屋根のない博物館『フィレンツェ歴史地区』| イタリアの世界遺産

12月5日〜12月10日まで滞在
俺たちは水の都ヴェネツィアから電車に乗って約2時間、フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ駅(フィレンツェSMN)にやってきた。料金はItaloでひとり39ユーロ、後から知ったのだが前もってネット上で予約しておくと最大で半額くらいになる。
Italoのウェブサイトから予約する事が出来る。
http://www.italotreno.it/
フィレンツェ歴史地区
Historic Centre of Florence
1982年、世界文化遺産に登録

フィレンツェは屋根のない博物館とも言われるほど素敵な街で、歴史的な町並みが残っている。中でも『サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂』は最高で、今まで見たどの教会よりも凄かった。
主な建造物は『サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂』、『ヴェッキオ宮殿』、『ウフィツィ美術館』、『ピッティ宮殿』、『ボーボリ庭園』、『サンタ・マリア・ノヴェッラ教会』、『サンタ・クローチェ聖堂』。15世紀にはルネサンスの文化的な中心地となり、なかでも13世紀から16世紀にかけての歴史的建造物はフィレンツェ歴史地区として大切に保存されている。
ちなみにフィレンツェ(Firenze)はイタリア語で、英語だとフローレンス(Florence)、知らないとGoogle Mapなどで紛らわしい思いをする事になる。
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会
フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ駅のすぐ近くにある教会で14世紀後半に完成したゴシック様式の聖堂で初期ルネサンス様式で描かれたフレスコ画が有名。

また、この教会はレオナルド・ダ・ビンチが3年間暮らしモナリザの製作を行った場所として有名。
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
次に向かったのはフィレンツェ最大の見所、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂。イタリアのゴシック建築、初期ルネサンス建築を代表する建物でフィレンツェのシンボルになっている。

1296年から140年以上も掛けて建設された。石積み建築のドームとしては今でも世界最大を誇る。この建物は初めて見た瞬間から凄くて、デカい!美しい!装飾が凄い!など色々と凄すぎて圧倒される事、間違い無し。俺が今まで見た教会の中でダントツで一番凄かった。
プラハ城にある『聖ヴィート大聖堂』が今までの一番だったけれどもこのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂はそれ以上の衝撃だった。
入場料はひとり15ユーロと少しお高いがドォオモにも鐘楼にも登る事が出来るので内覧する価値はある。俺たちはお値段以上の満足感を得る事が出来た。ただし、休日の場合はディズニーランド級に並ぶ事になるので平日に行くことをおすすめする。

特にドゥオモが有名で映画『冷静と情熱のあいだ』の舞台にもなった。相当むかしに見た映画だから、内容はほぼ覚えていないけれども確かこのドゥオモで再会の約束をしていた気がする。
フィレンツェのアップルストア
途中に通りかかったアップルストア

はんぱじゃねぇ・・・
何だかすげー門にくっついている。
ヴェッキオ宮殿
14世紀はじめに建築され、メディチ家もピッティ宮殿へ移るまでここに住んでいた。

宮殿前のシニョリーア広場にミケランジェロのダビデ像が置かれていたが、現在はレプリカが置かれている。

ダビデ像のレプリカ
ウフィツィ美術館
ヨーロッパ最古の近代式美術館で元々はメディチ家の収集した美術品を保管する場所だった。

あの有名なサンドロ・ボッティチェッリの作の『ヴィーナスの誕生』が飾られている。

この絵、昔からイラストレーターとか使っていた人ならすぐにピンとくるよね、あれです、あれ。
実物を見たかったけれども結構なお金が掛かるし、美術館に行くと一日潰れてしまうので泣く泣くパス。
俺たちが行った時は何かのイベントだったのか分からないが映画などで使われたクラシックカーや100年以上も前のハーレー・ダビッドソンなどが外に展示されていた。おかげで入場しなくてもとても楽しめた。

映画『イージーライダー』で使われたバイク(もしかしたらレプリカかもしれない、詳細はイタリア語が読めないので分からなかった。)
サンタ・クローチェ聖堂
建築家アルノルフォ・ディ・カンビオの設計で14世紀後半に完成したゴシック様式の聖堂で、ミケランジェロやガリレオなどの著名なイタリア人のお墓が多数ある。

え!?まだ、こんな凄い教会あるの???
フィレンツェ凄すぎ・・・
もう教会はお腹いっぱいですと言う感じだった。

ピッティ宮殿へ向かう途中にあった夕暮れの川がとても美しかった。
ピッティ宮殿
ルカ・ピッティがブルネレスキに依頼して建築したこの宮殿は16世紀半ばにメディチ家が購入し、約400年に渡りメディチ家が収集した膨大な数の絵画や宝飾品のコレクションある。

現在は美術館となっているが入場はひとり7ユーロ。こう言うの払っていたら破産してしまうので外から見るだけにしておいた。

そして最後に記念撮影、パシャリ。
世界遺産『フィレンツェ歴史地区』ハント完了。
フィレンツェは今まで行った都市の中では1番素晴らしい場所だった。ヴェネツィアも相当ヤバかったし、イタリアは世界一の世界遺産大国だけあって本当に凄い。今までまわったヨーロッパの国の中では一番すごい国だと思う。
フィレンツェで泊まった安宿
クアドラ キー レジデンス(Quadra Key Residence)
一泊40ユーロ前後で泊まれるのでやや安い。スタッフの人がとても親切だったのでオススメ。
ただ、フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ駅までけっこう遠いのでバスに乗る必要あり。アクセスは22番のバスが便利でフィレンツェ駅からは30番、35番のバスでも帰ってこれる。
関連記事
-
-
2016年に新たに追加された世界遺産リスト
2016年に新たに追加された世界遺産リスト 2016年7月にトルコのイスタンブールで開
-
-
世界最古の木造建築、法隆寺、法起寺 | 奈良の世界遺産『法隆寺地域の仏教建造物』
古都奈良には沢山の世界遺産がある。古都奈良の文化財として登録されている『東大寺(正倉院を含む
-
-
ベネズエラの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト
ベネズエラ・ボリバル共和国の首都は世界遺産にもなっているカラカスで、公用語はスペイン語、宗教
-
-
クラクフ歴史地区 | ポーランドの世界遺産
クラクフ歴史地区 Historic Centre of Kraków 1978年、世界文
-
-
タンザニアの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト
タンザニア連合共和国は、アフリカでも有数の大自然に恵まれ、スワヒリ語を公用語とし、アフリカ在
-
-
レソト王国の世界遺産『マロティ‐ドラケンスバーグ公園』
レソトの世界遺産 レソト王国にある世界遺産は、2013年に複合遺産として登録された『マロテ
-
-
ウィーン歴史地区 | オーストリアの世界遺産
ウィーン歴史地区 Historic Centre of Vienna 2001年、世界文
-
-
パキスタンの世界遺産、一覧 全6カ所のリスト
パキスタン・イスラム共和国は、19世紀にイギリスの植民地、英領インドであったが独立運動の中で
-
-
2015年に新たに追加された世界遺産リスト
2015年6月に文化遺産23件、自然遺産0件、複合遺産1件の計24件が登録され、世界遺産の数
-
-
パレスチナの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
パレスチナ自治政府の首都はエルサレムで最大の都市はガザ。公用語はアラビア語で通貨は新シェケル
トラックバック用URL
Comment
It’s great to read something that’s both enjoyable and provides prgaamtisdc solutions.