スロベニアの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト
公開日:
世界遺産

スロベニアの世界遺産は全部で3件で、スロベニア独自の世界遺産は『シュコツィアン洞窟群』のみになるが、この世界一の鍾乳洞は世界的に超有名で世界遺産ハンターとしてはどうしても行きたいと思う世界遺産の内の一つ。また、近隣の中東欧諸国やバルカン諸国と比べ、スロベニアは治安が良いと言われているものプラス材料の一つとなっている。
世界遺産では無いが、スロベニアを代表する観光地ブレッドにも寄りたいと思う。上の写真はブレッド湖。
シュコツィアン洞窟群
世界的に最も有名な「カルスト地形」
1986年、世界自然遺産に登録 / (vii)(viii)
クラス地方にある洞窟で、巨大な陥没ドリーネや地下川洞窟、滝などがある。ここは世界的に最も有名な「カルスト地形」でユネスコの世界遺産に登録されている。なんでも紀元前2世紀頃のヨーロッパの古地図にはすでにこの洞窟の名前が記されていたと言う。この世界でもっとも有名な鍾乳洞はスロベニアで一番、楽しみにしている場所。また、カルスト地形(Karst)とはこの鍾乳洞のあるクラス地方(Kras)が語源になっている。
場所は首都のリュブリャナから南西へ約80km
アルプス山系の先史時代杭上住居跡群
紀元前5000年頃〜前500年頃までにアルプス山脈周辺で建設された杭上住居の遺跡群
2011年、世界文化遺産に登録 / (iv)(v)
スイス(56件)、イタリア(19件)、ドイツ(18件)、フランス(11件)、オーストリア(5件)、スロベニア(2件)の6か国、111件の資産によって構成されている。約7000年ほど前に起源を持つ、考古学上の遺産で、杭上住居は高床式の住居の一種。スロベニアにはイグにある『Kolišča na Igu, severna skupina』、『Kolišča na Igu, južna skupina』の2件が世界遺産に登録されている。
水銀関連遺産:アルマデンとイドリア
アルマデンとイドリヤに残る水銀鉱山と旧市街や産業遺産群
2012年、世界文化遺産に登録 / (ii)(iv)
スロベニアのイドリヤとスペインのアルマデンに残る水銀鉱山と、関連する旧市街や産業遺産群を対象とした世界遺産で、スロベニア側ではイドリアにある『イドリヤ旧市街』、『イドリヤの精錬施設』、『イドリヤ周辺の水利・木材運搬システム』などが見所となっている。
スペイン側には『アルマデン旧市街 』、『ミナ・デル・カスティリョの建造物群』、『王立強制労働刑務所』、『サン・ラファエル王立鉱夫病院』、『闘牛場』などがある。
公開日:
:
最終更新日:2015/02/19
世界遺産
関連記事
-
-
グレーター・ブルー・マウンテンズ地域 | オーストラリアの世界遺産
オーストラリア、ニュージーランドの旅の記録をすっ飛ばしてフィジー編からはじめてしまったので大
-
-
マチュ・ピチュ(machu picchu)| ペルーの世界遺産
2017年1月30日 俺たちは約1週間にわたる聖なる谷の旅の末に、ペルーを代表する世界
-
-
カメルーンの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
カメルーン共和国の首都はヤウンデで、公用語はフランス語と英語。通貨はCFAフラン (XAF)
-
-
マルボルクのドイツ騎士団の城 | ポーランドの世界遺産
ワルシャワ歴史地区の世界遺産をハントした後、次の世界遺産『マルボルクのドイツ騎士団の城』を目
-
-
レドニツェ-ヴァルティツェの文化的景観 | チェコの世界遺産
レドニツェ、ヴァルティツェへの行き方 11月4日 俺たちはオロモウツから電車に乗
-
-
テトゥアン旧市街(旧名ティタウィン) | モロッコの世界遺産
2015年12月23日 俺たちは青い町シャウエンから白い町と言われる世界遺産『テトゥア
-
-
イラクの世界遺産、一覧 全4カ所のリスト
イラク共和国は2003年にフセイン政権が崩壊して以来、混沌としており現在も内戦中でとても旅行
-
-
世界一の迷宮都市、フェス旧市街(Medina of Fez)| モロッコの世界遺産
2015年12月19日〜21日 今から半年以上も前の話になる。もはや、日記ではなく回想
-
-
奈良の世界遺産『古都奈良の文化財』と『法隆寺地域の仏教建造物』
奈良にある世界遺産 古都奈良に登録されている世界遺産は『法隆寺地域の仏教建造物』を1件と数
-
-
レソト王国の世界遺産『マロティ‐ドラケンスバーグ公園』
レソトの世界遺産 レソト王国にある世界遺産は、2013年に複合遺産として登録された『マロテ
トラックバック用URL