シンガポールの物価と治安 | 2泊3日の滞在費は約2万円

2016年6月10日(シンガポール着は11日)〜 6月13日
1シンガポールドル = 80円で計算
シンガポールの物価
シンガポールは完全に先進国で、恐らく東南アジアで1番物価が高い国だ。日本と比べても若干安いか、物によっては高い印象。今回は、オーストラリア、ニュージーランド、フィジーとまわってきたのでその辺の国に比べても物価的にはそんなに変わらない印象だった。(フィジーは特殊)
今回はフィジーからシンガポールまでの飛行機代、二人で約13万円はフィジーの総費用の方で計算したのでシンガポールの費用には含めない。
2泊3日の滞在費合計は約2万円
233シンガポールドル x 80(円) = 18640円
なのだけれども下の方で計算していて、もっと使っている感じがしたから約2万円って事にしておく。
主な内訳は
–宿代–
BOXタイプのカプセルホテルのようなドミトリーで確かひとり25ドル(約2000円)もしたから二人で二泊したので100ドル位かかった。ドミでこの値段だからシンガポールの宿代は高いよね。長居はしたくは無い国だ。
–観光費–
ユネスコの世界遺産に登録されている『シンガポール植物園(Singapore Botanic Gardens)』は入場無料だったが一番の見所となるNational Orchid Garden(国立ラン園)に入る際に入場料が5ドルかかる。

後は、あの有名な花京院レロレロ事件が起きたケーブルカーにどうしても乗りたかったので33ドルのチケットを2人分購入したのでなんと66ドル(約5300円)。実際、シンガポールの出費で宿代を除けばこれに1番お金が掛かった。
クソたけーって思ったけれどもジョジョベラーとしては乗らない訳にはいかない。
後は、香港にあるアブドゥルとポルナレフが戦ったタイガーバームガーデンが閉鎖されてしまっているので、シンガポールのタイガーバームガーデンを観光したのだけれどもここはなんと入場無料!しかもかなり面白かったのでオススメ。
結局、観光費はほぼ、ケーブルカーの値段。シンガポールは世界遺産ハントと言うよりもジョジョベラーとしてきたのでしょうがない。
–食事代–

シンガポールの食事は結構安い上に美味い。中華系が多いので中華系のカオマンガイとか、日系企業も進出しているのでペッパーランチとかそう言うのが食い放題。ちょっとお金を出せば美味い中華が割安で食べられるのも魅力。ただ、このココナッツジュースは観光客用で4.5ドルもしたけどシンガポールにきたからには、ココナッツジュースでボラレておかないとね。
安い系のお店では4ドル位から食事が出来る。ペッパーランチとか幾らだったかな〜?日本よりは安かったと思う。ちょっといい店で中華を食べても二人で30〜40シンガポールドルだからお得感がある。
–移動費–
市内の電車代は、そんなに高く無かったと思う。出国の際にシンガポールからマレーシアのマラッカまでのバス代が二人で38ドル。
ここまで計算していて思ったけれどももうちょっと使ったかもしれない。多分、ちょっといい中華を食べた時にカードで払ってそれを計算に入れていないかも?もうわからなくなってしまったな1年近くも前の事だし。
ま、シンガポールで使ったお金は大体、こんなもん。
シンガポールの治安
シンガポールの治安は、はっきり言って東京よりもいいんじゃないのかな?恐らく世界の中でもトップクラスの治安の良さだと思う。国が狭い分、管理が行き届いているんじゃないかな。でも、何処の国でもそうだけれどもスリや盗難、置き引きはあると思う。よくある手口として報告されているのが、ショッピングセンターなどのフードコートで、席を取って置く為にハンドバッグなどを置いておいてそのまま取られてしまうと言うケース。席取りの為に、貴重品を置くなんて幾ら治安の良い国でもやっちゃダメだよね。俺はいつも、帽子とかそう言う物を置くようにしている。ま、帽子でも取られたら嫌だけどね。
あと、日本と違って英語の国なので、色々とうまく伝えられない可能性からトラブルにあう事などもあるので、日本に慣れた日本人にとっていくら治安の良い国だからと言ってもシンガポールは色々勝手のわからない外国である事には変わりがないので油断は禁物。ま、それでも、夜に飲み歩けるほどの気楽さはある治安の良い素敵な国だよね。
やっぱりこういう物価の高い国って、大体治安が良いよね。
関連記事
-
-
エチオピアの物価と治安 | 25泊の総費用は約38万2千円(内飛行機代が10万5千円)
2016年1月29日〜2月23日 エチオピアは今まで旅した国の中でもっとも印象深く、も
-
-
ラトビア(リガ)の物価と治安 | 3泊4日の滞在費は4万1千円(本当はその半分くらい)
2015年9月30日〜10月3日 エストニアからやってきたのはお隣の国、ラトビアの首都
-
-
ベリーズの治安と物価 | 4泊5日の旅の総費用は約9万5千円(クソ高っ!)
11月18日〜22日 ベリーズの物価(キー・カーカー) ベリーズの物価はかなり高
-
-
ホンジュラスの治安と物価 | 2泊3日の滞在費は約2万円
ホンジュラスの物価 ホンジュラスの物価はわりと安くて、グアテマラと比較してもかなり安く
-
-
フィジー18泊20日の滞在費は合計23万6千円、総費用は40万5千円
フィジー18泊20日の旅に掛かった費用 2016年5月23日〜6月10日(シンガポール
-
-
メキシコの治安と物価 | 14泊15日の滞在費は6万6千円
2016年8月31日〜9月14日 結論から言うとメキシコの物価はかなり安く、満足度もか
-
-
ボリビアの物価と治安 | 10泊11日の総費用は約8万円
2017年2月8日〜18日 1ボリビアーノ = 16円で計算 ボリビアの物価
-
-
メキシコの物価 | 47泊48日の旅、滞在費は30万8千円
メキシコの物価 2016年11月22日〜2017年1月8日 1ペソ = 5.5円
-
-
中南米の旅7カ国、6ヶ月間の旅、総費用は約188万8千円(内:飛行機代が約61万円)
2016年8月31日 〜 2017年3月2日 中南米7カ国、183泊184日の旅の総費
-
-
エストニアの治安と物価 | 4泊5日の滞在費は約2万7千円、フェリー代が約6千円
2015年9月26日〜30日 物価が高くて逃げ出すように出てきたフィンランドから一変し
トラックバック用URL