『サン・ジミニャーノ歴史地区』13世紀から14世紀の町並が残る世界遺産

公開日: イタリア 世界遺産

13世紀から14世紀の町並が残る世界遺産『サン・ジミニャーノ歴史地区』

サン・ジミニャーノ歴史地区

Historic Centre of San Gimignano
1990年、世界文化遺産に登録

13世紀から14世紀の町並が残る世界遺産『サン・ジミニャーノ歴史地区』

サン・ジミニャーノ歴史地区は、フィレンツェから約50km南にあり、13世紀〜14世紀の町並みがそのまま残っている。町の名前は398年に亡くなったモデナの司教、聖ジミニャーノにちなんで付けられた。

アクセスはフィレンツェから電車でポッシボンシ駅まで行き(電車代は片道7.3ユーロ)、そこからサン・ジミニャーノまでバス。バスのチケットは駅のキオスクみたいな場所でおばちゃんから購入、片道2.5ユーロ。(往復で買っておいた方が良い)バス停は駅を出た目の前。

今まで数々の旧市街を見てきたが、この町は本当にすごくてまるで中世の世界に迷い込んでしまったかのような印象を受ける。建物の保存状態はとても良く、町並も綺麗だしお土産物屋さんに売っているものもオシャレでついつい欲しくなってしまう。

サン・ジミニャーノ歴史地区

町の入り口からして雰囲気がとてもよく、これはもしかして凄いところに来てしまったのではないかと期待が膨らむ。

サン・ジミニャーノ歴史地区

予想通りにイカした町並。入り口付近にあるお土産物屋さんはクオリティーが高かった、特にレザー製品がかっこ良くて思わず鞄を買いそうになってしまった。荷物になるし200ユーロ以上したので泣く泣く諦める事にした。イタリアはマジでオシャレな国なので物欲が刺激される。

サン・ジミニャーノ歴史地区

日本だと『サン・ジミニャーノ歴史地区』はあまり有名ではないが、この町並は本当に素敵でとてもオススメの世界遺産。実際、俺もイタリアの世界遺産を調べるまでは全く知らなかったし、フィレンツェに来てからサン・ジミニャーノ調べ直して、凄そうだから来てみたのだけれども大正解だった。

サン・ジミニャーノ歴史地区

この町では貴族たちの権力の象徴としての沢山の塔が建てられ72本もの塔が町内に建設された。そのため、塔の町としてイタリアでは有名だそうだ。

サン・ジミニャーノ歴史地区

小さい町なのに至る所から塔を見る事が出来る。

サン・ジミニャーノ歴史地区

雰囲気のある町並と沢山の塔がこの町の魅力。

サン・ジミニャーノ歴史地区

標高324mの丘の上にあるので高台から見下ろす景色も最高。

サン・ジミニャーノ歴史地区

雲の切れ間から差し込む夕日が綺麗だった。

サン・ジミニャーノ歴史地区

塔の町だけあって沢山の塔が見える。

サン・ジミニャーノ歴史地区

町を見て良し!見下ろす風景も良し!
それがサン・ジミニャーノ。

サン・ジミニャーノ歴史地区

旧い町並みと沢山の塔が素敵な町だった。

サン・ジミニャーノ歴史地区

晴れたり曇ったりと忙しい天気だったけれども幸いな事に雨は降らなかった。俺たちがここに来る途中、雨が降ってたり、麓の町まで戻ったら地面が濡れていたのでラッキーな事にここだけ降らなかったのだろう。

サン・ジミニャーノ歴史地区

オリーブと夕日。そこら辺にオリーブが生えているなんて流石はイタリアだ。スーパーで適当に買ったオリーブオイルもめちゃくちゃ美味しかった。

サン・ジミニャーノ歴史地区

今までヨーロッパを二ヶ月以上掛けてまわってきたけれども、やっぱりイタリアが最強だよ。何処行っても本当にすごい。

サン・ジミニャーノ歴史地区

日も傾いてきたしそろそろ帰ろうかと思ったのだがハプニング発生!
なんとバスが17時過ぎまでバスがない。この日はイタリアの休日だったらしくバスが休日運行で14時何分かのバスの次が17時過ぎ・・・

おい!いくら何でもバス少なすぎだろ〜

サン・ジミニャーノ歴史地区

仕方が無いので日本語で『アイスクリームの世界チャンピオン』と書いてあるお店でアイスクリームを購入。お店の初老の人に『あなたがチャンピオンですか?』と尋ねると『I was champion』ふ、遠い昔の話さみたいな事を言ってアイスクリームをよそってくれた。

ちなみにこのアイスクリームは激ウマだった。まぁ大体のアイスクリームは基本的にうまいんだけどね。

サン・ジミニャーノ歴史地区

そんでもって時間が余っているから夜景撮影タイム。

サン・ジミニャーノ歴史地区

夜のサン・ジミニャーノはより雰囲気が出ていてとても良い。バスの時間もきっと『お前ら帰るの早いよ、夜景見てから帰れ』と言う事なのだろう。

サン・ジミニャーノ歴史地区

夜景を撮っていればバスの時間まですぐだった。

サン・ジミニャーノ歴史地区

素敵な夜景も撮れたし、大満足。

イタリアの世界遺産、一覧

公開日: : 最終更新日:2018/01/15 イタリア 世界遺産

関連記事

マチュ・ピチュ(machu picchu)

ペルーの世界遺産、一覧 全12カ所のリスト

ペルーの世界遺産と言えば何と言ってもマチュ・ピチュとナスカの地上絵!それ以外にも古代文明の遺

記事を読む

リビアの世界遺産、一覧

リビアの世界遺産、一覧 全5カ所のリスト

リビアと言えば2011年リビア内戦(アラブの春)でカダフィ政権が倒れ、無政府状態となっている

記事を読む

コンソの文化的景観 | エチオピアの世界遺産

コンソの文化的景観 | エチオピアの世界遺産

2月17日 朝、ホテルの前で車を待っていると明らかにクーラーも効かなそうなボロい日産の

記事を読む

史上最強の世界遺産『ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂』

史上最強の世界遺産『ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂』

12月10日〜15日まで滞在 フィレンツェからItaloに乗ってわずか19ユーロ、遂に

記事を読む

ベルリンの近代集合住宅群 | ドイツの世界遺産

世界遺産『ベルリンの近代集合住宅群』の場所、行き方

ベルリンの近代集合住宅群 Berlin Modernism Housing Estates

記事を読む

マカオ歴史市街地区

マカオ歴史市街地区 世界遺産、全30カ所のリスト

マカオ歴史市街地区は約400年掛けて出来た中国文化と西洋文化との融合で、町中至る所に中世の雰

記事を読む

アンティグア・バーブーダの世界遺産

アンティグア・バーブーダの世界遺産『アンティグアの造船所と関連考古遺跡群』

アンティグア・バーブーダの世界遺産 まず、アンティグア・バーブーダって何処だよ?って思

記事を読む

ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・アスンシオン教会 | 世界遺産『フィリピンのバロック様式教会群』のひとつ

ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・アスンシオン教会 | 世界遺産『フィリピンのバロック様式教会群』のひとつ

7月28日(火) この日はビガンから世界遺産『フィリピンのバロック様式教会群』のひとつ

記事を読む

スフィンクス

エジプトの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト

エジプトと言えば何と言ってもピラミッド。世界遺産条約が作られるきっかけとなった物件『アブ・シ

記事を読む

クラクフ歴史地区

ポーランドの世界遺産、一覧 全14カ所のリスト

ポーランド共和国はドイツとウクライナの間にある国で、世界遺産の数は14件と多い。中でもアウシ

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑