初めて見る北極圏の動物たち! ユーコン野生動物保護区
ユーコン・ワイルドライフ・プリザーブ
カナダ北部に生息する10種類の野生動物を、広大な敷地の自然な環境の中で観察できるが動物園と違って野生動物保護区なので動物たちを見せる前提には作られていない。バスに乗ったり降りたりしながらガイドの人に案内してもらったのだが勿論、全て英語なので細かい事はさっぱりわからなかった。
このスカっと広がる大自然の中にある広大な敷地に保護された野生動物達がいる。写真の撮りがいがあってめちゃくちゃ楽しかった。それにしてもカナダの風景はスケールが大きくて本当に素晴らしい。
初めて見る北極圏の動物たち
ユーコン野生動物保護区ではあまり見た事の無い動物達が沢山いた。テンションが上がる!
エルク(ヘラジカ)
ガイドの説明が英語だった為に不確かだが冬に角が抜けてまた新しい角が生えてくような事を言っていたと思う。この時期はかっこいい角が無いので実に残念だった。きっと角があるのと無いのでは大分、写真写りが違うと思う。
ケツが白くてプリっとしている。しっぽも短い。
バイソン
バイソンと言えばすぐにスト2を思い出してしまう世代だが本物のバイソンを見るのは初めて。遠くにいたのであまりよく撮れず残念だったがやっぱりバイソンはでかくてイカツイ。インドの野良牛とは訳が違うぜ。
ミュール・ディア
この子鹿、めちゃくちゃ可愛かった。大自然の中では景色に融け込むのがうまくて野生のミュールディアを見つけるのはかなり難しいらしい。
ストーン・シープ
厳つい角のヤギでめちゃくちゃカッコいい。やはり角は大切だ。このヤギのフェンスには何故か電流が流れていて撮影の為にフェンスの隙間にレンズを入れようとした俺を一緒にまわっていたツアー客が止めてくれた。よく見ると危ないよって英語で書いてある。危うく感電する所だった・・・
リンクス(オオヤマネコ)
めちゃくちゃかわいいネコみたいだが腕とかぶっとくて結構強そう。写真だとわかりづらいが何気に結構大きくてウサギなどを狩りして食べるらしい。
こんな可愛い顔して猫かぶっているけれど実際に見ると結構でかいので舐めたらいかん。見た目はかわいいけどとてもナデナデとかする気にならん大きさだった。取りあえず野生では出会いたく無い。
看板を見る限り小型のパンサーとかそんな感じ。戦って負ける気がしないのはネコ科では猫くらいなもんだぜ。
北極キツネ
しっぽはキツネだが動作はまるで白い犬みたいでめちゃくちゃかわいかった。フェンスが邪魔でうまく撮影出来なかったが見ることが出来てすごく良かった。このホワイトフォックスは人慣れしていて人懐っこいのかちょろちょろと走り回っていた。
マウンテンゴート
細い角でモフモフとしたなかなか良い毛皮を持っている。マウンテンゴートはゴートとか言う名前がついているくせにウシ科のシロイワヤギ属に分類されるらしい。
毛皮がいかにも北極圏の動物と言う感じがして素敵だった。太陽の光を浴びてモフモフの毛皮が輝いて見える。
イーグル
めちゃくちゃカッコいい!何と言う凛々しさ!惚れ惚れとしてしまう面構えだ。
今回はユーコン野生動物保護区に行った後にタキニ温泉に行くオプショナルツアーに参加した。一人99カナダドルでちょっと高い気もするがめちゃくちゃ良かったのでホワイトホースに行くならマジでおすすめ。カナダではレンタカーを借りて自分で運転して行く以外、交通手段がほぼ無いので高いけどツアーがあるのはありがたい。今回のオーロラツアーで唯一追加したオプショナルツアーだったが北極圏の動物達の写真が撮れたので大満足だった。
関連記事
-
ジミヘンの壁画を発見!壁画の街、ホワイトホース
ホワイトホースの街は壁画が多いい。開拓者時代の壁画やジミ・ヘンドリックスの壁画、ユーコン準州
-
撮影技術が大分上がったオーロラ撮影3日目
カナダ、オーロラの旅もいよいよ最終日。この日は朝から雲が出ていたのでかなり心配していた。案の
-
オーロラ撮影の方法 | 実際にオーロラ撮影をしてわかった事、失敗した事など
先日、カナダのホワイトホースへオーロラを見に行って来た。初めてのオーロラ撮影の為、色々失敗し
-
一生に一度は見てみたいオーロラの旅
今年から世界遺産ハンターを始め、このブログを作った。有給が使えるようになったらマカオの世界遺
-
タキニ温泉 | オーロラツアー、ホワイトホース3日目
写真はタキニ温泉にあったクライミングウォール、Equinox Ice Tower。 オーロ
-
アラスカ・カナダ国境地帯の山岳公園群のひとつクルアニ国立公園 | カナダの世界遺産
写真は帰りの便で撮ったホワイトホース上空から見た北カナダの山岳地帯。 アラスカ・カナダ国境
-
生まれて初めてオーロラを見る! | オーロラ撮影1日目
カナダ、ホワイトホースの日没は遅い。PM9:30になりようやく日が暮れる。前日の夕方から飛行
-
『オーロラツアー』カナダ、ユーコン準州ホワイトホース1日目
2014年4月10日、快晴。5日間の連休を取りカナダのホワイトホースへオーロラを見に向かう。
-
カナダの世界遺産、一覧 全18カ所のリスト
カナダにオーロラを観に行って以来、カナダの圧倒的な大自然に憧れて、いつかレンタカーを借りるか
-
オーロラ爆発(写真あり) | オーロラ撮影2日目
ホワイトホース、オーロラツアー2日目の夜、1日目のより凄いオーロラを見られる事を期待して撮影
トラックバック用URL