アル・アインの文化遺跡群 | UAEの世界遺産

公開日: アラブ首長国連邦 世界遺産

アル・アインの文化遺跡群

アル・アインの文化遺跡群

英名:Cultural Sites of Al Ain

アル・アインの文化遺跡群は2011年にユネスコの世界遺産に登録されたアラブ首長国連邦にある唯一の世界遺産で、砂漠を行き交う商人たちの中継地として古くから栄えたオアシス都市。

新石器時代から人々がこの砂漠に住んでいた事を証明する円形の石墳墓、井戸、日干しレンガの住居など多くの遺跡が発見されている。アル・アインとはアラビア語で「泉」と言う意味。場所はアラブ首長国連邦のアブダビ首長国にある。

また『アル・アイン・オアシス』には、3000年前に作られた最古のファラジと呼ばれる地下水を利用した灌漑システムが残っている。

アル・アインの文化遺跡群への行き方

9月2日

ドバイ二日目は朝からアブダビ首長国にある世界遺産『アル・アインの文化遺跡群』へと向かった。ドバイからのアクセスは地下鉄(緑のライン)でアル・グバイバ駅まで行き、すぐ近くのバスステーションからバスでアル・アインまで行くことが出来る。バスの料金は片道ひとりDh20で所要時間は約2時間ちょっと。

ドバイから荒野を突き抜けるハイウェイで約100kmに位置するアル・アインだが肝心の世界遺産が何処にあるのかよくわからない。地球の歩き方をじっくりと見たのだが肝心な事が何も書かれていないのでマジで使えない。この世界遺産に行きたい場合は地球の歩き方は参考にしない方がいいだろう。

大丈夫、行けばわかるさと自分に言い聞かせバスに乗ってアル・アインまで行ったのはいいが終点のバスステーションでワラワラと寄って来る白タクのドライバーに世界遺産の事を聞いても誰も知らない。

アル・アイン博物館

仕方が無いのでバスステーションのすぐ近くにあるアル・アイン博物館(Al Ain Museum)まで歩いて行って博物館の人に何処に世界遺産があるのか教えてもらった。博物館の入場料はひとりDh3。

ちなみにこのエリアはOases Areaなのでもしかしたらこれも世界遺産なのかも?ちょっとよくわからなかった。

アラブ首長国連邦(UAE)唯一の世界遺産なのだからもっと大々的にわかるようにしてくれてもいいはずなのだが全くもってわかりづらい。博物館の方が丁寧に説明してくれたのだが如何せん英語なので半分くらいしか理解出来きなかった。

大まかに言えばHafit、Hili、Bidaa Bint Saud and Oases Areasと言う事なのだがはっきり言ってさっぱりわからない。マジでロンリープラネットが欲しいところ。

アル・アインの文化遺跡群は遺跡群なだけあって各地に点々とある、主な交通手段もさっぱりわからないしタクシードライバーに聞いても全然知らない。おまけに外は灼熱の気温で日中に軟弱な日本人が外を出歩いていたら命に関わるレベル。

アル・アインの世界遺産

これはマジでヤバいと思い何とか二カ所だけ場所を知っているタクシードライバーと交渉して連れて行ってもらう事にした。料金はDh100で結構高かったがこのままむざむざと世界遺産を見ずに帰る訳にはいかない。

ALQATTARA ARTS CENTER

ALQATTARA ARTS CENTER

最初に向かったのはHafitだと思われる場所、ALQATTARA ARTS CENTER。ガードマンの人に聞いたところによるとこの場所はオアシスに最初に出来たスーク(市場)だそうだ。

それにしても世界遺産なのに誰一人、観光客が居ない。アクセスは悪いしここが世界遺産だと観光案内の地図には全く書かれていない。ただアートセンターとだけ書かれている。

ALQATTARA ARTS CENTER

何の遺跡かよくわからないけれどもこれも世界遺産に登録されているみたい。

アル・アインの文化遺跡群

ALQATTARA ARTS CENTER
中も無料で見学出来た。アートセンターとして使われているがこれも世界遺産だそうだ。

オマーンとの国境

アートセンターから次の世界遺産に行く途中にはお隣の国、オマーンとの国境が敷かれていた。ほんの2、3年前はこんな仕切りは無く自由に行ったり来たり出来たそうだ。

Hili Archaeological Park

この世界遺産にも誰一人として観光客は居なかった。もうちょっとわかり易くすれば?と一観光客としては思ってしまう。入場は無料で気軽に観光出来るのだけれどもアクセスが結構大変。

Hili Archaeological Park

これも世界遺産に登録されているっぽい。もう本当、詳しくはよくわからない。

Hili Grand Tomb

Hili Grand Tomb
これはなかなか見応えのある世界遺産だった。

Hili Archaeological Park

これがHili Archaeological Parkの中で一番のメインっぽい世界遺産。観光案内の地図にもこの遺跡の絵が描いてあった。

今回の世界遺産ハントは準備不足と情報不足の為にかなり厳しい展開となってしまった。特に灼熱の気温のせいで外に居たら死んじゃうと言うプレッシャーをかなり受けた為に、とにかく行けるとこだけでいいから早く済ませてしまおうと言う気持ちになってしまった。

実際問題、日中に外を出歩くのはかなり厳しい土地なので無理してまわると熱中症になってしまう恐れがある。暑い時期にこの国を観光するのはかなり気をつけた方がよい。今回の観光はどちらかと言えば苦行に近かった。

公開日: : アラブ首長国連邦 世界遺産

関連記事

ナスカとパルパの地上絵 | ペルーの世界遺産

ナスカとパルパの地上絵 | ペルーの世界遺産

2017年2月21日 俺たちはアレキパから前日の夜9:30の夜行バスに乗って、翌朝7:

記事を読む

ウラジーミルとスーズダリの白い建造物群

ウラジーミルとスーズダリの白い建造物群 | ロシアの世界遺産

ウラジーミルとスーズダリの白い建造物群 White Monuments of Vladim

記事を読む

ブルキナファソの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

ブルキナファソの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

ブルキナファソ Burkina Faso ブルキナファソは、西アフリカにある共和制国家

記事を読む

アルゼンチンの世界遺産一覧

アルゼンチンの世界遺産一覧 全9カ所のリスト

アルゼンチン共和国は、南米ではブラジルに次に領土が大きく、世界全体でも8番目に領土面積が大き

記事を読む

コートジボワールの世界遺産、一覧

コートジボワールの世界遺産、一覧 全4カ所のリスト

コートジボワール共和国の首都はヤムスクロで公用語はフランス語。宗教はイスラム教が約38%、キ

記事を読む

ファジル・ゲビ、ゴンダール地域 | エチオピアの世界遺産

ファジル・ゲビ、ゴンダール地域 | エチオピアの世界遺産

ファジル・ゲビ、ゴンダール地域 1979年、世界文化遺産に登録 / (ii)(iii)

記事を読む

クルシュー砂州 | ロシアとリトアニアをまたぐ世界遺産

クルシュー砂州 | ロシアとリトアニアをまたぐ世界遺産

クルシュー砂州 英名:Curonian Spit 2000年、世界文化遺産に登録

記事を読む

アンティグア・バーブーダの世界遺産

アンティグア・バーブーダの世界遺産『アンティグアの造船所と関連考古遺跡群』

アンティグア・バーブーダの世界遺産 まず、アンティグア・バーブーダって何処だよ?って思

記事を読む

ブルガリアの世界遺産一覧

ブルガリアの世界遺産一覧 全9カ所のリスト

ブルガリア共和国は国土も広く、世界遺産が9件もある。隣国にはトルコやギリシャなど魅力的な国々

記事を読む

フランスの世界遺産一覧

フランスの世界遺産、一覧 全39カ所のリスト

2014年、世界遺産の多いい国ランキングで弟4位のフランス。4位タイのドイツと肩を並べ、イタ

記事を読む

トラックバック用URL

Comment

  1. こんにちは!
    旅の再開はUAEからなのですね。
    UAEの世界遺産に行かれたとはうらやましイェイです!
    記事を読んでいて、オマーンの世界遺産を思い出しました。タクシーチャーターしかないとか、誰に聞いてもイマイチ良くわからない感じとか。
    ドバイの灼熱ヤバイですよね。どうかお体に気を付けて、よき旅になりますように!

    • 世界遺産ハンター より:

      世界遺産イェーイ!1号さん!そのオマーンの記事は昔に読みました。たしかタクシーが高くてってやつですよね。

      アル・アインで途方にくれている時に実はその記事を思い出しました(笑
      オマーンのすぐ近くですしね

      明日からロシアにいってきます!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PAGE TOP ↑