日本最古の神社建築、宇治上神社 | 世界遺産『古都京都の文化財』その2

宇治上神社は平等院より宇治川を渡って徒歩で大体10分ちょっと。

平等院を出るとやけに人懐っこいオレンジキャットがじゃれてくるので思わず時間をロス。

整備の行き届いた雰囲気の良い道を通り、風流な川を渡ると宇治上神社と二社一体の存在だった宇治神社に辿り着く。

宇治川の上を通ると何故か涼しげで気持ちがいい。

川を渡るとすぐに宇治神社につく。カマキリさんがお出迎えしてくれた。
宇治神社
菟道稚郎子命の死後にその神霊を祀ったのが、宇治神社の始まりで殿内には平安中期の菟道稚郎子命の木造神像が安置してある。『本殿』、彩色木像「菟道稚郎子命坐像」が重要文化財に指定されている。

宇治神社 公式ホームページ
http://uji-jinja.com/
宇治神社にある手水舎の水口は兎

宇治神社の神使は兎なので手水舎(ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ)に兎いる。そう言えば春日大社の神使は鹿だったので手水舎の水口は鹿だった。
一般的な手水舎の水口は、水の神とされる龍が定番で神社によっていは神使の鹿や兎などを使っているっぽい。散々、神社と寺を巡ったせいで、なんだか俺も神社の通のような事を言うようになってきた。(あっているかどうか知らないけれども)
宇治上神社(うじがみじんじゃ、うじかみじんじゃ)

日本最古の本殿である宇治上神社はすぐ近くにある宇治神社と二社一体の存在だった。本殿は日本最古の神社建築。国宝であり重要文化財にも指定されている。菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、応神天皇、仁徳天皇を祀る。
住所:京都府宇治市宇治山田59
TEL:0774-21-4634
京阪宇治線「宇治駅」から徒歩約10分、JR西日本奈良線「宇治駅」から徒歩約20分
拝観時間:午前8時半~午後5時頃
料金:境内無料
世界遺産(世界文化遺産) 宇治上神社/京都府ホームページ
http://www.pref.kyoto.jp/isan/ujigami.html
拝殿 宇治上神社の国宝

鎌倉時代前期に伐採された桧が使用されている鎌倉時代の優れた建物遺構。2004年の奈良文化財研究所・宇治市等が行った年輪年代測定調査により1215年頃に造られたと言われている。
本殿 宇治上神社の国宝

日本最古の神社建築で平安時代後期に伐採された木材が使われいる一間社流造りの三殿。左右の社殿が大きく中央の社殿が小さい。2004年に奈良文化財研究所・宇治市等が年輪年代測定調査を行った結果、1060年頃に造られた現存する日本最古の神社建築であることが裏付けられた。

現在はこんな感じ。
桐原水

宇治七名水のひとつで現在、唯一残っているもの。残念ながら他の六名水は枯れてしまったそうだ。
宇治上神社の中にあった春日神社 (重要文化財)

この春日神社のボスは多分、先日行った奈良の春日大社だと思う。
日本最古の神社建築を楽しみにしていたのに残念ながら現在、工事中で見る事が出来なかった。
帰りに折角、宇治金時の宇治まで来たのだから宇治抹茶を食べたいと思い茶屋に寄った。

これ宇治抹茶なのか???
ただのかき氷じゃないか・・・
お値段はこれで400円、完全にぼったくり
やれやれだぜ
関連記事
-
-
イランの世界遺産、一覧 全17カ所のリスト
イラン・イスラム共和国にある世界遺産は2014年に『シャフリ・ソフタ』が追加されて全部で17
-
-
トルクメニスタンの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト
トルクメニスタンはカラクム砂漠が国土の85%を占めている国で永世中立国。首都はアシガバートで
-
-
ベラルーシの世界遺産、一覧 全4カ所のリスト
ベラルーシ共和国と言えば現在のウクライナとの国境付近にあり1986年のチェルノブイリ原発の事
-
-
モスクワのクレムリンと赤の広場 | ロシアの世界遺産
モスクワのクレムリンと赤の広場 英名:Kremlin and Red Square, Mo
-
-
セルビアの世界遺産、一覧 全4カ所のリスト
セルビア共和国は、旧ユーゴスラビアの中央にあり、政治的に中心となる国だった。世界遺産は全部で
-
-
パラグアイの世界遺産
パラグアイ共和国の首都はアスンシオンで、公用語はスペイン語、グアラニー語。宗教の選択は自由だ
-
-
タンザニアの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト
タンザニア連合共和国は、アフリカでも有数の大自然に恵まれ、スワヒリ語を公用語とし、アフリカ在
-
-
キジ島の木造教会 | ロシアの世界遺産
キジ島の木造教会 英名:Kizhi Pogost 1990年、世界文化遺産に登録 / (
-
-
ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・アスンシオン教会 | 世界遺産『フィリピンのバロック様式教会群』のひとつ
7月28日(火) この日はビガンから世界遺産『フィリピンのバロック様式教会群』のひとつ
-
-
テルチ歴史地区 | ルネサンス様式の街並みがそのまま残る世界遺産
テルチ歴史地区 Historic Centre of Telč 1992年、世界文化遺
トラックバック用URL