マニラにある世界遺産サン・アグスチン教会 | フィリピンのバロック様式教会群

公開日: フィリピン 世界遺産

サン・アグスチン教会

マニラ初日、エルミタにある安宿に着くなり荷物を置いて世界遺産『サン・アグスチン教会』のあるイントラムロス歴史地区をタクシーに乗って目指した。
上の写真はサン・アグスチン教会

イントラムロス(Intramuros)は、俺の泊まっている旅行者の街であるエルミタ地区の近くにありタクシーで約80ペソ(200円ちょっと)、歩いて行く事も出来そうな距離だった。

マニラについた日の日記の前編
マニラに到着 | 旅立ち編





フィリピン最古の教会 サン・アグスチン教会

スペイン統治下の16世紀に建てられたバロック建築の石造の教会で、世界遺産として登録されている4つの教会『フィリピンのバロック様式教会群(Baroque Churches of the Philippines)』のひとつ、サン・アグスチン教会は1587年〜1606年に建築されたフィリピン最古の教会。

サン・アグスチン教会

第二次世界大戦の戦火もくぐり抜け、イントラムロスの中で唯一、破壊されずに建設時のまま残っているのはサン・アグスチン教会のみとも言われている。(1945年のアメリカ軍の総攻撃でイントラムロスの街は壊滅した)

俺が訪れた時には結婚式が行われていた。この教会は未だに現役バリバリの教会で休日には多くの結婚式が行われているそうだ。教会の前は結婚式に来場している人の車で埋まっていた。

サン・アグスチン教会の木の扉

長い歴史をくぐり抜けて来た入り口の木の扉も、なかなかの風格が出ている。

この頃に建てられた日本の世界遺産では日光東照宮や京都の二条城などがある。日本は丁度、戦国時代が終わり徳川家の繁栄を極めていた時代で、世界遺産『日光の社寺』は豪華絢爛で、日本人としてはこの時代の建造物で一番思い入れがある世界遺産だと思う。

世界遺産、日光の社寺の記事一覧

イントラムロスの歴史的街並

マニラ大聖堂(cathedral of manila)

イントラムロスは、16世紀にスペイン人によって建てられた、マニラの最古の地区でスペイン語で「壁の内側」と言う意味。要するに進撃の巨人的な街でスペイン統治時代は、この街がマニラそのものだった。何度も海賊などの襲撃を受け、焼け野原にされた為に城塞都市をつくる事になったそうだ。

マニラ大聖堂(cathedral of manila)

最初に訪れたのはマニラ大聖堂(cathedral of manila)
この建物は、サン・アグスチン教会の次に古い教会だそうだ。この教会の手前にある広場はローマ広場。

イントラムロスの建物

マニラ大聖堂の脇にあるスペイン統治時代の面影が残る建物。

カーサ・マニラ博物館

カーサ・マニラ博物館は当時のスペインの面影を残しつつ、今もなお使用されており、中庭がカフェになっている。雰囲気がとても良かった。

イントラムロスに唯一残っている、当時のままの石畳

この石畳はイントラムロスに唯一残っている、当時のままの石畳。当時のクオリティだから馬車とかで走ったらデコボコしていて大変だっただろうと思う。

サン・ディエゴ堡塁

俺がイントラムロスでもっとも見応えがあった遺跡はイントラムロス最古の歴史を誇る『サン・ディエゴ堡塁』でラピュタの様な廃墟感満載の遺跡で素晴らしい雰囲気を漂わせていた。

サン・ディエゴ堡塁

地味だけれどもトイレへと続くこの階段のシブさ

サン・ディエゴ堡塁

当時、使われていた大砲の弾を作る機械?錆び付き具合がシブい

このサン・ディエゴ堡塁は入場料が一人75ペソ(200円位)必要だがもし、イントラムロスに来る機会があればオススメの遺跡なので、ぜひよって欲しいと思う。

イントラムロスに設置されている大砲

城壁に設置されている大砲。現在は公園のような憩いの場的な場所となっている。

サンティアゴ要塞(Fort Santiago)

最後にまわったのが『サンティアゴ要塞(Fort Santiago)』で、ここも入場料が一人75ペソ(200円位)必要。

サンティアゴ要塞(Fort Santiago)

中にある庭園が美しくて素敵だった。

ユネスコの世界遺産に登録されているのは『サン・アグスチン教会』のみだがイントラムロスは見所が沢山あるのでマニラで観光するならおすすめだ。また、マニラは危険な都市だがイントラムロスは観光地となっているので多少は治安が良いように感じられた(多少だけれども)。

ちなみにマニラの治安はこんな感じ
『マニラの治安』ガードマンの装備がターミネータ並み!

フィリピンの世界遺産一覧、全6カ所のリスト

公開日: : 最終更新日:2018/06/22 フィリピン 世界遺産

関連記事

アンコールワット

カンボジアの世界遺産アンコールワット

約10年前、タイからカンボジア、ベトナム、ラオスとまわるメコンの旅に出た際にカンボジアのアン

記事を読む

プエルトガレラの海の洞窟

海の洞窟と水族館のようなシュノーケリング | プエルトガレラ

プエルトガレラはユネスコのサポート機関から「世界で最も美しい湾のひとつ」と認定されていている

記事を読む

マニラのガードマンはショットガン装備

『マニラの治安』ガードマンの装備がターミネータ並み!

フィリピンの首都マニラ、一度は行ってみたいと思っていたのだが治安が不安でなかなか行かなかった

記事を読む

フィリピンの食事

フィリピン料理の感想

フィリピンの代表的な食事と言ったら、レチョン(子豚の丸焼き)・シシグ(刻んだ豚の顔の

記事を読む

屋根のない博物館『フィレンツェ歴史地区』| イタリアの世界遺産

屋根のない博物館『フィレンツェ歴史地区』| イタリアの世界遺産

12月5日〜12月10日まで滞在 俺たちは水の都ヴェネツィアから電車に乗って約2時間、

記事を読む

ビガン到着

ラオアグからビガンの安宿、ビガンホテルまでの道のり

朝、八時半にラオアグ(ラワグ)のホテルをチェックアウトして世界遺産の街ビガンを目指すためにバ

記事を読む

ウルグアイの世界遺産

ウルグアイの世界遺産 | コロニア・デル・サクラメントの歴史的街並み

ウルグアイ東方共和国の首都はモンテビデオで、公用語はスペイン語。通貨はウルグアイ・ペソで物価

記事を読む

アンティグア・バーブーダの世界遺産

アンティグア・バーブーダの世界遺産『アンティグアの造船所と関連考古遺跡群』

アンティグア・バーブーダの世界遺産 まず、アンティグア・バーブーダって何処だよ?って思

記事を読む

イスラエルの世界遺産、一覧

イスラエルの世界遺産、一覧 全8カ所のリスト

イスラエル国は、北にレバノン、北東にシリア、東にヨルダン、南にエジプトと接し、アラブ諸国との

記事を読む

タイの世界遺産

タイの世界遺産、一覧 全5カ所のリスト

バックパッカーがアジア各地を旅するための中継地点、タイ。何度も訪れているが世界遺産はまだ、ア

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑