インドネシアの世界遺産、一覧 全8カ所のリスト

インドネシアは2001年に一度、行った事がある。初めてのバックパック旅行でタイからマレーシア、シンガポールを抜けてバリ島までの旅をした時だ。当時、見た世界遺産はジョグジャカルタにあるプランバナン寺院群とボロブドゥル寺院遺跡群だけなので改めて全部まわりたい。特にインドネシアの世界遺産は俺の大好きな自然遺産が多いいので楽しみだ。
ウジュン・クロン国立公園
ジャワ島にあるインドネシア初の国立公園
1991年、世界自然遺産に登録
行き方はジャカルタから車で約数時間、そこから船に乗り更に数時間。ジャカルタからツアーも出ているようなのだが6万円位するらしい。更に宿や食事も高いらしい。
ツアーを使わず船等をチャーターする方法もあるらしいので、ここに行く時は安宿などで一緒に行く人を募ってパーティーを組み料金をシェアして、ルートをしっかり調べて行かないとかなりのお金が掛かりそうだ。でも、そう言う所ってなんだかやる気が出る場所だぜ。
コモド国立公園
世界最大のトカゲ、コモドオオトカゲ住む島
1991年、世界自然遺産に登録
小スンダ列島の主要な3島のコモド島、リンチャ島、パダール島を含む公園で構成資産はンゴラン保護森林(Nggorang Protection Forests)、ンベリリン保護森林(Mbeliling Protection Forests)、ワイ・ムール自然保護区(Way Wuul Nature Reserve)、ンブラク自然保護区(Mburak Nature Reserve)。
コモドドラゴンの異名を持つコモドオオトカゲはかなり見たいが肉食性でイノシシやシカなどを襲うこともあるらしいので気をつけたい。コモド島は海が奇麗で、しかも秘境っぽいのでどうしても行ってみたい世界遺産のひとつだ。行き方は色々とあり下記のサイトが参考になった。
http://b-tabi.com/asia/indonesia/05komododragon.html
ロレンツ国立公園
インドネシアのパプア州にある未開の地
1999年、世界自然遺産に登録
ロレンツ国立公園は熱帯のジャングルで未開の地。どのような種が生息しているのか未だにすべて確認されていない秘境でダニ族などの9部族の人々が生活している。
日本からのツアーは出ておらず、未開の地なのでロレンツ国立公園への行き方は非常に限られているらしい。まさに秘境!相当行きたいがかなりお金が掛かりそうで怖い。
また、せっかくなのですぐお隣の国、パプアニーギニアにも寄りたい。もしくはパプアニューギニアやオーストラリアからの方が行きやすいのかもしれない。インドネシアに行く際はもっと詳しく調べる事にする。
スマトラの熱帯雨林遺産
スマトラ島北西部から南東部へとのびるバリサン山脈に広がる地域
2004年、世界自然遺産に登録
遺産内には3つの国立公園がある。グヌン・ルスル国立公園(Gunung Leuser National Park)、クリンチ・スブラット国立公園(Kerinci Seblat National Park)、ブキット・バリサン・スランタン国立公園(Bukit Barisan Selatan National Park)。
スマトラ島特有の絶滅危惧種を含む数多くの動植物が生息している。
インドネシアにある世界自然遺産はどれも秘境の雰囲気がありアクセスもかなり大変そうな場所が多いいがその分、世界遺産ハンターとしては攻略しがいのある国だ。
ボロブドゥル寺院遺跡群(シャイレーンドラ朝)
世界最大級のストゥーパで東南アジアの代表的な仏教遺跡
1991年、世界文化遺産に登録
770年頃〜820年頃にシャイレンドラ朝によって建造されたと言われる世界最大の仏教遺跡で、カンボジアのアンコール、ミャンマーのバガンとともに世界三大仏教遺跡と呼ばれる。メラピ山の大噴火で火山灰に埋もれ、密林によって1814年まで忘れ去られていたがイギリス人のラッフルズによって偶然発見された。周辺にある「ムンドゥ寺院」、「パオン寺院」と共に「ボロブドゥール寺院遺跡群」として世界文化遺産に登録。
行き方は首都ジャカルタからジョグジャカルタまで電車やバスでも行けるが今はエアアジアで数千円なのでエアアジアがおすすめだ。
昔、旅をした際にはジャカルタから深夜特急に乗ってジョグジャカルタまで行った。個人的にはアンコールワットよりも人が少なく当時はのびのびと鑑賞出来たので楽しかった記憶がある。今度はきちんと一眼レフのカメラを持って素敵な世界遺産の写真を撮りに行きたいと思う。
2001年にボロブドゥール寺院遺跡群を旅した時の日記
ボロブドゥール寺院遺跡群(インドネシアの世界遺産)| Young Age Vol.34
プランバナン寺院群 (古マタラム王国)
インドネシア最大級のヒンドゥー教の遺跡
1991年、世界文化遺産に登録
プラバナン寺院は10世紀頃、古マタラム王国のバリトゥン王による建立と言われ、1549年の地震で遺跡のほとんどが崩壊した。
ボロブドゥル寺院遺跡群と同じジョグジャカルタにあるので一度に二カ所まわる事が出来る。
ジョグジャカルタにはムンドゥッ寺院、パオン寺院、ボコの丘、サリ寺院、クラトン(王宮)、タマン サリ(水の離宮)等の見所もあるので行った際には寄ってみようと思う。
2001年にプランバナン寺院群を旅した時の日記
プランバナン寺院群(インドネシアの世界遺産)| Young Age Vol.33
サンギラン初期人類遺跡
世界中で発見された人類化石の約半分が発掘されたサンギラン初期人類遺跡
1991年、世界文化遺産に登録
ジャワ島のスラカルタ近郊にある遺跡でピテカントロプス・エレクトゥス、通称ジャワ原人や150万年前の住居跡なども発見され、人類の進化を知るうえで最も貴重な遺跡と言われている。遺跡で発見された化石の一部が「サンギラン博物館」に収容・展示されている。
アクセスはジョクジャカルタからバスで約1時間。
バリ州の文化的景観 : トリ・ヒタ・カラナの哲学を表現したスバック・システム
バリ島にある、神様の階段とも言われるライステラス
2012年、世界文化遺産に登録
全ての水田に公平に水が流れるよう1000年も前からバリ島で行われて来た「流水の分配」の事をスバックと言う。構成資産はウルン・ダヌ・バトゥール寺院、バトゥール湖、ペクリサン川流域のスバック景観、バトゥカル山のスバック景観、タマン・アユン寺院。
昔、バリ島のクタとウブドに行った事がある。クタはボッタクリ、客引きが酷くかなり過ごしづらい印象を受けたがウブドまで行くとそう言う事が殆ど無くかなり落ち着いていて過ごしやすかった記憶がある。次回行く際にはこのライステラスを見に行くのが楽しみだ。
関連記事
-
-
スィゲの目から見たバリ島の旅 | Young Age +
2001年、俺とスィゲはバリ島で旅をした。 ボロブドゥール遺跡を最後にこの旅の元となった手
-
-
モーリタニアの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
モーリタニア・イスラム共和国の首都はヌアクショットで公用語はアラビア語、宗教はイスラム教。通
-
-
バリ島、クタ(デンパサール) | Young Age Vol.36
バリ島、それは旅に出る前の俺が思い描いた南の島of南の島 ハイビスカスが咲き乱れ、美しい海
-
-
ゼレナー・ホラの聖ヤン・ネポムツキー巡礼教会 | チェコの世界遺産
ゼレナー・ホラの聖ヤン・ネポムツキー巡礼教会への行き方 11月11日 1720年
-
-
ケルナヴェ古代遺跡(ケルナヴェ文化保護区) | リトアニアの世界遺産
ケルナヴェ古代遺跡(ケルナヴェ文化保護区) Kernavė Archaeological
-
-
サンクト・ペテルブルグ歴史地区と関連建造物群 | ロシアの世界遺産
かつて政帝ロシアの都でいつの時代も文化の中心であるサンクトペテルブルク(サンクト・ペテルブル
-
-
屋根のない博物館『フィレンツェ歴史地区』| イタリアの世界遺産
12月5日〜12月10日まで滞在 俺たちは水の都ヴェネツィアから電車に乗って約2時間、
-
-
大政奉還が行われた二条城 | 世界遺産『古都京都の文化財』その13
龍安寺を出た後、預かっていてもらった荷物を取りに仁和寺へ戻り、二条城を目指す。仁和寺から二条
-
-
アメリカの世界遺産、一覧 全23カ所のリスト
2015年、6月に『サン・アントニオ・ミッションズ』が新たに文化遺産として登録され23件にな
-
-
ガンビアの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
ガンビア共和国は西アフリカ西岸にある国で、2013年まではイギリス連邦加盟国だった。公用語は
トラックバック用URL