プラハ歴史地区 | チェコの世界遺産

公開日: チェコ 世界遺産

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/rnp696civ5px

11月21日

俺たちは長いチェコ旅のすえにようやく「黄金の街」と言われた中世都市『プラハ歴史地区』に辿り着いた。この街は千年の歴史を誇り世界でもっとも美しいと言われる街のひとつで、チェコでもっとも見所のある場所となっている。





プラハ歴史地区

1992年、世界文化遺産に登録

プラハ歴史地区

プラハは千年の歴史を誇り、ロマネスク、ゴシック、ルネサンス、ロココ、アール・ヌーヴォーなど、あらゆる建築様式が混在し、11世紀から18世紀に建てられたプラハ市街中心部、旧市街から南の新市街、フラッチャニ地区、マラー・ストラナ地区までのさまざまな時代様式の建築物が世界遺産として登録されている。主な建造物は『プラハ城(聖ヴィート大聖堂)(聖イジー聖堂)』、『カレル橋』、『ストラホフ修道院』、『ティーン聖堂』、『旧市庁舎(天文時計)』、『旧市街広場』、『旧ユダヤ人墓地』、『旧新シナゴーグ』、『ゴルツ・キンスキー宮殿』など。

プラハ歴史地区

カレル橋から眺めるプラハ城
プラハで一番の見所と言えば何と言ってもプラハ城の中にそびえる聖ヴィート大聖堂。

聖ヴィート大聖堂

聖ヴィート大聖堂
この大聖堂の大きさは半端じゃなくいままでに見た教会の中で一番大きかった!とにかくデカい!その大きさに圧倒され前日にあまりの大きさに感動したクトナー・ホラの聖バルバラ教会とは一体なんだったんだろうと思ってしまった。

聖ヴィート大聖堂

これを見てしまうとクトナー・ホラの聖バルバラ教会が大した事無く思えてしまう恐れがあるのでプラハ城に行く前にクトナー・ホラに行くことをおすすめしたい。

聖ヴィート大聖堂

もちろんこの大聖堂はデカいだけじゃなく細かい装飾も素晴らしく、プラハのゴシック建築の代表作とされている。

聖ヴィート大聖堂

元々は930年に作られたシンプルな教会だったが1344年から大改修工事がはじめられ最終的に完成したのは20世紀に入ってからだそうだ。何百年もかけて造られたこの大聖堂はデカいだけじゃなく深い歴史を持つ。

プラハ城

プラハ城にあった銅像。
女どもが触りまくるからあそこだけ金ぴかになってしまったようだ。

カレル橋

カレル橋
プラハは見所の多い街だが特にカレル橋は本当に雰囲気が良くて素晴らしい。600年以上の歴史を誇るこの橋には沢山の銅像が立ち並び見事な景観を作り出している。

この橋はなんと60年ちかくも掛けて造られたそうだ。60年と言えば当時の人の一生分の歳月にあたる。流石はプラハ、スケールが大きすぎる。

カレル橋

カレル橋にあった銅像。ちょっと天空にそびえる銅像っぽく写っているがただの橋にあった銅像。この橋には30体もの聖人の銅像が建てられている。

プラハの街並

プラハの街並
プラハは歩いているだけでも楽しい街だった。

オルロイ天文時計

オルロイ天文時計
旧市街広場にある600年もの歴史を持つ美しい時計で人気の観光スポット。

プラハ旧市街広場

旧市街広場
旧市街のメインとなる広場で夕暮れが美しかった。

プラハ旧市街広場

旧市街広場からはセグウェイツアーなるものが出ており、セグウェイに乗ってプラハの街を観光すると言うものだ。めちゃくちゃ面白そうだったけれども一時間でひとり7千円くらいするのでやめておいた。

写真はセグウェイを無料で試運転させてもらっている俺。
ヨーロッパの観光地に行くとレンタルセグウェイを良く見かけるがセグウェイってイマイチ流行らなそうだ。ちょっと乗る分にはすごく楽しいけれども普段は使い道が無さそうだ。

プラハ旧市街広場

旧市街広場で夕暮れ

プラハ旧市街広場

夕暮れのプラハ

旧新シナゴーク

旧新シナゴーク
1270年頃に建てられたヨーロッパ最古のシナゴーク(ユダヤ教会)で元々は新シナゴークと呼ばれていたが16世紀以降に新たな新しいシナゴークが建てられた為にこの名前となったそうだ。

ヴァーツラフ広場

ヴァーツラフ広場
聖ヴァーツラフの騎馬像と奥にあるのは国立博物館。

ヴァーツラフ広場

ヴァーツラフ広場。

夕暮れのカレル橋

夕暮れのカレル橋
カレル橋の夜景もとても美しかった。

夕暮れのカレル橋

カレル橋のプラハ城方面。

プラハはチェコの世界遺産の中でもずば抜けて素晴らしい街だった。俺たちはチェコの世界遺産を全てまわったが圧倒的にプラハが最高だった。やっぱりメジャーな観光地はメジャーなだけあって素晴らしい。サンクトペテルブルククラクフウィーンなどもそうだったけれども有名どころは有名なだけの事はある。俺たちはいままで世界遺産をまわってきていたのでメジャーな観光地をまわっているつもりだったけれども実はマイナーな場所をまわっていたようだ。

チェコの世界遺産、一覧

公開日: : 最終更新日:2018/06/22 チェコ 世界遺産

関連記事

ジャランジャクサ

プランバナン寺院群(インドネシアの世界遺産)| Young Age Vol.33

2001年7月25日 早朝、ジョグジャカルタに着いた俺は、人力車に乗ってウィスマカジャ

記事を読む

モザンビークの世界遺産『モザンビーク島』

モザンビークの世界遺産『モザンビーク島』

モザンビーク共和国 Mozambique Republic モザンビークって日本人に

記事を読む

平等院、古都京都の文化財

十円玉の建物や一万円札の鳳凰で有名な平等院 | 世界遺産『古都京都の文化財』その1

最初の二日で奈良の世界遺産『古都奈良の文化財』と『法隆寺地域の仏教建造物』をまわり京都奈良の

記事を読む

ソロモン諸島の世界遺産

ソロモン諸島の世界遺産

ソロモン諸島は、南太平洋のメラネシアにある島嶼群で首都はホニアラ。公用語は英語で宗教はほぼキ

記事を読む

世界遺産アユタヤ

『古都アユタヤ』バンコクから電車で約2時間で行ける世界遺産

2012年、タイのチェンマイに行った際、アユタヤ遺跡に寄る事が出来た。タイには何度も行った事

記事を読む

台風の後の月

世界遺産の写真をハントする世界遺産ハンターを始めます

2014年、明けましておめでとうございます。 去年の今頃はインドの旅で疲れ果て体重が5

記事を読む

スリランカの世界遺産一覧

スリランカの世界遺産、一覧 全8カ所のリスト

インドの右隣にある島国、リランカ民主社会主義共和国。通称セイロン島はあの有名な紅茶セイロンの

記事を読む

ルクソールにある世界遺産『古代都市テーベとその墓地遺跡』

ルクソールにある世界遺産『古代都市テーベとその墓地遺跡』

1月16日〜21日 夜行列車に乗ってカイロからルクソールへとやってきた。この町は古代エ

記事を読む

マルボルクのドイツ騎士団の城 | ポーランドの世界遺産

マルボルクのドイツ騎士団の城 | ポーランドの世界遺産

ワルシャワ歴史地区の世界遺産をハントした後、次の世界遺産『マルボルクのドイツ騎士団の城』を目

記事を読む

キルギスの世界遺産、一覧

キルギスの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

キルギス共和国は中央アジアにある旧ソビエト連邦から独立した国で、首都はビシュケク。公用語はロ

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑