コパンのマヤ遺跡 | ホンジュラスの世界遺産

公開日: ホンジュラス 世界遺産

コパンのマヤ遺跡 | ホンジュラスの世界遺産

Maya Site of Copan

朝、目覚めると相当な疲れが身体に残っている、どうやら久し振りの移動がこたえたらしい。しかし、気合いで身体を起こし、マヤ遺跡を目指す。今回訪れる世界遺産『コパンのマヤ遺跡』は記念すべき初マヤ遺跡となる。

ミステリー本にハマった小学生の頃からの憧れの地、マヤ遺跡。これからチェチェンイッツァまでガンガン、マヤ遺跡を巡る事になる。

コパンのマヤ遺跡

1980年、世界文化遺産に登録 / (iv)(vi)

コパンのマヤ遺跡

古典期マヤの大都市
ホンジュラス西部にある古典期マヤの大都市でユネスコの世界遺産に登録されている。紀元前1000年頃から人間が住むようになり、7~8世紀頃に最盛期を迎えたと考えられている。

古典期のコパン王朝は A.D.435年のキニチ・ヤシュ・クック・モ・チャン・ヨアートの即位に始まり、当時はメキシコ高原の文化の強い影響下にあり、テオティワカンとなんらかの関係があった人物だと考えられている。

遺跡の規模から考えても当時、メキシコにあった古代都市テオティワカンがどのくらい凄かったのかが容易に想像出来る。俺は小学生の頃に読んだミステリー本の影響が強いのでマヤ文明びいきだが、こうして実際に中米の遺跡をまわり始めるとテオティワカン文明がどのくらい凄かったのかが良くわかる。

また、子供の頃は物凄い昔にピラミッドなどをよく建てたものだと感心していたが西暦80年には既にローマ帝国がコロッセオなどを建てている事から建築技術としては、それほど凄い事ではない。(建築技術的にギザのピラミッドだけは別格で、あれだけ大きな石をどのようにして積み上げたのか未だに解明されていない)

コパンのマヤ遺跡

コパン・ルイナスの町から遺跡まではトゥクトゥクで片道20レンピラ。俺たちは二人だから1人20レンピラで40レンピラだと言われた。ぼったくられたのかな?大した額じゃないし面倒くさいからそのまま支払う。

受付で入場料15ドル、または345レンピラが必要。俺たちはグアテマラの留学生活中に作った必殺の国際学生証を見せるが『割引とかありませんから』とさりげなくあしらわれる。ホンジュラスの物価から考えるとかなり高い入場料だが、仕方が無いので渋々払う。ちなみに地下トンネルに入る場合は更に15USドルも掛かる。はっきり言ってぼったくり過ぎ。

なんでも遺跡の修復などに日本のJICAや金沢大学が多大な協力をしたようで、金沢大学がどうしたなどと日本語での説明書きもあった。だったら少しは日本人割引とかしてくれよと密かに思った。

コンゴウインコ

遺跡に入るととてもカラフルで奇麗な鳥(コンゴウインコ=La guara roja)が居て思わずカメラを向ける。この鳥は昔からケツァールと共に神聖な鳥として扱われているそうだ。餌付けされているらしく、少しくらいなら近づいても逃げない。

その他にもコンゴウインコの餌をあさりに来るケツのデカいリスみたいな小さなカピバラのようななぞの生物とかマジででっかいイグアナなんかも普通に生息しており、まさにジャングル。

コパンのマヤ遺跡

コンゴウインコの道を抜けるといきなりピラミデス。うん、なんかそれっぽくなってきた。

マヤっぽいデザイン

マヤっぽいデザイン。

マヤの球技場

これはあの悪名高き、マヤの球技場。生け贄を決める命がけのデスゲームが行われていた。

マヤの球技場

それにしても天気が悪い。これで午前中だからね。

コパンのマヤ遺跡

たまに青空が見えると写真写りも断然良くなる。

コパンのマヤ遺跡

もう既に遺跡と言うより、山に石を積み上げているだけ何じゃないかと思えるようなデコボコとした形になっている。

コパンのマヤ遺跡

でっかい木。広場の雰囲気はとても良かった。

マヤ遺跡にキン肉マン?

何故かこんなところで “キン肉マン”を発見!

マヤのピラミッド

もう既にピラミデスから木とかが生えまくっていてカンボジアのアンコールワット状態に近づいている。木の生命力ってマジで凄い。

コパンのマヤ遺跡

この辺なんか既にピラミデスと木が一体かしている。

コパンのマヤ遺跡

曇っているだけならまだ良かったのだけれどもピラミデスの頂上付近で結構はげしい通り雨にやられて大変だった。

コパンのマヤ遺跡

周りはもう完全にただのジャングル。当時、この近辺にジャングルはなかったらしいのだけれど人が住まなくなってからジャングルになったそうだ。

コパンのマヤ遺跡

雨のせいで写真が全体的に暗くておどろおどろしい雰囲気になってしまっている。

コパンのマヤ遺跡

あ、これ、メキシコシティにあるアステカ遺跡、テンプロマイヨールで同じようなドクロを見た気がする。マヤ文明って俺にとっては特別な文明だったけれども普通にテオティワカン文明の影響を受け、トルティカ文明やアステカ文明やと影響し合っていたのだろうなきっと。

メキシコにあったトルティカ文明の世界遺産『ソチカルコの古代遺跡地帯』でもマヤ文明と同じような球技場を見たし。

コパンのマヤ遺跡

森に埋もれたマヤ文明の遺跡。雰囲気があって凄く好きだぜ。

コパンのマヤ遺跡

最後に記念撮影をパシャリ。

コパン・ルイナスの安宿

今回、俺たちが泊まった安宿は
Hotel Brisas de Copan

ダブルの部屋で一泊17ドル(TAX込みで20ドル)、Wi-Fi、ホットシャワー共に問題無し。ホテルの場所もペンション田代で申し込んだシャトルバスの停留所からすぐ近くなのでとても便利だったのでオススメ。

公開日: : 最終更新日:2017/03/18 ホンジュラス 世界遺産

関連記事

法隆寺地域の仏教建造物

世界最古の木造建築、法隆寺、法起寺 | 奈良の世界遺産『法隆寺地域の仏教建造物』

古都奈良には沢山の世界遺産がある。古都奈良の文化財として登録されている『東大寺(正倉院を含む

記事を読む

ジャランジャクサ

プランバナン寺院群(インドネシアの世界遺産)| Young Age Vol.33

2001年7月25日 早朝、ジョグジャカルタに着いた俺は、人力車に乗ってウィスマカジャ

記事を読む

世界に三つしかない究極の世界文化遺産『ヴェネツィアとその潟』

世界に三つしかない究極の世界文化遺産『ヴェネツィアとその潟』

ビザンツ、ルネサンス、バロック、イスラムなどの建築物が混在する美しい街並。 迷路のように入

記事を読む

マルタの世界遺産、一覧

マルタの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト

マルタ共和国は、地中海に位置する小さな島国で、首都は世界遺産にもなっているバレッタ、 公用

記事を読む

ギリシャの世界遺産一覧

ギリシャの世界遺産、一覧 全17カ所のリスト

地中海文明のルーツの一つであるギリシャはヨーロッパ、アフリカ、アジアの文明の接点に位置し、そ

記事を読む

ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・アスンシオン教会 | 世界遺産『フィリピンのバロック様式教会群』のひとつ

ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・アスンシオン教会 | 世界遺産『フィリピンのバロック様式教会群』のひとつ

7月28日(火) この日はビガンから世界遺産『フィリピンのバロック様式教会群』のひとつ

記事を読む

まるでラピュタの飛行石洞窟!土蛍が見せる神秘的な風景 | 世界遺産『オーストラリアのゴンドワナ雨林』

まるでラピュタの飛行石洞窟!土蛍が見せる神秘的な風景 | 世界遺産『オーストラリアのゴンドワナ雨林』

天空の城ラピュタの名シーンのひとつと言えば、バズーとシータが逃げ込むんだ飛行石の洞窟。ここで

記事を読む

クトナー・ホラ:聖バルバラ教会とセドレツの聖母マリア大聖堂のある歴史都市 | チェコの世界遺産

クトナー・ホラ:聖バルバラ教会とセドレツの聖母マリア大聖堂のある歴史都市 | チェコの世界遺産

クトナー・ホラへの行き方 11月20日 前日は雨が酷かったのでプラハの安宿でゆっ

記事を読む

ブルキナファソの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

ブルキナファソの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

ブルキナファソ Burkina Faso ブルキナファソは、西アフリカにある共和制国家

記事を読む

インドの世界遺産

インドにある世界遺産一覧 全35カ所のリスト

インドは世界遺産の宝庫で世界遺産の多いい国ランキング、第6位。まぁこの国はデカイからね。

記事を読む

トラックバック用URL

Comment

  1. おれんじ より:

    障害者割引を使って海外旅行にいこう!ホンジュラスまとめ

    オラ~コモエスタス?ミアミーゴ!!管理人のヒデです。 私は身体障害者手帳を所持しています。実は海外でも障害者割引を受けられるって皆さんご存知でしたか?私みずからホンジュ…

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑