グラン・セノーテ(Gran Cenote) | 極上の透明度に差し込む光のカーテン
![グラン・セノーテ(Gran Cenote) | 極上の透明度に差し込む光のカーテン](https://xn--5ck5a4gob177z170cgian33q.com/wp-content/uploads/cenote04.jpg)
11月28日
俺たちは泊まっていた宿で自転車を借りて、もっとも美しいセノーテのひとつと言われているグラン・セノーテを目指す事にした。宿からグラン・セノーテまでは片道30分、自転車のレンタルは一日80ペソ。ついでにシュノーケルセットを50ペソで借りられたがセノーテでも借りられると言うので自転車だけ借りて出発した。ちなみにグラン・セノーテでシュノーケルセットを借りると80ペソ掛かるので事前に借りた方が安かった。
トゥルムからグラン・セノーテまでの道のりは、メキシコらしいまっすぐな平坦な道をひたすら走るだけなのでとても気持ちがよかった。トゥルムに泊まっている人には、是非、自転車で行くことをオススメしたい。
グラン・セノーテ(Gran Cenote)
セノーテとはメキシコ、ユカタン半島の石灰岩地帯にある陥没穴に地下水が溜まって出来た泉で、マヤの人々の貴重な水の供給源となっており、マヤの雨神チャクへの生け贄を捧げる場としても使われていた。
Photo by ワールドランナー
中でも抜群の透明度を誇るグラン・セノーテは有名で、泉に差し込む太陽の光がカーテンのように、オーロラのように見えてとにかく美しい。
![グラン・セノーテ(Gran Cenote)](https://xn--5ck5a4gob177z170cgian33q.com/wp-content/uploads/cenote01.jpg)
グランセノーテの入場料は150ペソ(約850円)と他の遺跡などに比べるとかなり高く、お得意の学生証も使えなかった。しかし、泉の美しさを一目見た瞬間、そんな事はどうでもよくなってしまう程、美しかった。この美しさは、ニュージーランドで行ったブルースプリングと同じくらいの衝撃だった。
信じられないほど青く透通った泉『ブルースプリング(Blue Spring)』
![グラン・セノーテ(Gran Cenote)](https://xn--5ck5a4gob177z170cgian33q.com/wp-content/uploads/cenote03.jpg)
しかも、こちらの泉は泳げる!(くそ寒い中、ブルースプリングでも一部の欧米人は泳いでいたけど)
![グラン・セノーテ(Gran Cenote)](https://xn--5ck5a4gob177z170cgian33q.com/wp-content/uploads/cenote02.jpg)
かなり観光地化されているけれども、このグラン・セノーテは雰囲気抜群で、水の綺麗さが半端じゃない。ただ、ひとつだけ難点があって、水が冷たい。(ニュージーランドほどじゃない)
Photo by YUMI ARAMAKI
しかし、一旦、水の中に入ってしまうと、水が冷たいなんて事は忘れてしまうくらいに美しい風景が広がっている。特に、水中に太陽の光が差し込み、光のカーテンのように見える光景は今まで見た水中の風景の中で一番素敵だった。
Photo by ワールドランナー
グラン・セノーテは、水の上から見える風景も最高に美しいが水中の風景はままで見てきたどの水中の風景よりも圧倒的に美しかった。
Photo by YUMI ARAMAKI
俺たちは、GoProを紛失してしまったのでこの極上の風景を撮影する事が出来ず、ワールドランナーと、ユミちゃんが撮った写真を使わせてもらう事にした。
Photo by ワールドランナー
グラン・セノーテには30ペソでロッカーも借りられるし、シャワーもあるし(冷たい)、更衣室もある。入場料が高いだけあって設備は充実しているので安心して楽しむ事が出来る。また、ダイビングが好きな人はダイビングもする事が出来き、トゥルムのダイビングショップで聞いたところ一本US80ドル、120ドル払えば別のセノーテで2本目が潜れるそうだ。
グラン・セノーテはそんなに深くないので潜ろうかと思ったが、水中の洞窟を潜るとの事だったので俺はやめておいた。ただでさえ、狭い所が好きじゃないのにダイビングで洞窟を潜るなんて俺には出来ん・・・
それにグラン・セノーテは、気軽なシュノーケルでも本当に素晴らしくマジで楽しかったので超オススメ。それにしてもトゥルムはマジでヤバい。何処行っても凄すぎるぜ!
![グラン・セノーテ(Gran Cenote)](https://xn--5ck5a4gob177z170cgian33q.com/wp-content/uploads/cenote05.jpg)
あと、帰り道に緑のヘビを見た。
やっぱメキシコはワイルドだぜ!
トルムで泊まった安宿 Weary Traveler Hostel
トゥルム、いや、カンクン近郊はメキシコの中でも1番物価が高い地域で、当然、安宿も高く、安い場所を探すのに一苦労だった。(超高級リゾートは沢山ある)
Weary Traveler Hostel
俺たちが泊まったのはハイシーズンだったので若干高くて一泊ダブルの部屋で475ペソ、トイレ、シャワー付きで朝食も付いている。ハッピーアワーには無料でお酒も振る舞っており、かなり良い安宿だった。スタッフは皆とても感じが良くて四泊したけれどもすごく良かった。
一点だけ難点を上げるとトイレの流れがすごく悪い。
それ以外は最高だったのでオススメ!
関連記事
-
-
オアハカ歴史地区 | メキシコの世界遺産
オアハカ歴史地区とモンテ・アルバンの古代遺跡 Historic Centre of Oax
-
-
メキシコシティ歴史地区とソチミルコ | テンプロ・マヨール博物館
2016年9月1日 人口2000万以上!アメリカ大陸最大の都市メキシコシティー。この人口は
-
-
オルメカ文明 | メキシコ人類学博物館
中米のスター的な文明と言えばやはりマヤ文明だし、ジョジョ好きはアステカ文明も捨てがたいだろう
-
-
自由の町、サンクリストバルにて移住と言う選択肢を考える
俺は、サンクリストバル・デ・ラスカサスと言う町が好きだ。 自由な空気が流れ、オシャレな
-
-
メキシコ国立自治大学(UNAM)の中央大学都市キャンパス
2016年9月4日 メキシコは雨期真っただ中で、この日の天気も曇りだった。時差ぼけは相
-
-
テオティワカン文明、トルテカ文明 | メキシコ国立人類学博物館
これから中米の遺跡を旅する人は絶対によった方がいい博物館、それがメキシコ人類学博物館。ここに
-
-
カンペチェ州カラクムルの古代マヤ都市と熱帯保護林 | メキシコの世界遺産
11月23日 俺たちは前日に、カラクムル遺跡を目指してベリーズからチェトゥマル経由でス
-
-
古代都市パレンケと国立公園 | メキシコの世界遺産
12月23日 オコシンゴでトニナ遺跡を見た後、俺たちはユネスコの世界遺産『古代都市パレ
-
-
南米の旅、まずはメキシコ
2016年8月31日 7月の中頃にオセアニアの旅から帰国して早、一ヶ月半。長かった俺た
-
-
自由とヒッピーの町、サンクリストバル・デ・ラスカサス(通称:サンクリ)
San Cristóbal de las Casas 12月13日〜19日 俺た
トラックバック用URL