ギザの三大ピラミッド | 世界遺産『メンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯』

2016年1月13日
世界でもっとも有名な世界遺産『メンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯』に行ってきた。ピラミッドと言えば間違いなくS級の世界遺産で、知らない人はほぼいないだろうと言うくらいに有名な建造物だ。
世界の七不思議のひとつで、現存する唯一の建物がこのギザのピラミッド。未だにどのようにして作られたか解明されておらず超古代文明の存在をにおわすロマンのある建造物。
そう言えば俺は昔から『ムー』とかそう言った類いのオカルト本が好きで、よくピラミッドの特集がされていた。また、ジョジョの奇妙な冒険の第3部でダービー・ザ・ギャンブラーとの死闘を繰り広げたのもこのギザのピラミッドの周辺だ。
俺は、子供の頃から憧れの場所、ピラミッドに辿り着いたのだ!
ギザの三大ピラミッド
ギザの三大ピラミットとはエジプト、ギザの砂漠にある3基のピラミッドの事でクフ王、カフラー王、メンカウラー王のピラミッドの事。

クフ王のピラミッド
一番大きいピラミッドはあの有名なクフ王のピラミッドで、内部より「太陽の船(クフ王の船)(Khufu ship)」が発見された。高さ146.6m(現在の高さ138.8m)
近くで見ると損傷が激しくてボッコンボッコンに崩れている。実際に見ると一個、一個のブロックはかなり大きくて、どのくらい大きいかと言うと写真左下の岩に身長174cmの俺がへばりついている。
その、圧倒的な大きさ、圧倒的なスケール感は、実際に行ってみないとわからない。建築物の大きさは、見たものを威圧し、圧倒する。でかいと言うことはそれだけですごいのだ。

三基のピラミッドの中では一番有名な存在で一番の見所でもある。今は凸凹の階段みたいな形状のピラミッドだが、完成当初は化粧石で綺麗にコーティングされており、太陽の光を反射してキラキラと輝いていたそうだ。この、砂漠のど真ん中で光り輝くピラミッド!なんて幻想的な風景なのだろうか。想像しただけで鳥肌がたつくらいに神々しい。
この化粧石がなぜ無くなってしまったかと言うと、ギリシャ時代に他の建造物を作るのに使われてしまったのと、カイロの街を舗装するために使われてしまったと言うことだ。噂によると、カイロの地下鉄はピラミッドの化粧石が使われているとか。
現代人の感覚からすると、なんて事をするんだ!ってなるけれども当時の人からすれば、お、ちょうど良いところに良い石があるぜ程度のものだったのかもしれない。

本当は登っちゃいけないのだがみんな登っていたので怒られない程度の高さまでよじ登ってみる。調子に乗って登りすぎると係の人に注意される。かなりアバウトな感じがエジプトらしくて良い。
噂によると夜中などに係員を買収すれば一番上まで登れるらしい。ちなみにピラミッドの山頂は風が強く、風によって落下して命を落とす者もいるそうだ。また一個、一個のブロックがかなり大きい為に登るのは結構大変で山頂まで登るのは結構大変っぽい。何気にハードな登山だ。

外壁はボコボコに崩れていたりするが崩れていない場所はブロックとブロックの隙間が無くぴっちりと合わさっている。こういった精度の正確さが失われた超古代文明の存在を想像させるのだろう。
俺は詳しい知識とか全く無いし、ピラミッドについて勉強した訳でもないからさっぱりわからないけれども、もし超古代文明が作ったとしたら?と考えた方がロマンがあって面白いよね。

クフ王のピラミッド、内部。
これ以上先に進むには200エジプトポンド(約3000円)が必要だったので断念。入場料で既に80(1200円)払っていてその上、更に3000円はキツい、夫婦二人で8400円だよ・・・
エジプトの物価からしてあり得ないでしょう???
エジプトの観光料は年々、上がっており数年前の地球の歩き方に書いてある値段の倍になっている。こんな事ばっかりやってるから観光客がどんどん来なくなるんだよと思ってしまう・・・

カフラー王のピラミッド
三基のピラミッドの真ん中にあるピラミッドで頂上付近に創建当時の化粧石が一部残っている。クフ王のピラミッドよりも若干高台にあるために見た感じ、一番大きなピラミッドにも見える。高さは約136m。
もし、この化粧石が全部残っていたら、このピラミッドはどれだけ美しい形をしていたのだろうか?
真っ白な石灰岩で出来た化粧石は、その厚さ2.4mもあったと言われている。砂漠の真ん中で白く光り輝くピラミッドは、一体、どれだけ美しかったのだろうか?

カフラー王のピラミッドは、その保存状態の良さからもっと美しいピラミッドとも呼ばれている。またスフィンクスもこのピラミッドの前にある。ピラミッドとスフィンクス。俺たちがイメージするエジプトのピラミッドが目の前にあった。

ピラミッドに来れてよかったと思う。年々悪化するアラブ諸国の国際情勢、エジプトだっていつ来れなくなるかわかったもんではない。行ける時に行っておかないと行けなくなってしまうかもしれない。
今ならギリギリ行ける。
そう思ってエジプトまで来たのだが思ったよりもエジプトは危険かもしれない。これだけ有名なピラミッドですらほぼ観光客がいない、特に西洋人をほぼ見かけない。日本では報道されていないけれども小さなテロは毎日のように起きており最近ではシナイ半島以外でもちらほらテロが起きている。(シナイ半島は既に危険地域になっている)

メンカウラー王のピラミッド
三大ピラミッドの中でもっとも小く、高さは約65m(現在は62m)、底辺は105m。他の2つのピラミッドと比較すると長さ半分、体積8分の1程度の大きさ。なぜ、このピラミッドだけ小さいのか謎だが、建設費用が足りなくなってしまったのではないかと言う説が一般的だそうだ。
北面にピラミッドを破壊しようとしたが破壊出来ずに終わった傷跡が残っている。他の2つに比べるとかなり小さいピラミッドだが、破壊を試みてこの程度の損傷しか無い事からピラミッドの頑丈さが想像出来る。
メンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯
Memphis and its Necropolis – the Pyramid Fields from Giza to Dahshur
1979年、世界文化遺産に登録 / (i)(iii)(vi)

ギザ『ギザの大スフィンクスとカフラー王のピラミッド』、『クフ王のピラミッド』、『カフラー王のピラミッド』、『メンカウラー王のピラミッド』
北サッカラ『ジェゼル王の階段ピラミッド』
南サッカラ『ペピ1世のピラミッド』、『メルエンラー1世のピラミッド』
ダハシュール『スネフェル王の赤いピラミッド』、『スネフェル王の屈折ピラミッド』
俺たちはギザの三大ピラミッドだけしかまわらなかったが上記のピラミッドが世界遺産に登録されている。
スフィンクス
ピラミッドばかり紹介してきたが忘れては行けないのがスフィンクス。

スフィンクスのあごひげは昔、イギリスに略奪され今は大英博物館にあるそうだ。

約200年前はこんなにもはっきりしていたのかもしれない。また、背後の描かれているピラミッドも化粧石がほぼ残っている。(デビッド・ロバーツ画、1838年)

夕暮れのスフィンクス。

最後は夕暮れのピラミッド。
ジョジョの舞台となったギザのピラミッド周辺
ジョジョの奇妙な冒険の第3部でのベストバウトとして名高いダービー・ザ・ギャンブラー編。
ジョセフのイカサマトリックや承太郎のブラフに憧れて、一体どれだけの男たちが真似をしたのだろうか?
あの死闘があった場所はこのギザのピラミッド周辺だ。
漫画での描写だとピラミッドの近くにポツンとあるバーでダービーとの死闘が繰り広げられる。
第3部の連載が始まったのは1989年、今から30年近くも前の話だ。
当時のエジブトの状況がどのようなものだったのかはわからないが、現在のピラミッド周辺は完全に観光地化されておりピラミッドの入り口のすぐ目の前にケンタッキーフライドチキンがある。
また、ホルホースとボインゴが泊まったホテル『メナハウスホテル』もこの近くに実在する。
マリオット メナ ハウス カイロ(Marriott Mena House, Cairo)

ピラミッド周辺では有名なホテルで安い部屋だと1万5000円位から泊まれる。
俺たちは長期旅行の最中だったので金額的に泊まらなかったがお金に余裕があれば是非泊まりたいホテル。
もし、ジョジョベラーとしてカイロに行くのであれば一番オススメのホテルだ。
関連記事
-
-
バーレーンの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
バーレーン王国の首都はマナーマで、公用語はアラビア語。通貨はバーレーン・ディナール (BHD
-
-
夜の世界遺産『ビガン歴史都市』の写真
Historic Town of Vigan ちょっと時間が経ってしまったけれども世界
-
-
ニュージーランドの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト
大自然の国、ニュージーランド。昔からかなり行ってみたい国の一つだったのだけれども世界遺産は3
-
-
エジプト物価と治安 | 18泊19日の滞在費は9万4000円、飛行機代が6万円
2016年1月11日 〜 29日 1エジプトポンド = 15円で計算 エジプトの物価
-
-
トトロの森みたいなイルカ自然保護区 | 世界遺産『オーストラリアのゴンドワナ雨林』
この記事は、2016/05/05に書いた"世界遺産『オーストラリアのゴンドワナ雨林』| ラミ
-
-
フランスの世界遺産、一覧 全39カ所のリスト
2014年、世界遺産の多いい国ランキングで弟4位のフランス。4位タイのドイツと肩を並べ、イタ
-
-
セルビアの世界遺産、一覧 全4カ所のリスト
セルビア共和国は、旧ユーゴスラビアの中央にあり、政治的に中心となる国だった。世界遺産は全部で
-
-
ベルリンのムゼウムスインゼル(博物館島) | ドイツの世界遺産
ベルリンのムゼウムスインゼル(博物館島) Museumsinsel (Museum Isl
-
-
スウェーデンの世界遺産、一覧 全15カ所のリスト
スウェーデン王国は西にノルウェー、北東にフィンランドと言ったオーロラが観測出来る地域に位置し
-
-
セルギエフ・ポサドのトロイツェ・セルギー大修道院の建造物群 | ロシアの世界遺産
セルギエフ・ポサードはモスクワから鈍行列車で約1時間30分。モスクワからの日帰り観光も出来る
トラックバック用URL