世界遺産の町、マハーバリプラムの海岸寺院

海岸寺院

南インドで最初の石造寺院と言われる海岸寺院

8世紀になるとインドの建築様式が石窟寺院から石造寺院へと転換して最初に建てられたのがこの海岸寺院だと言われている。
この寺院は、1000年以上も波風にさらされ続けたので、風化して角が丸くなっている。

海岸寺院

伝説によると、元々は7つの寺院があったが、他の寺院は全て海へ沈んでしまい、現在はこの海岸寺院の2つの建物しか残ってない。大きい寺院がシヴァ神で小さいほうがヴィシュヌ神の建物となっている。

神の怒りが都市を海に沈めたという伝承のあるマハーバリプラムの海岸

インド津波の引き潮の際、海面に沈んでいた古代遺跡が見えた言う噂もあり、グラハム・ハンコック氏の著書「神々の世界 アンダーワールド」で古代文明との関係を探り著者自らスキューバ・ダイビングで海底構造物を調査した場所と言うだけでもワクワクしてしまう。
また、この地域に住むタミル人には「失われた大陸」伝説があり、海に飲み込まれてしまった古代遺跡の伝説もある。

実は俺、世界遺産よりもアトランティスとかムー大陸だとか言われた方がロマンを感じる男なのです。

海岸寺院周辺

海岸沿いはこんな感じで、謎の彫刻もある。まさか遺跡なのか?
あまりにも扱いが適当なのでよくわからないがもしかしたら、もはや海に流されてしまった貴重な遺跡の一部かもしれない。
海に飲み込まれてしまった古代遺跡と言う噂だけでも、相当のワクワクする話だ。

入場料はファイブ・ラタと共通でRs250(400円〜500円位)
この寺院も入場料を払わなくとも海岸沿いから見る事が出来る。残念な事に前回、訪れた際はまだ世界遺産ハンターでは無かった為、特に興味もなく外から眺めて写真を撮るだけになってしまった。今となってはかなり後悔している・・・

もし、行く機会があるのであれば俺は「数百円なんだから、いいから金払って見ておけ」と言いたい。もし、見ておいてあの時、数百円損した、と後悔する人は殆どいないだろう。仮に後悔したとしても損失はたったの数百円だ。

マハーバリプラムの海岸

マハーバリプラムの海岸はビーチリゾートになっていてサーフィンやボディーボードも出来る。レンタルでサーフボードやボディボードを貸し出しているお店もある。海はまぁまぁ奇麗で決して汚くは無い。波は少し強めで海水浴には向いていない。

南インドの建築の進化である石窟寺院の時代から石造寺院への転換が、たった一つのこの町で見られ、そして、1000年以上も波風に耐えて今なお残るこの海岸寺院と失われた遺跡の伝説とロマンがあるのが、この世界遺産。

世界遺産マハーバリプラムの記事一覧

インド旅行記の記事一覧

公開日: : 最終更新日:2014/06/17 インド 世界遺産

関連記事

若宮神社付近に生えていた大木

奈良の世界遺産『古都奈良の文化財』と『法隆寺地域の仏教建造物』

奈良にある世界遺産 古都奈良に登録されている世界遺産は『法隆寺地域の仏教建造物』を1件と数

記事を読む

オアハカ歴史地区とモンテ・アルバンの古代遺跡 | メキシコの世界遺産

オアハカ歴史地区とモンテ・アルバンの古代遺跡 | メキシコの世界遺産

モンテ・アルバンへの行き方 12月11日 オアハカのソロカ周辺からモンテ・アルバ

記事を読む

アイルランドの世界遺産、一覧

アイルランドの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

アイルランド共和国は、アイルランド島にある国で、北東にある北アイルランドはイギリスの一部とな

記事を読む

アルジェリアの世界遺産、一覧

アルジェリアの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト

アルジェリア民主人民共和国はアフリカ世界、地中海世界、アラブ世界の一員でアフリカ大陸で最も領

記事を読む

ハイチの世界遺産

ハイチの世界遺産

ハイチ共和国は1804年にラテンアメリカで初の独立をとげ、世界初の黒人による共和制国家を誕生

記事を読む

古都メクネス(Historic City of Meknes) | モロッコの世界遺産

古都メクネス(Historic City of Meknes) | モロッコの世界遺産

2015年12月25日〜28日 美しい青い町シャウエンをあとにした俺たちが向かったのは

記事を読む

セルギエフ・ポサドのトロイツェ・セルギー大修道院の建造物群

セルギエフ・ポサドのトロイツェ・セルギー大修道院の建造物群 | ロシアの世界遺産

セルギエフ・ポサードはモスクワから鈍行列車で約1時間30分。モスクワからの日帰り観光も出来る

記事を読む

ビャウォヴィエジャの森 | ポーランドとべラルーシの国境にまたがる世界遺産

ビャウォヴィエジャの森 | ポーランドとべラルーシの国境にまたがる世界遺産

ビャウォヴィエジャの森 英名:Forest of Bialowieza 1979年、世界

記事を読む

ウクライナの世界遺産、一覧

ウクライナの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト

ウクライナは1991年のソ連崩壊に伴い独立した国で、現在はロシアとの間にクリミア問題を抱えて

記事を読む

タリン歴史地区(旧市街) | エストニアの世界遺産

タリン歴史地区(旧市街) | エストニアの世界遺産

世界遺産のあるタリンの旧市街は、港から徒歩圏内にあり、フィンランドから日帰りで気軽に観光する

記事を読む

トラックバック用URL

Comment

  1. STREET・F より:

    初めまして、STREET・Fと言います。

    ダイビングのサイトから来たのですが、マハーバリブラム、10年ほど前に訪れています。

    しかし半年に及ぶ長旅の疲れもあり、マハーバリブラムではバターボールと近くのゾウのレリーフがあるところを見るだけで帰国しました。

    質問がありますがこのマハーバリブラムの海底遺跡はダイビングで潜れるのでしょうか?

    Cカードもアドバンスも所持してますが、潜れるかどうかで行くかどうか考えてます。
    ダイビングできないのであれば行き先をスリランカに帰ることも考えてますので。よければメールで返信ください。

    よろしくお願いします。

    • 世界遺産ハンター より:

      STREET・Fさん
      コメントありがとうございます。自分の大好きなグラハム・ハンコック氏が「神々の世界 アンダーワールド」と言う本を書くにあたって古代遺跡を求め、マハーバリプラム周辺を探索したと言う話で、私自身、ダイビングをした訳では無いので詳しい事はわかりません。また、マハーバリプラムのダイビング情報もわかりません。

      お力になれなくてすいません

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑