ハンガリーの世界遺産、一覧 全8カ所のリスト
公開日:
世界遺産

ハンガリーの首都ブダペストは「ドナウの真珠」と称えられた美しい街で、一番の見所となっている。上の写真はブダペストの夜景。ハンガリーではブダペストを中心に世界遺産をまわりたい。また、西にオーストリア、スロベニア、北にスロバキア、東にウクライナ、ルーマニア、南にセルビア、南西にクロアチアに囲まれているので、どういうルートで各国の世界遺産をまわっていくのが効率がいいのかよく考えて行動したい。
ドナウ河岸、ブダ城地区及びアンドラーシ通りを含むブダペスト
「ドナウの真珠」と称えられた美しい町並み
1987、2002年、世界文化遺産に登録 / (ii)(iv)
「ドナウの真珠」とまで言われた美しい町並みの首都ブダペストのドナウ川両岸の歴史地区、大陸ヨーロッパ初の地下鉄が通るアンドラーシ通りが『ホローケーの古村落とその周辺地区』と共に、ハンガリーで初の世界遺産として登録された。ハンガリーでは一番の見所となりそうな美しい街並みが楽しみだ。見所は『ブダ城』、『マーチャーシュ聖堂と三位一体広場』、『漁夫の砦』、『ゲッレールトの丘』、『ラーツ温泉』、『ルダッシュ温泉』、『ゲッレールト温泉』、『セーチェーニ鎖橋』、『マルギット橋』、『エルジェーベト橋』、『旧市街聖堂』、『ヴィガドーと科学アカデミー』、『国会議事堂』、『アンドラーシ通り』、『ブダペスト地下鉄1号線』、『英雄広場』など。
ホローケーの古村落とその周辺地区
ハンガリーで1番美しいと言われる村
1987年、世界文化遺産に登録 / (v)
ホローケー(ホッローケー)はノーグラード県にある古民家の建ち並ぶ伝統的な村落で、ハンガリーで最も美しい村と言われている。『ドナウ河岸、ブダ城地区及びアンドラーシ通りを含むブダペスト』と共に、ハンガリーで初の世界遺産として登録された。ブダペストから行きやすいので合わせてまわりたい。
アクセスはブタペストより直通バスが1日に数本出ていて、約2時間。
パンノンハルマのベネディクト会修道院とその自然環境
千年の歴史を持つ建造物
1996年、世界文化遺産に登録 / (iv)(vi)
ハンガリーの都市、パンノンハルマにあるベネディクト会修道院は996年に建てられたハンガリー最古の修道院でバシリカ式聖堂や回廊、図書館、バロック様式の会食堂、時計塔などが残っている。「聖マルティスの丘」に設立されたこの修道院は、ハンガリーのキリスト教化の拠点となった。
ホルトバージ国立公園-プッツァ
マジャール人が長年、遊牧生活を営んできた原点
1999年、世界文化遺産に登録 / (iv)(v)
ハンガリーの東部、デブレツェンの近くにあるホルトバージ国立公園は、総面積800平方kmもあり、ハンガリー大平原とも呼ばれる。
19世紀のハンガリー最古の石橋や17~19世紀の宿屋などの歴史的建造物もあり、マジャール人が長年、遊牧生活を営んできた原点となっている。
アクセスはブダペストから北東に約150km
ペーチ(ソピアネ)にある初期キリスト教墓地遺跡
初期キリスト教美術の貴重な遺産
2000年、世界文化遺産に登録 / (iii)(iv)
ハンガリー南部のペーチ市にある、ローマ帝国時代の属州パンノニアのに築かれたネクロポリスで、ユネスコの世界遺産に登録されている。構成資産は16箇所の墓地遺跡で『埋葬室、1から9』、『ケラ・トリコラ』、『ケラ・セプティコラ』、『初期キリスト教徒の霊廟』、『初期キリスト教徒の墓地礼拝堂』、『対になった壁画墳墓』、『壁画のない埋葬室』、『共同体埋葬室』。ペーチは、古代ローマ帝国属領時代にソピアネと呼ばれていた。
フェルテー湖/ノイジードラー湖の文化的景観
中央ヨーロッパで二番目に大きいステップ湖
2001年、世界文化遺産に登録 / (v)
オーストリアとハンガリーにまたがるフェルテー湖は、中央ヨーロッパで二番目に大きいステップ湖で、ハンガリー語でフェルテー湖、ドイツ語でノイジードラー湖と言う。場所はハンガリーのジェール・モション・ショプロン県から、オーストリアのウィーン南東のブルゲンラント州に広がっている。
トカイワイン産地の歴史的文化的景観
ルイ14世が「王のワイン、ワインの王」と賞讃したワインの一つ
2002年、世界文化遺産に登録 / (iii)(v)
ハンガリー北東部にあるトカイ地方は、歴史的なワイン産地で古代ローマ時代よりぶどう畑がつくられていたと言われている。残っている資料によると12世紀から続くワインの世界的な名産地となっている。中世から変わらぬ丘陵地帯の葡萄畑や、農村、ワインセラーなどの文化的景観が世界遺産として登録されている。
アクセスはブダペストから鈍行電車で約2時間半。
アグテレック・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群
ハンガリーとスロバキアにまたがる鍾乳洞群
1995、2000年、世界自然遺産に登録 / (viii)
アグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群はハンガリーとスロバキアが共有する世界遺産で、カルスト地形と700以上の鍾乳洞群がある。ハンガリー北部、アグテレク地方のカルスト(アグテレク・カルスト)は、アグテレク国立公園にあり、ヨーロッパ最大の鍾乳洞バラドラ洞窟がある。美しいカルストが醸し出す神秘的な洞窟を堪能する事が出来る。
公開日:
:
最終更新日:2018/06/22
世界遺産
関連記事
-
-
サクサイワマン (Saksaq Waman) 巨大なインカの石組みの謎
2017年2月2日 前日にストライキが起きていた為にオリャンタイタンボからクスコに来る
-
-
金閣寺(鹿苑寺)| 世界遺産『古都京都の文化財』その11
京都・奈良の旅、最終日の朝は仁和寺で朝のお勤めに参加し、朝食を食べ、仁和寺の宿泊施設をチェッ
-
-
マルボルクのドイツ騎士団の城 | ポーランドの世界遺産
ワルシャワ歴史地区の世界遺産をハントした後、次の世界遺産『マルボルクのドイツ騎士団の城』を目
-
-
『古都アユタヤ』バンコクから電車で約2時間で行ける世界遺産
2012年、タイのチェンマイに行った際、アユタヤ遺跡に寄る事が出来た。タイには何度も行った事
-
-
カンボジアの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
カンボジアには10数年前に一度、行った事がある。当時、バンコクから『アンコール遺跡群』のある
-
-
王立展示館とカールトン庭園 | メルボルンにある世界遺産
5月8日 久し振りに快適なベットの上で目が覚めた。 ケアンズからメルボルンまで2
-
-
ペルーの世界遺産、一覧 全12カ所のリスト
ペルーの世界遺産と言えば何と言ってもマチュ・ピチュとナスカの地上絵!それ以外にも古代文明の遺
-
-
ヴィエリチカ・ボフニア王立岩塩坑 | ポーランドの世界遺産
ヴィエリチカ・ボフニア王立岩塩坑 Wieliczka Salt Mine ヴ
-
-
モザンビークの世界遺産『モザンビーク島』
モザンビーク共和国 Mozambique Republic モザンビークって日本人に
-
-
フィンランドの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト
フィンランド共和国は西はスウェーデン、北はノルウェー、東はロシアと隣接している北欧の名所。首
- PREV
- スロバキアの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト
- NEXT
- オーストリアの世界遺産一覧 全9カ所のリスト
トラックバック用URL