ブリスベン、ゴールドコーストに到着
オーストラリア縦断の旅もいよいよ半分、サンシャインコースト、ブリスベンを抜けてゴールドコーストまで辿り着いた。
サンシャインコースト
4月25日
ハービー湾を出発して次なる目的地は、サンシャインコースト。
サンシャインコーストはケアンズの安宿で一緒だったおじさんに勧められていた場所で、サーフィンやボディーボードをするのに最高だと教えてくれた。
機会があったらロングボードでもやってみたいなと思っていたのだが、あいにくの天気に、あいにくの波だった。
湿気と風が強く、俺の癖ッ毛が膨張し、渦巻いている。
最初の国、フィリピンに行った時にはこんなに短かったのに。
実は、旅をはじめてから一度も髪の毛を切っていない、伸び放題だ。ここまで来たら髪の長さは旅の長さ、もう旅が終わるまで切らないことにした。
サンシャインコーストでは、ビーチ沿いのキャンプ場に一泊したかったのだけれどもキャンプ場のくせに一泊45ドルだとか42ドルと激高だったので少し、内陸のキャンプ場『Landsborough Pines Caravan Park』に泊まる事にした。
しかし、このキャンプ場も一泊35ドルもしたのにWi-Fiは無し。
なんだかこっちの方は、えらく物価が高い。
サンシャインコーストはかなり期待していた町だったが、あいにくの空模様だった為に断念して、翌日にブリスベン、ゴールドコーストへと向かう事にした。
ブリスベン
4月26日
ブリスベンはシドニー、メルボルンに次ぐオーストラリア第三の都市なので超大都会だった。せっかくだから軽く観光しようと思っていたが、道は首都高のように入り組んでいて立体的、Googl Mapを幾ら見ても道路が立体的過ぎて良くわからない。
慣れない外国の道で三車線とかある立体的な道路はマジで怖かった・・・
正直、運転に自信の無いドライバーはレンタカーなどで大都会に行かない方が良い。
サウスバンク・パークランド
ブリスベンに着いたのはいいが何処を観光していいのかさっぱりわからず無料で行けて有名そうなサウスバンク・パークランドと言う公園にやってきた。
だけど、ここの駐車場代が30分6ドル、一時間10ドルと法外な値段だった。ちなみにオーストラリアで駐車場代を払ったのは、ここがはじめてだ。ブリスベン、恐るべし。結局、駐車場が高すぎるので一時間くらい散歩してコーヒーを飲んで撤退。まぁそれほど見るところもなさそうだったし。
ちなみにオーストラリアに来て以来、駐車場代を支払ったのはここだけだ。今まで行った場所の駐車場はすべて無料だった。
ストーリーブリッジ
サウスバンク・パークランドの後は定番の観光地っぽいストーリーブリッジへ。世界で3つしかない、橋を登る「ブリッジクライム」というアクティビティを楽しめるそうだが、これがまた超高い。安い時間帯でもひとり80ドルくらい。
とりあえずどんなもんか様子を見る為に橋を通過。どうやらここに登れるらしいが、こんなもんに80ドルも払っている余裕は無いので却下。普通にブリスベンに観光にでも来る事があればその時にでも登ってみよう。
マウントクーサ
俺的にブリスベンで一番オススメの観光スポットはここ、マウントクーサ。ブリスベンの町を一望出来る上に無料。しかもFREE Wi-Fiまで飛んでいると言う素敵な場所。
特に夜景が美しくてオススメなそうだが夜は運転したく無いので却下。
結局、滞在時間は数時間と短かったが、これにてブリスベンの観光は終了してゴールドコーストを目指す。
ゴールドコースト
ゴールドコーストと言えばこの風景
ビルが建ち並ぶすぐ横にビーチが広がっている。天気はイマイチだったが世紀末都市っぽい感じが出ていて、これはこれで良い。とりあえずゴールドコーストに来たからには撮りたかった1枚だ。
時折、晴れ間が覗くとキレイな砂浜と、青い海が広がっていて噂通りの素晴らしいビーチだった。ゴールドコーストのキャンプ場もやたらと高いけれども、そろそろ寒くなってきたのでビーチを楽しめるのも後わずかになってきた。
これから先、南下する事を考えるとどんどん寒くなる。これで最後になるかもしれないので、多少高くてもビーチ沿いのキャンプ場に泊まる事にした。
ゴールドコーストで泊まったキャンプ場
Tallebudgera Creek Tourist Park
キャンプ場なのに41ドルと高額な上にWi-Fiは有料。設備などは良い。サンシャインコースト以降、キャンプ場の料金がやたらと高い。
ゴールドコーストの夜は既に寒い。
日本のみんなは、今ごろ春まっさかり、ゴールデンウィーク、そして初夏だろう。けれども夏を先取りしてケアンズから始まった俺たちの旅は、とても過ごしやすい気候、気持ちの良いオーストラリアの季節を終えて秋に突入する事になってしまった。
俺たちの夏は終わった・・・
その夏はたったの2週間だった。
関連記事
-
世界一おおきな砂の島『フレーザー島』 | オーストラリアの世界遺産
オーストラリア、クイーンズランド州にある世界でもっとも大きな砂島、フレーザー島(Fraser
-
レンタカーでキャンプしながらオーストラリアを縦断する旅
帰国してから一ヶ月ちょっとの月日が過ぎ去った。次の目的地はオーストラリアをレンタカーで縦断し
-
世界遺産『オーストラリア囚人遺跡群』(シドニーにあるコッカトゥー島、ハイド・パーク・バラックス、パラマッタの旧総督官邸)
5月3日 オーストラリア、レンタカーの旅もいよいよ終盤戦、遂にオーストラリア最大の都市
-
世界で最も建造年代が新しい世界遺産『シドニー・オペラハウス』
5月3日 世界遺産『オーストラリア囚人遺跡群』の構成資産である、コッカトゥー島、ハイド
-
オーストラリアでの旅飯
毎日がキャンプ生活 オーストラリアではほぼ毎日がキャラバンパーク(オートキャンプ場)
-
ギネス認定された世界一白い砂浜『ハイアムズ・ビーチ(Hyams Beach)』
2016年5月5日 世界遺産『グレーター・ブルー・マウンテンズ地域』をあとにした俺たち
-
カンガルービーチ | Cape Hillsborough
4月21日 Mackayのツアリストインフォメーションでカンガルービーチの存在をしった
-
トトロの森みたいなイルカ自然保護区 | 世界遺産『オーストラリアのゴンドワナ雨林』
この記事は、2016/05/05に書いた"世界遺産『オーストラリアのゴンドワナ雨林』| ラミ
-
王立展示館とカールトン庭園 | メルボルンにある世界遺産
5月8日 久し振りに快適なベットの上で目が覚めた。 ケアンズからメルボルンまで2
-
まるでラピュタの飛行石洞窟!土蛍が見せる神秘的な風景 | 世界遺産『オーストラリアのゴンドワナ雨林』
天空の城ラピュタの名シーンのひとつと言えば、バズーとシータが逃げ込むんだ飛行石の洞窟。ここで
トラックバック用URL