの悪名高き、マヤの球技場。生け贄を決める命がけのデスゲームが行われていた。
それにしても天気が悪い。これで午前中だからね。
たまに青空が見えると写真写りも断然良くなる。
もう既に遺跡と言うより、山に石を積み上げているだけ何じゃないかと思えるようなデコボコとした形になっている。
でっかい木。広場の雰囲気はとても良かった。
何故かこんなところで “キン肉マン”を発見!
もう既にピラミデスから木とかが生えまくっていてカンボジアのアンコールワット状態に近づいている。木の生命力ってマジで凄い。
この辺なんか既にピラミデスと木が一体かしている。
曇っているだけならまだ良かったのだけれどもピラミデスの頂上付近で結構はげしい通り雨にやられて大変だった。
周りはもう完全にただのジャングル。当時、この近辺にジャングルはなかったらしいのだけれど人が住まなくなってからジャングルになったそうだ。
雨のせいで写真が全体的に暗くておどろおどろしい雰囲気になってしまっている。
あ、これ、メキシコシティにあるアステカ遺跡、テンプロマイヨールで同じようなドクロを見た気がする。マヤ文明って俺にとっては特別な文明だったけれども普通にテオティワカン文明の影響を受け、トルティカ文明やアステカ文明やと影響し合っていたのだろうなきっと。
メキシコにあったトルティカ文明の世界遺産『ソチカルコの古代遺跡地帯』でもマヤ文明と同じような球技場を見たし。
森に埋もれたマヤ文明の遺跡。雰囲気があって凄く好きだぜ。
最後に記念撮影をパシャリ。
コパン・ルイナスの安宿
今回、俺たちが泊まった安宿は
Hotel Brisas de Copan
ダブルの部屋で一泊17ドル(TAX込みで20ドル)、Wi-Fi、ホットシャワー共に問題無し。ホテルの場所もペンション田代で申し込んだシャトルバスの停留所からすぐ近くなのでとても便利だったのでオススメ。
関連記事
-
クルシュー砂州 | ロシアとリトアニアをまたぐ世界遺産
クルシュー砂州 英名:Curonian Spit 2000年、世界文化遺産に登録
-
アラスカ・カナダ国境地帯の山岳公園群のひとつクルアニ国立公園 | カナダの世界遺産
写真は帰りの便で撮ったホワイトホース上空から見た北カナダの山岳地帯。 アラスカ・カナダ国境
-
バングラデシュの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト
バングラデシュ人民共和国の首都はダッカで1971年にパキスタンから独立したイスラム教徒主体の
-
リマ歴史地区 | ペルーの世界遺産
2017年2月25日〜28日 パラカスから12:00のバスに乗って16:15に中南米の
-
タリン歴史地区(旧市街) | エストニアの世界遺産
世界遺産のあるタリンの旧市街は、港から徒歩圏内にあり、フィンランドから日帰りで気軽に観光する
-
アル・アインの文化遺跡群 | UAEの世界遺産
アル・アインの文化遺跡群 英名:Cultural Sites of Al Ain ア
-
イランの世界遺産、一覧 全17カ所のリスト
イラン・イスラム共和国にある世界遺産は2014年に『シャフリ・ソフタ』が追加されて全部で17
-
フィンランドの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト
フィンランド共和国は西はスウェーデン、北はノルウェー、東はロシアと隣接している北欧の名所。首
-
ノヴゴロドの文化財とその周辺地区 | ロシアの世界遺産
Historic Monuments of Novgorod and Surrounding
-
クラクフ歴史地区 | ポーランドの世界遺産
クラクフ歴史地区 Historic Centre of Kraków 1978年、世界文
トラックバック用URL
Comment
障害者割引を使って海外旅行にいこう!ホンジュラスまとめ
オラ~コモエスタス?ミアミーゴ!!管理人のヒデです。 私は身体障害者手帳を所持しています。実は海外でも障害者割引を受けられるって皆さんご存知でしたか?私みずからホンジュ…