マケドニアの世界遺産 | オフリド地域の自然遺産及び文化遺産
公開日:
世界遺産

写真は世界遺産に登録されているスヴェーティ・ヨヴァン・カネオ聖堂とオフリド湖
出典:Elen Schurova
マケドニア旧ユーゴスラビア共和国はギリシャの北にある、元ユーゴスラビア連邦の構成国の1つで首都は、スコピエ。公用語はマケドニア語で宗教は正教会が約70%、イスラム教が約30%となっている。通貨はマケドニア・デナール (MKD)で物価はヨーロッパの中ではかなり安い方。治安もこの辺りではわりと安全な方なのでギリシャに行く際には是非寄ろうと思う。
この国は紀元前に、あの有名なアレクサンドロス大王(アレキサンダー)を出したマケドニア王国の故地で、ギリシャ人達が住んでいたが後にやってきたスラヴ人達が住んでいる。
この時代のマケドニアについては『寄生獣』でおなじみの岩明均氏が描く歴史漫画『ヒストリエ』がかなり面白い。ギリシャやマケドニアに行く前に一読しておくと更に旅が楽しめるはず。
オフリド地域の自然遺産及び文化遺産
英名:Natural and Cultural Heritage of the Ohrid region
ヨーロッパ最古の湖、オフリド湖の美しい景観
1979、1980年、複合遺産に登録 / (i)(iii)(iv)(vii)
オフリド市にあるオフリド湖の美しい景観とそれに調和するキリスト教建築物やイコンなどの文化遺産が評価され1980年にヨーロッパで初めてUNESCOの複合遺産として登録された。
透明度が高く美しいと評判の世界最古級(約500万年前)の湖、オフリド湖が1979年に自然遺産として登録され、翌年に文化遺産として『スヴェーティ・クリメント聖堂』、『スヴェータ・ソフィア大聖堂』、『スヴェーティ・ヨヴァン・カネオ聖堂』、『スヴェーティ・ナウム聖堂』が追加登録されて複合遺産となった。
地球の歩き方の中欧編にマケドニアの首都スコピエとオフリドが載っている。
公開日:
:
世界遺産
関連記事
-
-
フィレンツェのドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)
フィレンツェのドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂) Duomo (S. M
-
-
アイット-ベン-ハドゥの集落 | 映画『グラディエーター』のロケ地にもなった世界遺産
2016年1月4日 砂漠のオアシス、フィントを後にした俺たちはそのまま世界遺産『アイッ
-
-
平泉の世界遺産『平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群』
平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 英名:Hiraizumi - Te
-
-
『アクスムの考古遺跡群』とオベリスク | エチオピアの世界遺産
メケレからアクスムまでのバス 2月6日 ダナキル砂漠ツアーのあとにマリちゃんが体
-
-
クリシュナのバターボール | マハーバリプラムの世界遺産
クリシュナのバターボールは、インド南部タミル・ナードゥ州カーンチプラム県にある世界遺産で、一
-
-
『古都アユタヤ』バンコクから電車で約2時間で行ける世界遺産
2012年、タイのチェンマイに行った際、アユタヤ遺跡に寄る事が出来た。タイには何度も行った事
-
-
タンザニアの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト
タンザニア連合共和国は、アフリカでも有数の大自然に恵まれ、スワヒリ語を公用語とし、アフリカ在
-
-
ボスニア・ヘルツェゴビナの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
ボスニア・ヘルツェゴビナは、世界遺産は二件あり、いずれも橋が世界遺産となっている。この国はボ
-
-
トルコの世界遺産、一覧 全13カ所のリスト
2014年、『ブルサとジュマルクズク:オスマン帝国発祥の地』と『ペルガモンとその重層的な文化
-
-
銀閣寺(慈照寺)の美しい庭園 | 世界遺産『古都京都の文化財』その9
清水寺から銀閣寺までは途中で坂本龍馬のお墓、霊山護国神社に寄ったり、知恩院の国宝、三門を見た
- PREV
- マラウイの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
- NEXT
- タジキスタンの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
トラックバック用URL