旅人のベビーカー選び | エアバギーを購入
公開日:
育児
2018年9月
子供の首が座ってきたら欲しくなるのがベビーカー。
これが意外と高くてさ、俺は1万とか2万くらいだと思っていたんだけど平気で5万円とか6万円もするの、マジでビビるよね。
6万円出したらそこそこのクロスバイク買えちゃうっつーの!
でも、俺の親父がこれでベビーカーの足しにしろって初孫にお小遣いくれたんだよね。
だからちょっといいやつ買おうかなって思ったわけ。
旅人のベビーカー選び
俺は最初、まりちゃんが一番、使うからまりちゃんが欲しいやつを買えばいいと思っていたんだ。
で、まず最初にまりちゃんが気になったのが日本のベビーカー「コンビ」。
エッグショック対応で最軽量のその名も『スゴカル』
もうね、流石は日本人の日本人による隅々まで行き届いた機能性と使いやすさ
更に軽い!
軽さこそ正義!
その謳い文句で日本中のママの心を鷲掴み!
で、池袋のベビザラスに実物を見に行ったんだ。
そしたら軽量でコンパクトにまとまっていて非の打ち所がないくらいによく出来たベビーカーだったんだけれども車輪が小さいのね。
で、俺とまりちゃんはこれだとガタガタし過ぎるんじゃないかと懸念したんだ。
で、ベビザラスにあったピジョンの『フィーノ』に目をつけた。
コンビほどじゃないけど軽いし、ほぼコンビと同じような性能なのにタイヤがデカイ。
このタイヤのデカさこそ俺とまりちゃんは正義だと思ったんだよね。
日本の三大ベビーカーメーカーと言えばコンビ、アップリカ、ピジョンだろうから安心だしね。
特にまりちゃんの心はかなりピジョンに傾いていたんだけれども、その帰り道、俺は池袋の歩道とかをよく見ながら歩いていたんだよね。普段は全く気にならなかったけれども、いざ、ベビーカーで街を歩くとなると随分とデコボコしているんじゃないか?
確かにピジョンのフィーノはタイヤが大きかったけれども所詮はプラスチックタイヤ。
この凸凹に耐えられるのか?
勿論、普通に耐えられると思うのだけれどもその時に俺はふと思ったんだ。
日本はそれでいいかもしれないけれどもヨーロッパの石畳はこんな貧弱なタイヤじゃ耐えきれないと。
そう言えばヨーロッパを旅してた時、ヨーロピアンはカッコよくてゴツイベビーカー使っていたなと思い出した。あ、そう言えば俺たちああいうカッコいいのが欲しいねって言ってたよね。
別にヨーロッパに行く予定なんて特に無いんだけど、もしかしたら行くかもしれないじゃん。
俺たち世界遺産ハンターなんだから。
旅人たるものタイヤにエア(空気)が入ったタフなベビーカーじゃないとやってられない!
そう思ったら重さを懸念して視野に入れてなかったエアバギーが急上昇してきたんだよね。
ちなみにベビーカーって英語で言うとstroller、Pram、buggy、pushchairなど
ベビーカーって完全に和製英語なんだって。
イギリスなどではPram、pushchairなどがよく使われるそうで、アメリカでは「baby carriage」とも言うそうだ。だったら、しれっとBabycarとか言っても通じそうな気がするよね?
そう言えば俺、海外でベビーカーについて一回も話した事ないし、聞いた事もない。
もし仮に話題に出たとしてもstroller、Pram、buggy、pushchairなんて単語、一個も知らなかったよ。
エアバギー(Air Buggy)を購入
丁度、うちの子と同級生になる子供をもつ友達のシンちゃんとミサちゃん夫婦にベビーカー買った?と聞いたらエアバギーを買ったって言うんだよね。それ聞いたら余計、欲しくなっちゃって色々聞いたんだけれどもやっぱり重いらしい。そりゃそうだよね、『スゴカル』がわずか5kg程度の重さを実現しているのにエアバギーときたら10kgくらいあるんだから。
でも、エア入りのタイヤには満足しているし、東京は意外とバリアフリーだからなんとかなるって言うわけ。
俺は、まりちゃんの為に少しでも軽くしたかったからブレーキ付きの現行のエアバギーじゃなくて型落ちのブレーキ無しのエアバギーを必死に探したんだよね、ブレーキ無しだと8kgになる。
で、ヤフオクで展示品を見つけたんだ。
しかもめっちゃ安くてラッキーなことに半額くらいで買えた。
ウヒョー!最高だぜぇ!
ほぼ新品じゃんこれ。
でも俺はこれから買う人には絶対にブレーキ付きの方をオススメする。
なぜなら
ノーマルの『ココ』は幅58.0cm
新型の『ココブレーキ』は幅53.5cm
わずか数センチしか変わらないのだけれどもこの差がマジで大きい。
俺たちの買ったノーマルの『ココ』だと電車の自動改札を通れないことが多い。
これは毎回、広い自動改札に行かないと通れないと言うことで地味にめんどくさい。
あと、散々気にしていたベビーカー自体の重さは正直、あまり気にしなくていい。
実際に運用を始めるとわかるけど、ベビーカーにオムツとかおもちゃとか色々な荷物を積んだりするのでどうせ重くなる。スゴカルの宣伝みたいに素早く畳んで持ち運ぶなんて事はほとんどない。
ベビーカーなんて好きな物を買えばいいと思うけれども、これから子供を連れて旅行に行くことも視野に入れるなら断然、エアバギーをオススメするね俺は。
ちなみにシンちゃんとミサちゃん夫婦の子供はマジでデカイ。
この写真は、うちに遊びにきてくれた時のものだけどわずか一ヶ月ちょっと早く生まれただけでここまで大きくなるのか?
俺は初めてこの子を見た時にビビった。
ハルトの二回りはゆうに大きい。
寝返り一撃でハルトがやられそうな大きさだ。
なにこの子、将軍の器?って思ったね。
公開日:
:
最終更新日:2019/01/21
育児
関連記事
-
赤ちゃんは実験している!大人は試されていた?
驚くべき赤ちゃんの力 先日、ネットフリックスで『命の始まり:シリーズ 驚くべき赤ちゃん
-
ずり這いから、つかまり立ち | 0歳児の育児
https://youtu.be/NOgN-4VMX_I ようやくずり這いを始めたかと
-
お風呂は男の仕事 | 0歳児の育児
一旦は家に来た我が子だが、しばらくまりちゃんが実家に帰って育てる事になった。 まりちゃんの
-
出産と命名 | 子供が産れた時の事
2018年もっとも大きな出来事と言えば子供が生まれた事。 これによって生活スタイルは大幅に
-
初めてのオツム変え | 0歳児の育児
2018年6月 まりちゃんが退院したので子供を連れて家に帰ってきた。 わずか25
-
離乳食 | 0歳児の育児
2018年11月 いつの間にかディオ様の貫禄が出てきたうちの息子も離乳食が始まった。
-
寝返りと寝返り返り | 0歳児の育児
幼児の成長はマジで早いとかよく言うじゃん? 俺の感覚からしたらマジで遅い。 特に最初の数
-
初めての発熱 | 0歳児の育児
2019年1月 生後、約8ヶ月。 うちの子は、今まで風邪ひとつひかずに順調に育っ
トラックバック用URL