モーリシャスの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
公開日:
世界遺産

モーリシャス共和国はインド洋のマスカレン諸島にある国で首都はポートルイス。言語は主にフランス語だがほとんどの人が英語も話せる。通貨はモーリシャス・ルピー (MUR)で物価は日本よりは安め。クーリー(労働移民)として渡ってきたインド人が多く人口の約7割近くを占める。また、治安も良くビーチリゾートとして有名。日本人にはあまり馴染みの無い国なので行ってみたい。
アプラヴァシ・ガート
英名:Aapravasi Ghat
インドからやってきた労働者の迎え入れに使われた建造物群
2006年、世界文化遺産に登録 / (vi)
アプラヴァシ・ガート(アープラヴァシ・ガート)は、首都ポートルイスにある1834年〜1910年まで主にインドからわたってきた労働者の迎え入れに使われてきた建造物群の総称でユネスコの世界遺産に登録されている。当時、イギリス人の農園主たちが奴隷に代わる労働力として移民を受け入れた。彼らは「クーリー」と呼ばれ、この施設は当時「クーリー・ガート」と呼ばれていた。アプラヴァシ・ガートとはヒンドゥー語で「移民の駅」と言う意味。
ル・モーンの文化的景観
英名:Le Morne Cultural Landscape
ラグーンで囲まれた楽園
2008年、世界文化遺産に登録 / (iii)(vi)
モーリシャスの南西端に位置する半島、ル・モーン・ブラバンにある文化的景観がユネスコの世界遺産に登録されている。半島はラグーンで囲まれており中でも玄武岩のル・モーン山からの見晴らしは美しく観光名所ともなっている。18~19世紀頃には逃亡した奴隷が隠れ場所として使用していた。美しいビーチに乗馬、パラセイリング、ウィンドサーフィンなどのアクティビティが楽しめる、まさに南の国の楽園の様な場所なのでぜひとも行ってみたい世界遺産のひとつ。ただし、お金は掛かりそうだ。
公開日:
:
世界遺産
関連記事
-
-
エッサウィラのメディナ(旧名モガドール) | リゾート地としても人気の世界遺産
2016年1月6日〜8日 マラケシュからエッサウィラまではスープラツアーズのバスで一人
-
-
アゼルバイジャンの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
アゼルバイジャン共和国は、1991年にソビエト連邦から独立した国で、北にロシア、南にイラン、
-
-
世界遺産『クインズランドの湿潤熱帯地域』をレンタカーで巡る旅
4月17日 ケアンズでレンタカーを借りて、いよいよ世界遺産『クインズランドの湿潤熱帯地
-
-
北朝鮮の世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
北朝鮮の世界遺産 北朝鮮って世界遺産あるの? てかユネスコに加盟してるの? っ
-
-
マラウイの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
マラウイ共和国の首都はリロングウェで公用語は、チェワ語と英語。宗教は国民の約8割がキリスト教
-
-
世界最大のレリーフとも言われる『アルジュナの苦行』
マハーバリプラムの世界遺産、アルジュナの苦行 この巨大な岩壁彫刻は7世紀に作られ、1300
-
-
ベネズエラの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト
ベネズエラ・ボリバル共和国の首都は世界遺産にもなっているカラカスで、公用語はスペイン語、宗教
-
-
アラスカ・カナダ国境地帯の山岳公園群のひとつクルアニ国立公園 | カナダの世界遺産
写真は帰りの便で撮ったホワイトホース上空から見た北カナダの山岳地帯。 アラスカ・カナダ国境
-
-
ケニアの世界遺産、一覧 全6カ所のリスト
ケニア共和国は旧イギリス植民地だったので公用語が英語で比較的、旅行がしやすい。元々の言語は「
-
-
ファジル・ゲビ、ゴンダール地域 | エチオピアの世界遺産
ファジル・ゲビ、ゴンダール地域 1979年、世界文化遺産に登録 / (ii)(iii)
トラックバック用URL