フィレンツェのドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)

公開日: イタリア 世界遺産

フィレンツェのドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)

フィレンツェのドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)

Duomo (S. Maria del Fiore)

1296年に着工されなんと175年もの歳月をかけて完成され、フィレンツェのシンボルとなったドゥオーモ。石積み建築のドームとしては今でも世界最大の規模を誇る。

イタリアの中でもっともオススメの世界遺産のひとつ『フィレンツェ歴史地区』の一番の見所で、ドゥオーモとジョットの鐘楼に登る事が出来る。料金はひとり15ユーロと高いが今まで内覧してよかった世界遺産の中で一番のオススメ。

ドゥオーモとジョットの鐘楼の両方に登ると相当体力を消費するので一日掛けてゆっくりと見学する事をおすすめしたい。

フィレンツェのドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)

俺たちは三ヶ月以上掛けてロシアからヨーロッパを旅して来たがこんなに凄い教会は初めて見た。大きさも凄いし、装飾も凄い、色々と凄すぎてドガァーーンと見るものを圧倒するパワーを持った教会だった。

フィレンツェのドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)

最初に来た時は休日だった為にディズニーランド級に人が並んでいて、入るのを挫折したドゥオーモだったが平日に来たら並ばずに入る事が出来た。

フレスコ画『最後の審判(Giudizio Universale)』

ドゥオーモの天井
ヴァザーリやその弟子によるフレスコ画『最後の審判(Giudizio Universale)』が描かれている。

ドゥオーモから見下ろすジョットの鐘楼

ドゥオーモから見下ろすジョットの鐘楼
ドゥオーモだけでも登るのが結構大変だったのにこのジョットの鐘楼にも後で登る事になる。

フィレンツェの素晴らしい街並

登るのは大変だが、屋根のない博物館と称されるフィレンツェの素晴らしい街並を一望する事が出来る。

フィレンツェの素晴らしい街並

世界一美しい街を名乗るだけあってフィレンツェの街並は確かに美しい。

ジョットの鐘楼

次に登るのはこのジョットの鐘楼だが流石に足の疲労感が半端じゃないのでカフェで休憩してから登る事に。
イタリアのカフェはコーヒー1杯が大体1ユーロ〜3ユーロくらい。アメリカーノを頼まないとエスプレッソが出てくる、俺はなんだかんだ言って最後までエスプレッソには慣れなかったなぁ。もっとも頼みやすいのはカプチーノ、ほぼ外しがない。

ジョットの鐘楼の階段

ジョットの鐘楼の階段
この階段をひたすら登る訳だがドゥオーモを登った疲労がしっかり残っており、三階くらいまで登るとバテだした。俺たちは今まで結構な数の塔を登ってきているし、毎日5kmとか日によっては10km以上歩き回っているので足腰は鍛えられているはずなのにキツい。

   ジョットの鐘楼から見下ろすフィレンツェの風景

ジョットの鐘楼から見下ろすフィレンツェの風景
頂上まで登って行くと若い日本人の男の子がバテて座り込んおり、彼女に『ドゥオーモも登るんだからね!』と叱咤されていた。そうか、彼らはジョットの鐘楼から登りはじめたのか『御愁傷様、ドゥオーモの方がキツいぜ』と心の中で呟いた。

俺のオススメはドゥオーモから先に登ること。ジョットの鐘楼は大した事ないけどドゥオーモは結構キツいから足がパンパンになる前にドゥオーモに登っておいた方が楽だ。ジョットの鐘楼の後にドゥオーモはキツい。

ジョットの鐘楼から見下ろすドゥオーモ

はっきり言ってジョットの鐘楼もドゥオーモも見える風景は大して変わらないのだけれどもジョットの鐘楼に登るとドゥオーモを見下ろす事が出来る。この風景を見る為に登ってきたようなもの、これぞフィレンツェ。

フレスコ画、最後の審判

二本の塔に登った後はゆっくりとドゥオーモの中を見学。

フレスコ画、最後の審判

やっぱり天井のフレスコ画『最後の審判』はすごい。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂

最後に洗礼堂(左の建物)
写真を撮る時に邪魔だよこの建物はとか思っていたけれども何気に内部は凄かった。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の洗礼堂

天井には金ぴかの曼荼羅みたいなものが描かれている。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の洗礼堂

とにかくキンキラキンのピッカピカだったが、それでいて厳格な雰囲気だった。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の洗礼堂

正直、このサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂だけで半日は潰せるくらい見所がありフィレンツェに来たのならゆっくりと見てまわってほしい。俺たちの中では今まで見た教会の中で一番の教会だったので強くオススメしたい。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂からの風景

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂からは、この風景が見られたので大満足。

世界遺産『フィレンツェ歴史地区』の記事
屋根のない博物館『フィレンツェ歴史地区』| イタリアの世界遺産

イタリアの世界遺産、一覧

フィレンツェで泊まった安宿

クアドラ キー レジデンス(Quadra Key Residence)

一泊40ユーロ前後で泊まれるのでやや安い。スタッフの人がとても親切だったのでオススメ。
ただ、フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ駅までけっこう遠いのでバスに乗る必要あり。アクセスは22番のバスが便利でフィレンツェ駅からは30番、35番のバスでも帰ってこれる。

公開日: : 最終更新日:2017/08/05 イタリア 世界遺産

関連記事

世界遺産

2017年に新しく追加された世界遺産、21件

ポーランドのクラクフで開催された2017年の世界遺産委員会で登録された新たな世界遺産、文化遺

記事を読む

ビニャーレス渓谷 | キューバの世界遺産

ビニャーレス渓谷 | キューバの世界遺産

2017年1月11日〜12日 ビニャーレス渓谷への行き方 ハバナからビニャーレスまで

記事を読む

ザモシチ旧市街 | ポーランドの世界遺産

ザモシチ旧市街 | ポーランドの世界遺産

ザモシチ旧市街 英名:Old City of Zamość 1992年、世界文化遺産に登

記事を読む

アルジェリアの世界遺産、一覧

アルジェリアの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト

アルジェリア民主人民共和国はアフリカ世界、地中海世界、アラブ世界の一員でアフリカ大陸で最も領

記事を読む

カレル橋

チェコの世界遺産、一覧 全12カ所のリスト

チェコ共和国には千年の歴史を誇る世界遺産『プラハ歴史地区』をはじめとする12カ所の世界遺産が

記事を読む

シンガポール植物園(Singapore Botanic Gardens)| 世界遺産

シンガポール植物園(Singapore Botanic Gardens)

6月10日 フィジー最終日 ナンディ23:00発のシンガポール行きの便に乗って、201

記事を読む

ファイブラタ

ファイブ・ラタ | マハーバリプラムの世界遺産

インドにある寺院の原型と言われる「パンチャ・ラタ」(5つのラタ) 五つの寺院に見えるが、実は、

記事を読む

キプロスの世界遺産、一覧

キプロスの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト

キプロス共和国はトルコ、南の東地中海にあるキプロス島にあり、1974年以来、南北に分断されて

記事を読む

マラッカの街並

マレーシアの世界遺産、一覧 全4カ所のリスト

マレーシアには2回ほどいった事がある。一昨年にもマレーシアのボルネオ島に行っているが残念なが

記事を読む

モンゴルの世界遺産一覧

モンゴルの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト

モンゴル国にある世界遺産は全部で3件、あのチンギス・ハーン(チンギス・カン)がモンゴルの遊牧

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑