ティカル国立公園 | グアテマラの世界遺産

11月16日
グアテマラのジャングルの奥深くに眠るマヤ最大の遺跡『エル・ミラドール』から生還して三日目、足の疲れも大分回復して来たので、グアテマラ最高の世界遺産にして最大の見所であるマヤ遺跡、ティカル国立公園に行く事にした。
ティカル国立公園
Tikal National Park
1979年、複合遺産に登録 / (i)(iii)(iv)(ix)(x)

ペテン県にあるティカル遺跡を中心とする国立公園で、約300年前にスペイン人宣教師によって発見された密林の中から発見されたマヤ文明の都市遺跡。およそ千年にわたって繁栄したこの都市は10世紀頃に突然姿を消したと考えられている。
俺の個人的な見解だと先日行ってきたマヤ最大の遺跡『エル・ミラドール』の衰退後、南に向かったマヤの人々がティカルを作り、北に向かった人々がカラクムル(メキシコ)を作ったのではないか?そして、後の時代にお互いに繁栄を競い合った。
エル・ミラドール、そして、ティカルと歴史は続いている。その2つの遺跡を連続して見る事が出来るのはかなり幸せな事だと思った。この旅は古代文明のロマンが詰まっている、憧れのマヤ遺跡に直接触れられるのだ!
フローレスからティカル遺跡までの移動はバンで大体1時間ちょっと。このバンは往復で60ケツァール(俺たちはエル・ミラドールのツアーに申し込んだのでティカルへの移動費はタダにしてもらった)、朝8時発のバンに乗ってティカル遺跡までやってきた。
ティカル遺跡の入場料はひとり150ケツァール(約2200円)とかなり高い(はっきり言って日本よりも高い)。必殺の学生証を提示するが学割なんてないと言う。ふ、ふざけやがって・・・ UNESCO公認の正規の学生証だぞ!今まで一回も使えた試しがないじゃないか!水戸黄門ばりに割引してくれ!
二人で4400円、どれだけ高いかと言うと先進国であるバルセロナのサグラダファミリアと大体、同じくらいの料金だ。
キリグアの宿のマサキさんの話によると、何でもホンジュラスのコパン遺跡が値上げして、それに続くようにグアテマラの遺跡もバンバン値上がりしていったそうだ。近年はどこの国も遺跡の入場料を上げまくっていて困る。特にたいして外貨を稼ぐ手だてのないような国はその国の物価からしてあり得ないような入場料を設定していたりして困る。毎日のように観光する長期旅行者にとって観光料は死活問題にすらなりえる。

しかし、ティカル遺跡は圧倒的に素晴らしい遺跡で、メキシコのテオ・ティワカン遺跡にもひけをとらない。今までに行ったホンジュラスのコパン遺跡やキリグア遺跡と比べるとその差は歴然で、質、量、完成度、保存状態とどれを取っても圧倒的だった。
もし、俺のようにマヤ文明大好きとか世界遺産ハンターだから世界遺産をハントしていると言うのでなければティカル遺跡に行っておけば後はパスしてもいいだろうきっと。でも、グアテマラに来たのならばティカルだけはパスしないで欲しいと思う、値段は高いけれども見に行く価値のあるマヤ遺跡だ。

マヤ最大の遺跡と言われるエル・ミラドールも確かにすごかったし、デカかったのだけれども如何せん、ジャングルの奥地にあり、まだ未発掘な為に見た目は、ほぼ山だった。それはそれで2000年の歴史が感じられる上に、そんなところに行ける機会も少ないので大変良かったのだが、こうしてばっちり整備され、しかも保存状態がめちゃくちゃ良いティカル遺跡はまた別の意味で素晴らしかった。

今まで、世界中の色々な遺跡を見てきたけれどもこのティカル遺跡はわりと上位に来ると思う、俺がマヤ文明好きってのもあるが質、量ともに素晴らしかった。

なお、この遺跡は『スター・ウォーズ エピソードIV 新たなる希望』のロケ地にもなった。帰国したら見てみよっと。
このティカル遺跡を舞台にどんなアクションが展開されるのか!? 気になるぜ。

これは”TEMPLO2″
上まで登って上からの景色を楽しむ事も出来る。ティカル遺跡のいいところは登れる遺跡が沢山あって、高い視点からも遺跡を楽しむ事が出来るところだ。幸いな事に、先日のジャングルトレッキングの疲れもだいぶ取れいていたので普通に階段を登る事が出来た。

これはタダの山に見えるけれども発掘途中の遺跡TEMPLO3。ピラミッドの土台部分で土に埋もれているが上にはしっかりと遺跡が出ていた。ちなみにエル・ミラドールの遺跡はほとんどがこんな感じで未発掘だ。

TEMPLO4から眺めるTEMPLO1、TEMPLO2、TEMPLO3。ジャングルの中からにょきっと頭の部分だけが出ている。ティカル遺跡はしっかりと整備されているので入り口まで車で行く事が出来るようになっているが、ここもまた、グアテマラのジャングルの奥地である事に変わりはなく、遺跡内には様々な動物や野生の猿なども生息している。

TEMPLO4はかなり高いので見晴らしが良くて気持ちがよい。

見晴らしの良いところで記念撮影をパシャリ。

ティカル遺跡は沢山の見所があって大満足。

これはGRAN PIRAMIDE
今までいくつかのマヤ遺跡を見てきたけれども当時、ティカルがこの辺一帯を支配していたと言うのがうなずける。やはり、遺跡の規模こそ、繁栄の証。
まぁそう言う事を考えるとローマはマジで激ヤバなんだけれどもね。しかも未だにイタリアの中心で、遺跡とともに繁栄しているって世界中を見渡してもローマ以上の場所ってあるのかな?

これはPlaza de los siete templos
これはスペイン語で7つの寺院がある広場と言う意味。俺も2ヶ月ほどスペイン語圏にいるので、これくらいのスペイン語なら何となく分かるようになってきた。

これはTEMPLO5
このような立派な寺院がティカルには6つあり、その内の2と4は登る事が出来る。

フローレスの湖でピカピカに洗った俺のKEENの靴、久し振りに洗うと愛着がわいて来る。防水なので、雨の日や、気軽な町歩きから軽いトレッキングまで幅広くこなせて、長期旅行にぴったりの靴だ。多少、蒸れると言う欠点はあるがこの2年間、本当に良く頑張ってくれた。売り切れになる前にもう一足買っておこうかな?
今ならamazonで1万円ちょっと。

これはTEMPLO2
ここからの風景もなかなかだった。

TEMPLO2から見下ろすTEMPLO1

天気が悪くておどろおどろしい雰囲気が出ちゃっているけれども、それはそれで良かったかな。

そう言えばこの遺跡で偶然にも、アンティグアのペンション田代で一緒だったブロガーの『WORLD RUNNER』に出会った。ペンション田代の時、俺は風邪引いていてあまり話せなかったのだけれども、色々話してみたらめっちゃ面白い人で、かれこれ6年も旅しているそうだ。マジでクレイジー!行った国もなんだかんだで150カ国を越え、わりとしらみつぶしに国をまわっているっぽい。
世界一周してます!みたいな人はよく合うけれども6年も旅している人はなかなか珍しい。この後のルートもベリーズ、カンクン、キューバと同じようなルートを辿るのでまた何処かで!と言って別れた。
数日後にベリーズで再会するのだけど。
WORLD RUNNER ~世界一周旅日記~
http://world-runner.net/
WORLD RUNNERのブログ
http://blog.world-runner.net/
関連記事
-
-
エジプトの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト
エジプトと言えば何と言ってもピラミッド。世界遺産条約が作られるきっかけとなった物件『アブ・シ
-
-
史上最強の世界遺産『ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂』
12月10日〜15日まで滞在 フィレンツェからItaloに乗ってわずか19ユーロ、遂に
-
-
レソト王国の世界遺産『マロティ‐ドラケンスバーグ公園』
レソトの世界遺産 レソト王国にある世界遺産は、2013年に複合遺産として登録された『マロテ
-
-
ミクロネシア連邦の世界遺産『ナン・マトール:ミクロネシア東部の中心的祭祀場』
ミクロネシア連邦の世界遺産 ミクロネシア連邦にある世界遺産は2016年に登録された『ナ
-
-
イランの世界遺産、一覧 全17カ所のリスト
イラン・イスラム共和国にある世界遺産は2014年に『シャフリ・ソフタ』が追加されて全部で17
-
-
カンペチェ歴史的要塞都市 | メキシコの世界遺産
2016年12月24日〜26日 時は、少しばかりさかのぼって去年のクリスマスイブ、俺た
-
-
モザンビークの世界遺産『モザンビーク島』
モザンビーク共和国 Mozambique Republic モザンビークって日本人に
-
-
アウシュヴィッツ・ビルケナウ ナチスドイツの強制絶滅収容所(1940-1945) | ポーランドの世界遺産
写真の文字は『働けば自由になる』と書いてあるが自由になる事は決して無かったそうだ。 俺
-
-
キリグアからフローレスまでの道のり、そして伝説のマヤ遺跡へ
11月6日 ブエノス ディアス 俺たちはマサキさんのキリグアの宿をあとにして、フ
トラックバック用URL