アントニ・ガウディの作品群 | スペインの世界遺産

公開日: スペイン 世界遺産

まるでSF映画!想像を遥かに超えたサグラダ・ファミリア

漫画『ギャラリーフェイク』にアントニ・ガウディ(1852年 – 1926年)の話があって、バルセロナに行ったら是非ガウディ巡りをしようと思っていた。実際にサグラダ・ファミリアを見たら見事なまでにガウディにどっぷりとハマってしまった。どれを見てもぶっ飛んでいて素晴らしいの一言。

おかげでバルセロナ滞在中はかなりガウディかぶれとなって『アントニ・ガウディの作品群』を楽しむ事が出来た。俺が今までに見た、人が作った建造物の中ではぶっちぎりで一番すごかった。

アントニ・ガウディの作品群

Works of Antoni Gaudí
1984年、世界文化遺産に登録 2005年に拡大

ガウディのグエル公園

スペインでもっとも有名な世界遺産のひとつで、『グエル公園』、『グエル邸』、『カサ・ミラ』、『カサ・ビセンス』、『サグラダ・ファミリアのご生誕のファサードと地下聖堂』、『カサ・バトリョ』、『コロニア・グエル教会地下聖堂』などが世界遺産として登録されている。

ガウディは26歳の時にパリの博覧会に出品したのをきっかけにグエル氏と出会い、グエル邸やグエル公園の設計・建築を依頼され建設した。これを機に有名になりバルセロナ中の富豪から設計の依頼が来るようになった。

サグラダ・ファミリアのご生誕のファサードと地下聖堂(Sagrada Família)

まずはなんと言ってもガウディの代表作で、未だに建設が続いているサグラダ・ファミリア。

アントニ・ガウディの作品群

この教会はすごいなんてもんじゃなくて、俺が今まで見た教会の中でぶっちぎりでNo1だった。詳しくは前に書いたサグラダ・ファミリアの記事を見て欲しい。

まるでSF映画!想像を遥かに超えたサグラダ・ファミリアの内部 | ガウディに魅せられて

グエル公園(Park Guell)

次の俺たちが目指しのたのはメルヘンチックな公園、グエル公園。この公園はディズニーシーにあるマーメードラグーンのモデルになったとも言われている。

アントニ・ガウディの代表作のひとつ『グエル公園』

詳しくは前に書いたグエル公園の記事を見て欲しい。

アントニ・ガウディの代表作のひとつ『グエル公園』

カサ・バトリョ(Casa Batlló)

そして次に訪れたのがこのカサ・バトリョ。ガウディの建築物は入場料が高くてけっこうキツいけれどもどれもこれも値段に見合うだけの価値があって素晴らしい!俺たちは本当に大満足。

カサ・バトリョ

詳しくは前に書いたカサ・バトリョの記事を見て欲しい。

カサ・バトリョ | アントニ・ガウディが建てた凄い家

グエル邸(Palau Güell)

ガウディの最大の理解者であり、友人であり、パトロンであった実業家エウセビ・グエル氏の豪邸。

グエル邸(Palau Güell)

ガウディ初期の傑作と言われている。入場料は12ユーロ、俺たちはこの立派な入り口だけ見て、中には入らなかった。ガウディ建築は入るのにイチイチ金が掛かりすぎるのがマジでキツい。

カサ・ビセンス(CASA VICENS)

ガウディ初期の作品で、レンガやタイル工場の社長であったマヌエル・ビセンス氏の豪邸。

カサ・ビセンス(CASA VICENS)

せっかく迷いながらもGoogleMapを見ながら歩いて行ったのにマジで超ウルトラ残念な事に工事中・・・
まぁそう言う事もかるかと。

カサ・ミラ(Casa Milà)

バルセロナのグラシア通り (Passeig de Gràcia) にある建築物で、1906年〜1910年にかけて実業家のペレ・ミラ氏の邸宅として建設された。

カサ・ミラ(Casa Milà)

外観の波打つ曲線は地中海をイメージして作られたと言われている。入場料は20.5ユーロもする。ガウディ建築は片っ端から見て回りたかったが入場料のあまりの高さにひるんで三カ所しか入場する事が出来なかった。次回、観光でバルセロナに行く際にはぜひとも行きたいと思う。

コロニア・グエル教会地下聖堂(Cripta de la Colonia Guell)

時間の都合上、ここだけ少し離れた場所にあった為に行くことが出来なかった。入場料は7ユーロ。

コロニア・グエルはパトロンのグエルから依頼されて作られた労働者の為のコロニー(共同体)で、広域な土地に、教会、学校、医療機関などの必要な施設を全て造ろうと試みた。しかし、ガウディ途中からサグラダ・ファミリアの仕事に没頭する事となり、コロニア・グエル教会は地下までしか作られる事はなかった。

次回、バルセロナに行った際には必ず行きたいと思っている場所。

バルセロナに行く前に読んで欲しい漫画

俺がガウディに興味を持つようになったのは大好きな漫画『ギャラリーフェイク』の影響で、彩色豊かな建築をするガウディは実は彩色音痴で、彩色は弟子のジュゼップ・マリア・ジュジョール・ジベールが担当していたと言うお話。

ギャラリーフェイク9巻の第6話、ガウディズ・ゴーストは面白いのでおすすめ。特にバルセロナに行く人は、行く前にこの話だけでも読んで欲しいと思う。

スペインの世界遺産、一覧

公開日: : スペイン 世界遺産

関連記事

日本の世界遺産、一覧

日本の世界遺産一覧、全22カ所のリスト

2016年、東京上野にある『ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-』が日本

記事を読む

モーリシャスの世界遺産、一覧

モーリシャスの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

モーリシャス共和国はインド洋のマスカレン諸島にある国で首都はポートルイス。言語は主にフランス

記事を読む

ジャランジャクサ

プランバナン寺院群(インドネシアの世界遺産)| Young Age Vol.33

2001年7月25日 早朝、ジョグジャカルタに着いた俺は、人力車に乗ってウィスマカジャ

記事を読む

マチュ・ピチュ(machu picchu)

マチュ・ピチュ(machu picchu)| ペルーの世界遺産

2017年1月30日 俺たちは約1週間にわたる聖なる谷の旅の末に、ペルーを代表する世界

記事を読む

古代都市ウシュマル | メリダから日帰り出来る世界遺産

古代都市ウシュマル | メリダから日帰り出来る世界遺産

2016年12月26日〜29日 カンペチェから魔法使いのピラミッドで有名なウシュマル遺

記事を読む

屋根のない博物館『フィレンツェ歴史地区』| イタリアの世界遺産

屋根のない博物館『フィレンツェ歴史地区』| イタリアの世界遺産

12月5日〜12月10日まで滞在 俺たちは水の都ヴェネツィアから電車に乗って約2時間、

記事を読む

アイルランドの世界遺産、一覧

アイルランドの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

アイルランド共和国は、アイルランド島にある国で、北東にある北アイルランドはイギリスの一部とな

記事を読む

聖ヴァシーリー聖堂(聖ワシリイ大聖堂)

ロシアの世界遺産、一覧 全26カ所のリスト

2016年の世界遺産の多い国ランキングでは第9位の世界遺産大国ロシア。特に行ってみたいと思っ

記事を読む

カトリックの総本山『バチカン市国』 | バチカンの世界遺産

カトリックの総本山『バチカン市国』 | バチカンの世界遺産

サンサンと降り注ぐ太陽の光がベルニーニ設計のサン・ピエトロ広場を強烈に照らし、なんとも神々し

記事を読む

レソト王国の世界遺産『マロティ‐ドラケンスバーグ公園』

レソトの世界遺産 レソト王国にある世界遺産は、2013年に複合遺産として登録された『マロテ

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑