一生に一度は見てみたいオーロラの旅

オーロラの旅

今年から世界遺産ハンターを始め、このブログを作った。有給が使えるようになったらマカオの世界遺産韓国の世界遺産に行こうと思っていた。だが、しかし!世界遺産よりも見たいものがある。それはオーロラ、一生に一度は見てみたいと思っていた。

一年ちょっと前、インド、チェンナイの安宿で出会ったKさんと意気投合して一晩中話をしている時だった。今まで行った場所で何処が一番良かったか?と言うお決まりの質問をした時に旅慣れたKさんが答えたのは『オーロラを初めて見た時だ』だった。
俺は昔から一生に一度はオーロラを見たいと思ってはいたが、この時に初めてよし!オーロラを見に行こうと決めた。
それまでは漠然とそのうち見に行くんだろうなと言う思いだったがチェンナイの安宿で過ごしたあの日からオーロラは近い将来、必ず見に行くと言う目標になっていた。

オーロラを見るまでの障害

オーロラを見る為にまず必要なのは5日以上の休みと一人20万円〜30万円と言う金額だ。
これがなかなかキツい。バックパッカー的な旅行中に立ち寄るにはかなり痛い金額だ。ただ、逆に言えば働いている時に5日程度の休みが取れるのであればすぐにでも行ってしまった方が良い。そんな訳で去年一年間、貯金をしていてお金もあり、有給が出たばかりで休みも取れる今が俺に取ってはベストな時期だと判断して速攻でツアーに申し込む事にした。

いつか行く、時間があったら行く、お金があったら行くと言うのはそのうち行くかもしれないけれども、実際はなかなか行かないものだ。必ず見に行くと決めてしまえばお金や時間は作るものになるので割とすぐに行ける様になる。だから俺は今、すぐに行けるツアーを探してカナダのホワイトホースにオーロラを見に行く事にした。

オーロラとは

地球上の現象の中で、最も神秘的で壮大な現象の1つ
オーロラとは100km以上の上空で起きる放電現象だと言われていて、現在の科学でもまだ100%は解明されていない自然現象。太陽風が地球の磁気圏にとらえられ、大気中の原子・分子(酸素や窒素)の電子と衝突し、このときに発せられる光の事をオーロラと言う。

オーロラと言う名称の由来は17世紀頃、ローマ神話の暁の女神アウロラ(Aurora)にちなんでオーロラと呼ばれるようになったと言われている。

オーロラ出現の仕組み
http://auroranavi.com/auroranavi/sikumi.html

オーロラが見られる場所

太陽風は地球の磁場によって地球に届くことができず、磁力線に沿って極地へと運ばれていくのでオーロラは極地近くで見る事が出来る。

北欧はアクティビティや観光が充実している

フィンランド
ロバニエミではサンタに会えるサンタクロース村があり、オーロラ観測バスも運行している。
レヴィ、サーリセルカ、ユッラスはウィンターリゾートでスキー場もあり、夜はオーロラ観測が出来る。

スウェーデン
ユッカスヤルビにある氷でできたホテル『アイスホテル』
ドゥンドレッドではスキー場や犬ぞり、スノーモービルなどアクティビティが充実している。

ノルウェー
北欧のパリともいわれる美しい町『トロムソ』

グリーンランド
世界最大の島、グリーンランドは80%以上が氷で覆われている氷の島でオーロラ観測の第一条件“晴天 ”が非常に多い。

北米は観測出来る確率が高い

カナダ
イエローナイフ、フォートマクレー、ホワイトホース
3日以上滞在すれば80%以上の確率でオーロラが見られると言われているオーロラ観測にうってつけの場所。

アラスカのフェアバンク
北半球でもっとも明るいオーロラが見えるところといわれ、年間243日ものオーロラ現象が起きている。

上記の場所がオーロラ観測で有名な場所でツアーなども良く出ている。
また、ロシアの北西部北極圏で最大の都市「ムルマンスク」などでもオーロラが見られるみたいだ。

俺は四月の十日からカナダ、ホワイトホースのオーロラツアーに参加するので今から楽しみで仕方が無い。

——-
追記
——-
今回行って来たオーロラツアー、ホワイトホースの記事一覧

実際にオーロラの旅に出てオーロラを見た感想としては一生に一度の必要は全くない、一生に何度でもOK。
オーロラ爆発も見れて大満足の旅立ったので帰る頃には次ぎはいつ行こうかなと言う事を既に考え始めていた。

公開日: : 最終更新日:2014/06/19 オーロラの旅 冒険のターゲット

関連記事

2014年に新規登録された世界遺産一覧

2014年に新規登録された世界遺産一覧、全26件

2014年度に新規登録された世界遺産が発表された。文化遺産が21件、自然遺産が4件、複合遺産

記事を読む

ジミヘン

ジミヘンの壁画を発見!壁画の街、ホワイトホース

ホワイトホースの街は壁画が多いい。開拓者時代の壁画やジミ・ヘンドリックスの壁画、ユーコン準州

記事を読む

世界遺産

2016年に新たに追加された世界遺産リスト

2016年に新たに追加された世界遺産リスト 2016年7月にトルコのイスタンブールで開

記事を読む

カナダ、ホワイトホース

『オーロラツアー』カナダ、ユーコン準州ホワイトホース1日目

2014年4月10日、快晴。5日間の連休を取りカナダのホワイトホースへオーロラを見に向かう。

記事を読む

オーロラの撮影

初めてオーロラを撮影する為の予備知識

明日からカナダのホワイトースに行ってくる。目的は勿論、オーロラ鑑賞。そしてオーロラを写真に収

記事を読む

ミャンマーの世界遺産

2014年、ピュー遺跡群がミャンマーで初めての世界遺産に登録

2014年6月、ピュー遺跡群がミャンマーで初めての世界遺産に登録された。ミャンマーは最近、タ

記事を読む

世界遺産

2015年に新たに追加された世界遺産リスト

2015年6月に文化遺産23件、自然遺産0件、複合遺産1件の計24件が登録され、世界遺産の数

記事を読む

オーロラ撮影三日目

撮影技術が大分上がったオーロラ撮影3日目

カナダ、オーロラの旅もいよいよ最終日。この日は朝から雲が出ていたのでかなり心配していた。案の

記事を読む

初めてのオーロラ

生まれて初めてオーロラを見る! | オーロラ撮影1日目

カナダ、ホワイトホースの日没は遅い。PM9:30になりようやく日が暮れる。前日の夕方から飛行

記事を読む

タキニ温泉

タキニ温泉 | オーロラツアー、ホワイトホース3日目

写真はタキニ温泉にあったクライミングウォール、Equinox Ice Tower。 オーロ

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑