オリャンタイタンボ(Ollantaytambo) | 聖なる谷の旅

公開日: ペルー

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo) | 聖なる谷の旅

1月27日、28日

ピサックから聖なる谷にある遺跡を巡りながら、ゆっくりとマチュピチュを目指し、ようやくオリャンタイタンボまで辿り着いた。

この町は、クスコから車で2時間の位置にあり、マチュピチュへの中継地点として有名な町で、マチュピチュ行きの列車が頻繁に運行している。ちなみにオリャンタイタンボからマチュピチュ村(アグアカリエンテ)までは片道で約US60ドルもする。そんな訳で、節約派の旅人はバスと徒歩で行く、通称スタンドバイミーコースと言うのがあるのだが、その話はまた後日にして、今日はオリャンタイタンボにある巨大な遺跡のお話。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

聖なる谷にある、遺跡巡りの旅もいよいよ終盤、山を切り崩して建てられたインカ帝国の砦の遺跡であるオリャンタイタンボに到着。もちろんこの遺跡にも、聖なる谷の遊周チケットで入る事が出来る。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

近くで見るとそのスケールの大きさに圧倒される。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

この巨大な砦を登って行くと

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

キレイな花が、じゃなくて

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

ドーンとそびえるインカの石組み。この石組みはマジでクオリティーが高くて、俺の素人目線で見たところによるとクスコにある有名な12角の石組みなんかよりも、ひとつひとつの石が大きくて迫力がある分、凄みを感じた。一体、どうやってこんな大きな石を複雑な形に切ってぴったりと合わさるように作り上げたのだろうか?

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

俺的に南米の遺跡の一番の見所は、やはり、こう言った巨石文明の謎で、もしかしたらオーパーツなのではないかと想像出来る事がとても魅力的だ。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

オリャンタイタンボの遺跡の中でも、太陽の神殿の周りだけがこのようなクオリティの高い巨石で作られており、その他の砦の部分は中米などで見たピラミッドなどと同じレベルの石垣だった。ここの場所だけ特別に作られたのだろうか?

もしかしたら、この場所だけ、もっと古い文明(超古代文明)が作ったもので、後の人がこの神殿の周りに砦を作ったのではないだろうか?そんなロマンを考えてしまう。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

この遺跡の一番の見所、6枚岩。

太陽の神殿のまわりにある、ハイクオリティな石垣とこの6枚岩だけでも、十二分にこの遺跡を見る価値がある。超古代文明に憧れた少年期に、いつかこの目で見てみたいと願ったインカ文明の石組みが今、目の前にある。オリャンタイタンボの石組みはマジで素晴らしいぜ!

ナウシカに出てきそうな遺跡

石組みのクオリティは格段に落ちるが砦の方もナウシカに出てきそうな雰囲気で見応え十分。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)の町

遺跡から見下ろすオリャンタイタンボの町並も絶景。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

高い山々に囲まれた聖なる谷の町で、とても美しい。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

向かって正面の山にも遺跡がある。ちなみにこのページのトップにあるオリャンタイタンボ遺跡の全体が写っている写真は、向かいの山から撮影したもの。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

段々畑になっている。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

聖なる谷にある遺跡は、高い山々に囲まれており、とにかくロケーションが素晴らしい。ちなみにオリャンタイタンボの標高は約2850m。

アルパカ

オリャンタイタンボ遺跡に居たアルパカさん
大体、この遺跡をゆっくりまわって1時間半〜2時間くらいが目安。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

一通り遺跡を見終わったら町を挟んで向かいの山にある別の遺跡を見る為に、この山を登る。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

オリャンタイタンボの町は水路があって、何処と無く日本の田舎の町を思い出させてくれる。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

ここから山に入れる。入場料とかは特にないので、周遊券を持っていない人はこっち側からオリャンタイタンボの遺跡を眺める事が出来る。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

遺跡自体はまあまあだけれども景色が良いのでトレッキングとして十分に楽しい。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

こっちの遺跡は大体、1時間半〜2時間ちょっとで見てまわる事が出来る。ただ、ちょっと登りが急なので距離はないけれども結構キツい。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo) | 聖なる谷の旅

でもここからオリャンタイタンボの町並や遺跡を一望出来るので結構オススメ。入場料も掛からないので時間があったら絶対行った方が良い。

人懐っこい犬

人懐っこい犬。

犬と山を登る

何故か途中から犬がついてきちゃった。

オリャンタイタンボ

遺跡自体はこれと言って特にないんだけれども、景色が凄く良いからトレッキングには丁度いい。

オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)

いや〜いい感じ。

俺たちは町歩きよりも軽いトレッキングとかの方が好きだから、この聖なる谷の旅はとても楽しかった。

さて、次回からはいよいよマチュピチュを目指す事に

オリャンタイタンボで泊まった安宿 Hostal Los Andenes

Hostal Los Andenes
一泊52ソル〜 Wi-Fi、ホットシャワーありで、オーナーのフベンが英語が話せてとても親切。マチュピチュに行く時に荷物を預かってもらったり、バスを手配してもらったりととてもお世話になった。居心地もとても良い宿なのでオススメ。

また、クスコに帰る日にストライキが起きてしまい、バスがなかったがフベンが色々と手伝ってくれてとても助かった。

公開日: : ペルー

関連記事

レインボーマウンテン (Vinicunca)| 標高5100mにある絶景

レインボーマウンテン(Vinicunca)| 標高5100mにある絶景

2017年2月4日 いよいよクスコでやり残した最後のミッション、レインボーマウンテンへ

記事を読む

サクサイワマン (Saksaq Waman) | 世界遺産『クスコ市街』に登録されている巨大なインカの石組み

サクサイワマン (Saksaq Waman) 巨大なインカの石組みの謎

2017年2月2日 前日にストライキが起きていた為にオリャンタイタンボからクスコに来る

記事を読む

チチカカ湖最大のお祭り『カンデラリア祭』 in プーノ

チチカカ湖最大のお祭り『カンデラリア祭』 in プーノ

2月6日 クスコからカマと呼ばれる三列シートで、VIP仕様の夜行バスに乗り、チチカカ湖

記事を読む

誰もいないマニアックな遺跡 PUMAMARKA | オリャンタイタンボ

誰もいないマニアックな遺跡 PUMAMARKA | オリャンタイタンボ

2017年2月1日 前日にスタンド・バイ・ミー・コースでマチュ・ピチュからオリャンタイ

記事を読む

古代アンデス文明展

古代アンデス文明展

上の写真は首斬り壺 2月11日 上野の国立科学博物館でやっている『古代アンデ

記事を読む

クスコ市街 (City of Cuzco) | ペルーの世界遺産

クスコ市街 (City of Cuzco) | ペルーの世界遺産

太陽の帝国インカ クスコはインカ帝国の首都だった場所で、伝説によると、創造神ビラコチャ

記事を読む

マチュ・ピチュ(machu picchu)

ペルーの世界遺産、一覧 全12カ所のリスト

ペルーの世界遺産と言えば何と言ってもマチュ・ピチュとナスカの地上絵!それ以外にも古代文明の遺

記事を読む

聖なる谷ピサックにあるミニ・マチュピチュ

聖なる谷ピサックにあるミニ・マチュピチュ

マチュピチュへの行き方は、バスとか電車とか色々あるのだけれども、なんか調べるのとか面倒くさい

記事を読む

クスコ

飛行機でマチュピチュのあるクスコに行く方は高山病に注意!

最後にとんだトラブルに巻き込まれたがハバナから飛行機で約5時間半、最後の未踏の大陸である南米

記事を読む

モライ遺跡

ウルバンバから行くミステリーサクルのようなモライ遺跡、マラス塩田、チンチェーロ遺跡

2017年1月25日〜26日 聖地ピサックを後にした俺たちは、聖なる谷の中でもっとも栄

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑