人間、体調が悪くなるのには、ちゃんとした理由がある

公開日: グアテマラ 旅のコラム

グアテマラのアンティグア

午後の太陽が力強い日差しで、黒いTシャツをじりじりと焼いている。空は久し振りに青く澄み、緑の山々に囲まれたアンティグアの街が珍しく輝いて見えた。

きったねー排気ガスをまき散らしながら目の前を走り去った、ボロいのトラックも異国情緒があってなかなか良い。今まで学校が忙しくて全然気がつかなかったけれども、久し振りに一人で遠い異国の地を歩くと同じ風景でも全然感じ方が違う事に気がついた。

トラックの荷台に寝そべる浅黒い子供たち、街を行き交うマヤ文明の子孫たち、見慣れたはずの風景が新鮮で、今まで見ているようで何も見ていなかった事に気がつく。

旅が長くなれば長くなるほどに何気ない物が見えなくなってきてしまっていた。純粋に新しい場所への驚きと感動が薄れてしまって、いつの間にかもっと凄い場所に行きたい、もっと凄い物が見たいと思うようになっていた。

一人でゆっくりと街を歩いて、ゆっくりと感じてみれば新しい風景が見えてくると言うに。

人間、体調が悪くなるのには、ちゃんとした理由がある

グアテマラに来てから既に2週間くらいが過ぎていた。先週から一週間ほどスペイン語の学校に通ったが全くわからないスペイン語の授業は思いのほか辛い。

一日、四時間の授業を受けて、宿に帰ってからその日に習った事を復習もかねてもう一個のノートに書き写す、この作業が大体2時間ちょっと。つまり一日6時間以上も勉強をしているって訳。

スペイン語は正真正銘のゼロスタートだから授業がわからな過ぎて、かなりのストレスになる。しかし、これを乗り越えれば片言のスペイン語がきっと喋れるはずと信じて頑張ってきた。

週明けの月曜日、朝からおなかが痛い。仮病じゃなくて正真正銘の腹痛。月曜の朝になると急に具合いが悪くなるなんて本当に久し振りだ。

こんな事は働いていた時以来無い、と言うか仕事を辞めて旅に出てから一年と三ヶ月ほど経つが俺は風邪ひとつひいた事が無い。唯一具合いが悪くなったのはエジプトで黄熱病の予防接種を受けた際に副作用で具合が悪くなった時だけだ。

そんな訳で午前中の授業は休む事にした。

マリちゃんは午前中から授業へ向かったのだけれども途中で具合が悪くなって帰ってきた。だから午後の授業は俺一人で行くことにした。ほんと俺たちときたら、たったの一週間学校へ通っただけでリアルに具合悪くなってしまうとは・・・

社会復帰できるのかな?いや、今はそんなくだらない事を考えるのはよそう、まだ先の話だ。

外に出ると珍しく晴れた気持ちの良い午後だったが、昨日の夜から何も食っていないので空腹で身体が怠かった。心地よい天気と体調の悪さのコントラストが妙に恨めしい。しかし、人間、腹が減ると妙に精神が研ぎすまされるもので見慣れた風景がやけに輝いて見えた。

あれ、この感覚はあれだ、インドのガンジス川上流にある聖地リシュケシュで、体調不良で強制的に断食をするハメになったあの時の感覚だ。

人間、体調が悪くなるのには、ちゃんとした理由がある。

例えば、学校に行きたくない、会社に行きたくない、疲れている、休みたい、などなど。自分の心と身体とちゃんと対話すれば対話するほど自分の事が良くわかるようになる。自分との対話を避けて無理して行動していると大きな病気になってしまう。

俺はある時からこれを徹底して実践しているからほとんど無理をしなくなった。だからほぼ風邪引かない、体調が悪くなる前に休む。たまに無理するとやっぱりなと言うくらい体調を崩す。

だから今日も朝から腹が痛くなったのは学校に行きたくないサインだとすぐに気がついて午前中は休む事にした。午後からは学校に行ったけどやっぱり午前中にしっかり休んだから妙に精神が研ぎすまされていたし、街を歩いているだけで色々な発見があった。

そう、俺は自分にめっぽう甘い。俺は俺を甘やかして育ててる。

だが、それがいい

だが、それがいい。

身体の言う事を聞くと、普段忘れていた”一人でゆっくりと街を歩いて、ゆっくりと感じてみれば新しい風景が見えてくると言う事”を思い出せたり、リフレッシュして勉強出来たりする事が出来るようになる。

だから、無理しがちな日本人に俺は推奨したい。
根性無しと呼ばれてもいいから無理しないで楽に生きようぜと。

だって1日や2日、学校や仕事に行かなくても大した事無いもん。
人生は何十年とつづくんだぜ!

公開日: : 最終更新日:2016/09/29 グアテマラ 旅のコラム

関連記事

自由の町、サンクリストバルにて移住と言う選択肢を考える

自由の町、サンクリストバルにて移住と言う選択肢を考える

俺は、サンクリストバル・デ・ラスカサスと言う町が好きだ。 自由な空気が流れ、オシャレな

記事を読む

ワルザザード

あなたは、物乞いにお金をあげますか?

アイット-ベン-ハドゥに行った後、俺たちはワルザザードに戻り、次なる世界遺産マラケシュを目指

記事を読む

アンティグアでタイのコムローイを真似たランタン祭り

アンティグアでタイのコムローイを真似たランタン祭り

10月29日 ちょっと、いや、結構前になるのだけれども、まだグアテマラの世界遺産アンテ

記事を読む

ゆとり世代の若者たちは本当にゆとってるのか?

ニュージーランドのキャンプ文化とワーホリ文化

ニュージーランドの文化 オーストラリアとかニュージーランドは最近、白人たちが乗り込んできて

記事を読む

マヤ最大の遺跡『エル・ミラドール』にある世界最大のピラミッドを目指し、グアテマラのジャングルを徒歩で100km

マヤ最大の遺跡『エル・ミラドール』にある世界最大のピラミッドを目指し、グアテマラのジャングルを徒歩で100km

El Mirador じっとりとしたジャングル、じわりと吹き出る汗が止まらない 足の

記事を読む

ティカル国立公園 | グアテマラの世界遺産

ティカル国立公園 | グアテマラの世界遺産

11月16日 グアテマラのジャングルの奥深くに眠るマヤ最大の遺跡『エル・ミラドール』か

記事を読む

ウユニ塩湖のデイ・ツアー

色々と諦めた方が人生は輝きだす

日本に帰ってきてから早、一ヶ月。 毎日、何処に行くのか考えて、バスに乗って、知らない街

記事を読む

ロサンゼルスの夜景

帰国、ロサンゼルスでフラッシュバックした俺の20年

2017年2月28日〜3月2日 28日の早朝、事前に頼んでおいたタクシーがお宿桜子まで

記事を読む

Antigua

グアテマラのアンティグア到着 | スペイン語留学編

メキシコ人類学博物館についてまだまだ書き足りないのだけれども、今日は快適な14日間を過ごした

記事を読む

その常識、本当に必要ですか? | 日本の生活が息苦しい訳

その常識、本当に必要ですか? | 日本の生活が息苦しい訳

その常識、本当に必要ですか? 最近、大阪メトロの運転士がヒゲを生やすために裁判をしたら

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PAGE TOP ↑