ヴロツワフの百周年記念ホール | ポーランドの世界遺産

11月24日
ヴロツワフの百周年記念ホール
Centennial Hall in Wrocław(wroclaw)
2006年、世界文化遺産に登録

ヴロツワフの百周年記念ホールは、1911年〜1913年にかけてライプツィヒの戦い(諸国民戦争)の百周年を記念する展示会のために、マックス・ベルクの計画に従って競馬場跡に建造された。内部の直径69m、高さ42mの鉄筋コンクリート製の丸屋根構造で、当時のコンクリート建築物としては最大を誇ったそうだ。
内覧の料金はひとり12ズロティ(約370円)

内部は美しいドーム状になっている。残念ながら俺たちが行った時にはエキスポみたいな催しをやっており幕張メッセの小さい版みたいになっていた。妻のマリちゃんはこれを見て、幕張の方が凄くない?って言うけれども俺には『造られた年代が違うからね』としか言いようがなかった・・・

内覧と言ってもちょろっと入ってちらっと見学したらすぐ終わってしまうレベルの建物なので少々拝観料がもったえない気がした。
とは言えこの世界遺産はこの建物だけだし、わざわざチェコから寄り道してまで寄ったのだから内覧しない訳にはいかない。

外には前日に降り積もった雪がまだしっかりと残っている。冬のヨーロッパはマジで寒いから本格的な冬が来る前に南に行かないと大変なことになる。
ヴロツワフの旧市街
ヴロツワフの世界遺産は百周年記念ホールだけなのだけれども何気にこの街は旧市街もすごい。

この町並なだけでマニアックな世界遺産『ザモシチ旧市街』を越える。

この教会はヴロツワフで有名な教会で、大きくて見応えがある。

町はちょうどクリスマスシーズンなのでお祭り状態だった。
これで一通りポーランドの世界遺産もハントしたので心置きなくベルリンへ向かう事が出来る。
ロシアから始まったヨーロッパの旅も既に三ヶ月近くたつ。近くにある世界遺産を片っ端から見てまわって既に40件近い世界遺産をハントして1つ分かった事がある。
マイナーな世界遺産は見てもあんまり面白くない
実はうすうす気がついていたのだけれども気がつかない振りをしていた。でも、はっきりと気がついてしまった。有名どころだけ行っても旅している感じがしない、マニアックなところまで攻めるのが俺たち旅だと自分に言い聞かせてきたけれども、やっぱりメジャーな観光地の方が10倍くらいすごいし歩いているだけで楽しい。
世界遺産を見る為に普段、人があまり行かないようなところに頑張ってバスとか乗り継いで行くのも楽しいし、やりがいはあるけれども流石に毎日毎日マニアックな世界遺産に行くのにはつかれてきてしまった。
そして、この三ヶ月掛けてもうひとつ分かった大事な事。
このペースでまわっていたら4、5年はかかるであろうと言う事。
ポーランドだけでも合計1ヶ月くらいいたと思う。
このペースでは時間的にも金銭機にも無理。
これからはもう少しペースを上げてメジャールートをまわる事にする。
関連記事
-
-
レドニツェ-ヴァルティツェの文化的景観 | チェコの世界遺産
レドニツェ、ヴァルティツェへの行き方 11月4日 俺たちはオロモウツから電車に乗
-
-
ファイブ・ラタ | マハーバリプラムの世界遺産
インドにある寺院の原型と言われる「パンチャ・ラタ」(5つのラタ) 五つの寺院に見えるが、実は、
-
-
アンティグア・バーブーダの世界遺産『アンティグアの造船所と関連考古遺跡群』
アンティグア・バーブーダの世界遺産 まず、アンティグア・バーブーダって何処だよ?って思
-
-
クロアチアの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト
クロアチア共和国はとても人気のある世界遺産が多く、世界遺産ハンター憧れの地の一つ。特に自然遺
-
-
『サン・ジミニャーノ歴史地区』13世紀から14世紀の町並が残る世界遺産
サン・ジミニャーノ歴史地区 Historic Centre of San Gimignan
-
-
コンソの文化的景観 | エチオピアの世界遺産
2月17日 朝、ホテルの前で車を待っていると明らかにクーラーも効かなそうなボロい日産の
-
-
エチオピアの世界遺産一覧 全9カ所のリスト
エチオピア連邦民主共和国は、モロッコと並びアフリカ大陸でもっとも世界遺産の多い国で、アフリカ
-
-
リガ歴史地区 | ラトビアの世界遺産
リガ歴史地区 Historic Centre of Riga 1997年、世界文化遺産に
-
-
レソト王国の世界遺産『マロティ‐ドラケンスバーグ公園』
レソトの世界遺産 レソト王国にある世界遺産は、2013年に複合遺産として登録された『マロテ
-
-
パラグアイの世界遺産
パラグアイ共和国の首都はアスンシオンで、公用語はスペイン語、グアラニー語。宗教の選択は自由だ
トラックバック用URL