ウガンダの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト

公開日: 世界遺産

ウガンダの世界遺産、一覧

ウガンダ共和国の首都はカンパラで、公用語は英語、スワヒリ語。通貨はウガンダ・シリング (UGS)で物価も安い。英語が通じ、治安も比較的良い事からウガンダは旅行しやすいかもしれない。アフリカの中で行ってみようかと思う国のひとつ。

世界文化遺産

カスビのブガンダ王国歴代国王の墓

英名:Tombs of Buganda Kings at Kasubi
ブガンダ王国の歴代国王4人が葬られている墓所
2001年、世界文化遺産に登録 / (i)(iii)(iv)(vi) / 危機遺産
カスビのブガンダ王国歴代国王の墓は、カンパラ県にあるブガンダ王国の歴代国王4人が葬られている墓所で木やヨシ、泥壁などで造られた円錐形の墓。

世界自然遺産

ブウィンディ原生国立公園

英名:Bwindi Impenetrable National Park
心優しきベジタリアン、マウンテンゴリラの貴重な生息地
1994年、世界自然遺産に登録 / (vii)(x)

ブウィンディ原生国立公園は、ブウィンディ原生林の一部で、地球上にわずか600頭しかおらず絶滅が危惧されているマウンテンゴリラの頭数の約半分が生息している。ゴリラの見た目は相当強そうだけれども完全な菜食主義で森には年間を通して豊富に草が生えているので争う事も無いらしい。

ルウェンゾリ山地国立公園

英名:Rwenzori Mountains National Park
エジプト文明を生んだナイル川の源流
1994年、世界自然遺産に登録 / (vii)(x)

ルウェンゾリ山地国立公園は、コンゴ民主共和国との国境付近にある国立公園でアフリカでは3つしかない万年雪を戴く山地でエジプトへと続くナイルの源流でもある。山の麓には熱帯のジャングルが広がっており、幻の鳥と言われる「ルウェンゾリトラコ」や「ストレンジノーズカメレオン」などの珍しい動物も棲息している。

公開日: : 世界遺産

関連記事

ウルグアイの世界遺産

ウルグアイの世界遺産 | コロニア・デル・サクラメントの歴史的街並み

ウルグアイ東方共和国の首都はモンテビデオで、公用語はスペイン語。通貨はウルグアイ・ペソで物価

記事を読む

ムルシ族

エチオピアの世界遺産一覧 全9カ所のリスト

エチオピア連邦民主共和国は、モロッコと並びアフリカ大陸でもっとも世界遺産の多い国で、アフリカ

記事を読む

フランスの世界遺産一覧

フランスの世界遺産、一覧 全39カ所のリスト

2014年、世界遺産の多いい国ランキングで弟4位のフランス。4位タイのドイツと肩を並べ、イタ

記事を読む

史上最強の世界遺産『ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂』

史上最強の世界遺産『ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂』

12月10日〜15日まで滞在 フィレンツェからItaloに乗ってわずか19ユーロ、遂に

記事を読む

ラオスの世界遺産

ラオスの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

ラオスには2カ所の世界文化遺産がある。いつの日かたっぷりと時間をかけてラオス2カ所、タイ5カ

記事を読む

ヤロスラヴル市街の歴史地区 | ロシアの世界遺産

ヤロスラヴル市街の歴史地区 | ロシアの世界遺産

モスクワ北東に点在する古都群「黄金の環」の中で最大の街、ヤロスラヴリ。1000年の歴史を誇る

記事を読む

シェーンブルン宮殿と庭園群 | オーストリアの世界遺産

シェーンブルン宮殿と庭園群 | オーストリアの世界遺産

11月6日から11月9日にかけてチェコのレドニチェからオーストリアのウィーンまで小旅行に出か

記事を読む

ブルノのツゲンドハット邸(トゥーゲントハット邸) | チェコの世界遺産

ブルノのツゲンドハット邸(トゥーゲントハット邸) | チェコの世界遺産

ブルノのツゲンドハット邸(トゥーゲントハット邸)への行き方 11月12日 ブルノ

記事を読む

アルバニアの世界遺産、一覧

アルバニアの世界遺産、一覧 全4カ所のリスト

アルバニア共和国はギリシャの北にあり、アドリア海に面しておりビーチは地中海の中でも特に美しい

記事を読む

ホンジュラスの世界遺産、一覧

ホンジュラスの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

ホンジュラス共和国の首都はテグシガルパで、公用語はスペイン語。宗教はキリスト教で主にカトリッ

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑