エストニアの治安と物価 | 4泊5日の滞在費は約2万7千円、フェリー代が約6千円

2015年9月26日〜30日
物価が高くて逃げ出すように出てきたフィンランドから一変して、エストニアに入ると物価は一気に半分くらいに下がった。これで安心してまた旅を続ける事が出来る。
エストニアの物価
エストニアの発展ぶりから考えるとエストニアの物価はかなり安い。この国はIT大国としても有名で、Skypeなんかもエストニアの企業だ。元々、ロシアの一部だった割に北欧に近いからか英語もわりと通じるし、物価も安い。それでいて見た目は完全にヨーロッパ。しかも、IT大国と言われるだけあってFREE Wi-Fiが色々な場所で飛んでいる。
まるでヨーロッパとロシアのいいとこ取りをしたような国だった
ただし、本場ロシアと比べるとやや物価は高い。(ロシアが安すぎるのでしょうがない)
俺たちがエストニアで使った滞在費合計は
248ユーロ = 32984円 (1ユーロ = 133円で計算)
内、44ユーロはヘルシンキからタリンまでのフェリー代(二人分)
一日の滞在費平均は27000円 / 4日で6750円(内:宿代が平均4700円位だからその他、ほとんど使っていない)
今考えると宿代は少し高いが、1ユーロ133円もしたからしょうがないと言うのと、 当時はフィンランドから来たので、30ユーロ?めっちゃ安いじゃんみたいに感じていた。
– – 宿代 – –
タリンで泊まった宿は一泊約34ユーロ、三泊して103ユーロだった。安い宿だと20ユーロちょっとの所もあったが30ユーロでも一泊60ユーロしたフィンランドの半額だ。
俺たちはフィンランドでヨーロッパの物価の高さにぶちのめされていたからこの時は気がつかなかったけれどもエストニアの宿代はバルト三国では一番高かった。

エストニアではタリンの他に世界遺産『シュトゥルーヴェの三角点アーチ観測地点群』を目指してタルトゥで一泊したのだけれどもここは安宿が見つけられずAcademus Hostelと言う学生寮みたいな場所に泊まった
一泊40ユーロと結構高くついたが一泊だけなので泊まる事にした。
そんな訳でエストニアでは宿代だけで四泊の143ユーロ
– – 食費 – –
ヨーロッパでは基本的に自炊した。スーパーで食材を買えば高く無いし、ヨーロッパの安宿はほとんどキッチンが付いている事が当たり前だ。それに、外食は高いので食べる時は大体、マックとかサブウェイみたいなファーストフードになってしまう。
ただ、コーヒーはそんなに高く無いので観光地などでも雰囲気の良いオープンテラスのお店で2〜3ユーロも出せば飲める。当時はまだタバコを吸っていたし、ヨーロッパのオープンテラスでコーヒーを飲みながら吸う煙草は格別だった。ある意味、憧れの名シーンの中に居るような気分だったな。
喫煙者の人は、一度くらいヨーロッパのオープンテラスのカフェで、コーヒーでも飲みながらタバコをプカプカと吹かした方が良いと思うよ。
– – 観光費 – –
タリンではほとんど観光費が掛からなかった。タリンで一番の見所、聖オラフ教会の展望塔に登るのも一人たったの2ユーロ。ただし、エレベーターが無いので結構大変。

たったの2ユーロでこの絶景は良心的としか言いようが無い。マジでオススメ。
今思い返してみると宿代が少し高いけれども、エストには先進国と古き良きヨーロッパの雰囲気が味わえるとても面白い国でなおかつ、物価も安かったと思う。あんまり、バルト三国に行く人は居ないけれども俺的にはヨーロッパの穴場だと思う。
エストニアの治安
俺が知る限りでは、エストニアの治安は良い。もちろん、基本的に何処の国でもスリ、置き引きなどは当たり前だし、旅行者として必要最低限の危機管理は持つべきだと思うけれども、沢山の人が旅行に行く、パリやロンドンなどの大都市に比べれば治安はずっと良いと思う。(パリもロンドンも行った事無いけれども・・・)少なくとも俺の経験上、ローマよりは遥かに治安が良かった。
ま、取り合えず、エストニアは治安とか気にせずに行ける場所と言う事だ。
関連記事
-
-
イタリアの物価と治安 | 14泊15日の総費用は約14万3千円(内飛行機代が1万5千円)
2015年12月1日〜12月15日 ドイツでのあまりの寒さから逃げるように俺たちはヴェ
-
-
フィンランドの物価と治安 | 2泊3日の滞在費は約5万円、飛行機代が約3万円
2015年9月24日〜26日 もう今から一年半くらい前になってしまうけれども俺たちはロ
-
-
メキシコの治安と物価 | 14泊15日の滞在費は6万6千円
2016年8月31日〜9月14日 結論から言うとメキシコの物価はかなり安く、満足度もか
-
-
ペルーの物価と治安 | 31泊32日の滞在費は25万5千円、飛行機代も合わせた総費用で57万7千円
1月18日〜2月28日(帰国日は3月2日) この期間のうち、10泊11日ほどボリビアに滞在
-
-
オセアニア・東南アジアの旅6カ国、3ヶ月間の旅、総費用は約122万円(内:飛行機代が約36万円)
2016年4月13日 〜 7月7日 総費用合計は 121万8900円 内 : 飛行機
-
-
リトアニアの物価と治安 | 7泊8日の滞在費は約3万8500円
2015年10月3日 〜 10月10日 ラトビを抜けた俺たちはリトアニアへとやってきた
-
-
ニュージーランド14泊15日の滞在費は約10万7千円 総費用は173500円
5月22日 この日はニュージーランド最後の日、キャンプ場から眺める朝日が心地よい。俺た
-
-
ベリーズの治安と物価 | 4泊5日の旅の総費用は約9万5千円(クソ高っ!)
11月18日〜22日 ベリーズの物価(キー・カーカー) ベリーズの物価はかなり高
-
-
タリンから世界遺産『シュトゥルーヴェの三角点アーチ観測地点群』を目指してタルトゥへのバス旅
9月29日 タリンの次に目指したのはエストニアで二番目に人口が多い街タルトゥ。人気のあ
-
-
フィンランドのヘルシンキからエストニアのタリンへの船旅
9月26日 物価が高くて2泊3日しかいられなかったけれどもフィンランドは最高だった。英
トラックバック用URL