オアハカ歴史地区 | メキシコの世界遺産

公開日: メキシコ 世界遺産

オアハカ歴史地区とモンテ・アルバンの古代遺跡 | メキシコの世界遺産

オアハカ歴史地区とモンテ・アルバンの古代遺跡

Historic Centre of Oaxaca and Archaeological Site of Monte Albán
メキシコ南部にある歴史地区と古代都市遺跡
1987年、世界文化遺産に登録 / (i)(ii)(iii)(iv)

正式名はオアハカデファレス。1486年、アステカ帝国の要塞となり、1521年にスペイン軍に征服された。16~18世紀のスペイン統治時代の美しい町並が残っている。

12月10日〜14日

プエブラからオアハカまで約5時間、ADOのバスで458ペソだったが乗り心地は悪かった。こんな事ならAUの390ペソのバスにしておけば良かったと後悔。

メキシコの突き抜けるような青空と強い日差しがまぶしいオアハカ

メキシコの突き抜けるような青空と強い日差しがまぶしい。オアハカは標高1500mに位置するヨーロッパ的な美しい街並で、多様な先住民文化の伝統が色濃く残っている。人口の約4割がサポテカ、ミステカ、などを含む先住民族で、すぐれた民芸品などがとても魅力的。

この街は、物欲を刺激するものが多すぎる。

俺たちの目的はもちろん、ユネスコの世界遺産に登録されている『オアハカ歴史地区とモンテ・アルバンの古代遺跡』とオアハカから日帰り出来る世界遺産『オアハカ中部渓谷ヤグルとミトラの先史時代洞窟』。もちろん両方ともハントしたのだけれども長くなるので今回は、オアハカ歴史地区を紹介する。

オアハカ歴史地区

オアハカ歴史地区もプエブラ同様に見慣れたはずのヨーロッパの街並なのだが、プエブラより田舎なのか人が少なく、とても落ち着いた雰囲気でとてもオシャレ。そして何よりも治安が良い。

オアハカ歴史地区

オアハカはプエブラに比べ圧倒的に安心感があり、夜でも遅い時間でなければ平気で出歩ける。

セント・ドミンゴ教会(Templo de Santo Domingo)

セント・ドミンゴ教会(Templo de Santo Domingo)
なぜだろう?見慣れたはずのヨーロッパの街並、教会なのにオアハカの街は歩いているだけでとても楽しい。つまり俺たちはオアハカ歴史地区がめちゃくちゃ気に入ったと言う事だ。

セント・ドミンゴ教会(Templo de Santo Domingo)

セント・ドミンゴ教会(Templo de Santo Domingo)の内部

オアハカ歴史地区

やっぱり、街って独特の空気みたいなものがある。同じような旧市街でもプエブラは、なんか肌に合わなかったけれども、オアハカはめちゃくちゃフィットする。きっとどっちが良いとか言う訳ではないのだろうけれども、俺たちにはオアハカが合うってことだろう。いや、ぶっちゃけオアハカの方が数倍は素敵な街だ。

ワーゲンバス

俺の大好きなワーゲンバスも沢山見かけた。何でも南米ではT2タイプのワーゲンバスをKOMBIと言うらしくて、2013年までブラジルで現役で生産していたそうだ。だからメキシコなんかでもまだまだ沢山のワーゲンバスが走っている。

日本だと俺が生まれた頃の骨董品が安くても180万円するけど、こっちだと最高で2013年モデルが買えたりする訳だ。

マジで羨ましいぜ。

 Cathedral of Our Lady of the Assumption

Cathedral of Our Lady of the Assumption

ここが街の中心地。ソカロがあり、近くにメルカドもあり、モンテアルバン行きのツアーもこの近くから行くことが出来る。

詳しくは世界遺産ハンター冒険MAPを参照

オアハカ歴史地区

俺たちが行った時は、ちょうどお祭りか何かで、民族衣装を着た人が沢山居た。ラッキー!

似顔絵

ソロカで描いてもらった似顔絵。これでたったの100ペソ(約600円)だったのだけれども丁寧に描いてくれたので120ペソ払った。俺的には120ペソ以上の価値を感じていたので、後からもっと沢山払っておけば良かったかなと後悔したけど、どうにもチップ文化に慣れない俺はスマートにそう言う事が出来ない。代わりに後日、サンドイッチの朝食を差し入れしておいた。

オアハカ歴史地区

街中を民族衣装で練り歩いている人々も。

オアハカ歴史地区

やっぱりこの街は、雰囲気があってすごく気だな。

オアハカ歴史地区

あんまり遅い時間でなければ暗くなっても安心して出歩ける所も凄く良い。

オアハカ歴史地区

なんだかんだ言って、旅するのに一番重要なのは治安。はっきり言って治安面で心配な所は、女づれで行きたくない。

オアハカ歴史地区

露天でアクセサリーを見ていると、すぐ近くの公園からドカーーーン!って花火が打ち上がった。

花火

こんなに近くで花火を見たのは初めてだ。

花火

本当に真上で花火が爆発して大迫力だぜ!とか思っていたら火の粉が降ってきたので露天のテントの下に避難。危なすぎるだろ・・・

花火

すぐ近くで見れて、大迫力なんだけども火の粉が危な過ぎるので落ち着いて花火鑑賞出来ない、日本じゃまず考えられないな。

今回はユネスコの世界遺産『オアハカ歴史地区とモンテ・アルバンの古代遺跡』のオアハカ歴史地区の部分だけ紹介したけれどもやっぱりメインは何と言ってもモンテ・アルバンの古代遺跡なので次回は俺の大好きなモンテアルバン遺跡を紹介する。

オアハカで泊まった安宿 ホテル カーサ ニーナ(Hotel Casa Nina)

ホテル カーサ ニーナ(Hotel Casa Nina)

ダブルで一泊360ペソ。Wi-Fi、キッチン付きで超快適!
スタッフも感じよくて、立地もけっこう良かったのオススメの宿。

公開日: : メキシコ 世界遺産

関連記事

カンクンからキューバへ行くはずが急遽メキシコシティに

カンクンからキューバへ行くはずが急遽メキシコシティに

11月29日〜12月3日 グアテマラのアンティグアからユカタン半島を縦断する事、約一ヶ

記事を読む

ルイス・バラガン邸と仕事場 | メキシコの世界遺産

ルイス・バラガン邸と仕事場 | メキシコの世界遺産

俺たちは今までに約100件もの世界遺産をハントして来た。そんな俺たちが今までにハントした中で

記事を読む

イスラエルの世界遺産、一覧

イスラエルの世界遺産、一覧 全8カ所のリスト

イスラエル国は、北にレバノン、北東にシリア、東にヨルダン、南にエジプトと接し、アラブ諸国との

記事を読む

カルヴァリア・ゼブジトフスカ:マニエリスム様式の建築と公園の景観複合体と巡礼公園 | ポーランドの世界遺産

カルヴァリア・ゼブジトフスカ:マニエリスム様式の建築と公園の景観複合体と巡礼公園 | ポーランドの世界遺産

カルヴァリア・ゼブジトフスカ:マニエリスム様式の建築と公園の景観複合体と巡礼公園 Kalw

記事を読む

モロッコの世界遺産一覧

モロッコの世界遺産、一覧 全9カ所のリスト

モロッコ王国と言えば北アフリカの中で治安も良く、エジプトと並び、旅行者に人気のある国だ。モロ

記事を読む

自由の町、サンクリストバルにて移住と言う選択肢を考える

自由の町、サンクリストバルにて移住と言う選択肢を考える

俺は、サンクリストバル・デ・ラスカサスと言う町が好きだ。 自由な空気が流れ、オシャレな

記事を読む

ガーナの世界遺産、一覧

ガーナの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

ガーナ共和国は西アフリカにあるイギリス連邦加盟国で公用語は英語、首都はアクラ。ダイヤモンド、

記事を読む

スーダンの世界遺産、一覧

スーダンの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

スーダン共和国の首都はハルツームで公用語はアラビア語と英語。通貨はスーダン・ポンド (SDG

記事を読む

古都メクネス(Historic City of Meknes) | モロッコの世界遺産

古都メクネス(Historic City of Meknes) | モロッコの世界遺産

2015年12月25日〜28日 美しい青い町シャウエンをあとにした俺たちが向かったのは

記事を読む

テオティワカン文明、トルテカ文明 | メキシコ国立人類学博物館

テオティワカン文明、トルテカ文明 | メキシコ国立人類学博物館

これから中米の遺跡を旅する人は絶対によった方がいい博物館、それがメキシコ人類学博物館。ここに

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑