メキシコシティ歴史地区とソチミルコ | テンプロ・マヨール博物館

公開日: メキシコ 世界遺産

メキシコシティ歴史地区とソチミルコ
2016年9月1日

人口2000万以上!アメリカ大陸最大の都市メキシコシティー。この人口はニューヨークをも上回り、北米、中米、南米を含めてNo1のメガシティーとなっている。ちなみに世界一のメガシティは東京で3000万人超。やっぱ東京って頭おかしいよね。(都市圏で計算、市域人口の場合東京が1362万でメキシコシティが約885万人)

そんなニューヨークをも上回る大都市メキシコシティは、かつてアステカ帝国の都として栄えた場所で、後にスペインの植民地時代の中心的な都市として栄えた。

メキシコシティ歴史地区とソチミルコ

Historic Centre of Mexico City and Xochimilco
1987年、世界文化遺産に登録 / (ii)(iii)(iv)(v)

メキシコ・シティの中央広場(ソカロ)を中心にスペイン植民地時代の建築物が立ち並ぶ歴史地区とメキシコ・シティの南約20kmにある、かつてアステカ帝国の都として栄えたソチミルコが世界遺産として登録されている。

べリヤス・アルテス宮殿(国立芸術院)

べリヤス・アルテス宮殿(国立芸術院)

1905年〜1934年に掛けてイタリア人建築家アダモ・ポアリエの設計で建築されたオレンジの丸い屋根が特徴的なアールヌーボー様式の宮殿で、内装はアール・デコ様式で統一されている。個人的にはメキシコシティで一番美しい建築物だと思った。

メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂

メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂

16世紀にアステカ文明を滅亡させた後に建てられたアメリカ大陸最大の教会で、ゴシック、ルネサンス、バロックなどが混在する造りになっている。

メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂

ファイナルファンタジーとかに出てきそうな仰々しい教会。

国立宮殿

国立宮殿

アステカ帝国を征服したスペインのエルナン・コルテスが自身の宮殿。

国立宮殿

外観しか見ていないけれども最大の見所は宮殿の正面階段周辺を覆い尽くす壁画で、アステカ建国から20世紀初頭までのメキシコの歴史が描かれているそうだ。

テンプロ・マヨール

前置きが長くなってしまったが世界遺産『メキシコシティ歴史地区とソチミルコ』の最大の見所は何と言ってもこのテンプロ・マヨール。

アステカ帝国の大神殿テンプロ・マヨール

1978年、メキシコシティのこの中心にアステカ帝国の大神殿テンプロ・マヨールが埋まっていた事が発見された。

アステカ帝国の大神殿テンプロ・マヨール

宮殿とか教会とかも素晴らしいけれどもこう言う施設はヨーロッパに沢山残っている。そんな教会やら宮殿の下からアステカ文明の遺跡が発掘されるなんてロマンがありすぎ。

アステカ帝国の大神殿テンプロ・マヨール

こんなアステカ帝国の大神殿がメキシコシティーの中心部に埋まっていたなんて!

アステカ帝国の大神殿テンプロ・マヨール

これは本当に世紀の大発見でしょ!
教会の下からこんなすげー遺跡が出てくるなんて

チャックモール

生贄の儀式で使用されたと言われているチャックモール

アステカの時計

アステカの時計

テンプロ・マヨール

テンプロ・マヨールは入場料が65ペソ(約350円)くらい掛かるのだけれども激安。遺跡を見学した後に博物館にも入れるのだがその博物館がマジですごくて、しかも写真撮り放題。エジプトとかイチイチ高い上に展示の仕方も雑で、本当に酷かった、写真も撮れないし。(エジプトも展示されている物自体はすごかった。)

テンプロ・マヨール

この博物館はとてもきれいに展示されているし、見応えも十分。

テンプロ・マヨール

それに、俺は色々な文明の中でやっぱり中南米の文明がデザイン的に好きなんだよね。特にこっちの人はドクロ大好きで、ドクロ系のデザインが豊富だ。

テンプロ・マヨール

エジプトのピラミッド文明とかにも憧れはあるけれども小さい頃から何度も読んでいたムー系の本。そこに出てくるのはマヤ文明をはじめとする中南米に憧れを抱かずには居られなかった。ましてやこのアステカ文明は俺の大好きなジョジョの始まりの地で、石仮面はこのアステカ文明から来ているのだ!

本物の石仮面

これが本物の石仮面だ!
俺は人間をやめるぞジョジョー! UUURRRRYYY!!

テンプロ・マヨール

グリフィス!?

いや〜マジで楽しい!テンプロ・マヨール博物館。見応え十分、展示物すごすぎ。

テンプロ・マヨール

こう言う、デザインも好きなんだよね、このロボットみたいなデザイン、オーパーツじゃないのこれ???
夢が掻立てられるね!

テンプロ・マヨール

本当は超一杯写真を撮ったから、もっともっと載せたいのだけれども載せきれないのでその内、テンプロ・マヨール博物館で撮った写真みたいなページを作ろうかな。

テンプロ・マヨール

本当に大満足だったな
久し振りに世界遺産をハントしていて超楽しかった!

さっそく中南米の旅が楽しくなってきたぜ!

mexicocity14

最後に記念撮影をパシャリ。

ソチミルコ

ソチミルコ

ソチミルコはアステカ以来の伝統を色濃く残す町で、メキシコシティの巨大化で完全にその一部となった現在も独特の雰囲気を残している。かつてはメキシコの主要の交通手段であったトラヒネラと呼ばれる小舟でボートトリップをする事が出来るが料金もそれなりにするし、あまり興味が沸かなかったので適当に写真だけ撮って帰ってきた。

俺たちの泊まっているイダルゴ周辺からソチミルコまではかなり遠く、地下鉄とバスを乗り継いで行くのだがトラヒネラに乗る以外、特にやる事はなさそうだった。

公開日: : 最終更新日:2016/09/07 メキシコ 世界遺産

関連記事

メキシコ国立人類学博物館 | 人類学入門

メキシコ国立人類学博物館 | 人類学入門

Museo Nacional de Antropologia 2016年9月7日

記事を読む

ノルウェーの世界遺産、一覧

ノルウェーの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト

ノルウェー王国は北欧のスカンディナヴィア半島西岸にあり、海岸線に多くのフィヨルドが発達する。

記事を読む

まるでラピュタの飛行石洞窟!土蛍が見せる神秘的な風景 | 世界遺産『オーストラリアのゴンドワナ雨林』

まるでラピュタの飛行石洞窟!土蛍が見せる神秘的な風景 | 世界遺産『オーストラリアのゴンドワナ雨林』

天空の城ラピュタの名シーンのひとつと言えば、バズーとシータが逃げ込むんだ飛行石の洞窟。ここで

記事を読む

タリン歴史地区(旧市街) | エストニアの世界遺産

タリン歴史地区(旧市街) | エストニアの世界遺産

世界遺産のあるタリンの旧市街は、港から徒歩圏内にあり、フィンランドから日帰りで気軽に観光する

記事を読む

パナマの世界遺産、一覧

パナマの世界遺産、一覧 全5カ所のリスト

パナマ共和国は北西にコスタリカ、南東にコロンビアがあり北米と南米の境にある。首都は世界遺産も

記事を読む

世界遺産『クインズランドの湿潤熱帯地域』をレンタカーで巡る旅

世界遺産『クインズランドの湿潤熱帯地域』をレンタカーで巡る旅

4月17日 ケアンズでレンタカーを借りて、いよいよ世界遺産『クインズランドの湿潤熱帯地

記事を読む

キジ島

キジ島の木造教会 | ロシアの世界遺産

キジ島の木造教会 英名:Kizhi Pogost 1990年、世界文化遺産に登録 / (

記事を読む

レバノンの世界遺産、一覧

レバノンの世界遺産、一覧 全5カ所のリスト

レバノン共和国の首都はベイルートで公用語はアラビア語だがフランス語もわりと使われている。中東

記事を読む

オアハカ歴史地区とモンテ・アルバンの古代遺跡 | メキシコの世界遺産

オアハカ歴史地区とモンテ・アルバンの古代遺跡 | メキシコの世界遺産

モンテ・アルバンへの行き方 12月11日 オアハカのソロカ周辺からモンテ・アルバ

記事を読む

ウィーン歴史地区 | オーストリアの世界遺産

ウィーン歴史地区 | オーストリアの世界遺産

ウィーン歴史地区 Historic Centre of Vienna 2001年、世界文

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑