モーリシャスの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

公開日: 世界遺産

モーリシャスの世界遺産、一覧

モーリシャス共和国はインド洋のマスカレン諸島にある国で首都はポートルイス。言語は主にフランス語だがほとんどの人が英語も話せる。通貨はモーリシャス・ルピー (MUR)で物価は日本よりは安め。クーリー(労働移民)として渡ってきたインド人が多く人口の約7割近くを占める。また、治安も良くビーチリゾートとして有名。日本人にはあまり馴染みの無い国なので行ってみたい。

世界文化遺産

アプラヴァシ・ガート

英名:Aapravasi Ghat
インドからやってきた労働者の迎え入れに使われた建造物群
2006年、世界文化遺産に登録 / (vi)

アプラヴァシ・ガート(アープラヴァシ・ガート)は、首都ポートルイスにある1834年〜1910年まで主にインドからわたってきた労働者の迎え入れに使われてきた建造物群の総称でユネスコの世界遺産に登録されている。当時、イギリス人の農園主たちが奴隷に代わる労働力として移民を受け入れた。彼らは「クーリー」と呼ばれ、この施設は当時「クーリー・ガート」と呼ばれていた。アプラヴァシ・ガートとはヒンドゥー語で「移民の駅」と言う意味。

ル・モーンの文化的景観

英名:Le Morne Cultural Landscape
ラグーンで囲まれた楽園
2008年、世界文化遺産に登録 / (iii)(vi)

モーリシャスの南西端に位置する半島、ル・モーン・ブラバンにある文化的景観がユネスコの世界遺産に登録されている。半島はラグーンで囲まれており中でも玄武岩のル・モーン山からの見晴らしは美しく観光名所ともなっている。18~19世紀頃には逃亡した奴隷が隠れ場所として使用していた。美しいビーチに乗馬、パラセイリング、ウィンドサーフィンなどのアクティビティが楽しめる、まさに南の国の楽園の様な場所なのでぜひとも行ってみたい世界遺産のひとつ。ただし、お金は掛かりそうだ。

公開日: : 世界遺産

関連記事

コンソの文化的景観 | エチオピアの世界遺産

コンソの文化的景観 | エチオピアの世界遺産

2月17日 朝、ホテルの前で車を待っていると明らかにクーラーも効かなそうなボロい日産の

記事を読む

クラクフ歴史地区

ポーランドの世界遺産、一覧 全14カ所のリスト

ポーランド共和国はドイツとウクライナの間にある国で、世界遺産の数は14件と多い。中でもアウシ

記事を読む

ホラショヴィツェの歴史地区 | チェコの世界遺産

ホラショヴィツェの歴史地区 | チェコの世界遺産

11月17日 農村的なバロック様式の建物が並ぶ町、ホラショヴィツェに行ってきた。この町

記事を読む

バーレーンの世界遺産、一覧

バーレーンの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

バーレーン王国の首都はマナーマで、公用語はアラビア語。通貨はバーレーン・ディナール (BHD

記事を読む

屋根のない博物館『フィレンツェ歴史地区』| イタリアの世界遺産

屋根のない博物館『フィレンツェ歴史地区』| イタリアの世界遺産

12月5日〜12月10日まで滞在 俺たちは水の都ヴェネツィアから電車に乗って約2時間、

記事を読む

ウラジーミルとスーズダリの白い建造物群

ウラジーミルとスーズダリの白い建造物群 | ロシアの世界遺産

ウラジーミルとスーズダリの白い建造物群 White Monuments of Vladim

記事を読む

ブルガリアの世界遺産一覧

ブルガリアの世界遺産一覧 全9カ所のリスト

ブルガリア共和国は国土も広く、世界遺産が9件もある。隣国にはトルコやギリシャなど魅力的な国々

記事を読む

イスラエルの世界遺産、一覧

イスラエルの世界遺産、一覧 全8カ所のリスト

イスラエル国は、北にレバノン、北東にシリア、東にヨルダン、南にエジプトと接し、アラブ諸国との

記事を読む

南ラグーンのロックアイランド群 | パラオの世界遺産

パラオの世界遺産 | 南ラグーンのロックアイランド群

出典:LuxTonnerre 写真はロックアイランド群のミルキーウェイ パラオ共和国

記事を読む

リマ歴史地区 | ペルーの世界遺産

リマ歴史地区 | ペルーの世界遺産

2017年2月25日〜28日 パラカスから12:00のバスに乗って16:15に中南米の

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑