世界一の迷宮都市、フェス旧市街(Medina of Fez)| モロッコの世界遺産

公開日: モロッコ 世界遺産

フェス旧市街(Medina of Fez)| モロッコの世界遺産

2015年12月19日〜21日

今から半年以上も前の話になる。もはや、日記ではなく回想記となってしまったがモロッコはとても思い出深い国だった。

三ヶ月にわたるヨーロッパ縦断の旅を終えてバルセロナからやってきたのはモロッコ最大級のメディナ(旧市街)がある要塞都市フェス(フェズ)。目的はもちろん世界遺産『フェス旧市街(Medina of Fez)』だった。

飛行機を降りると、初めて踏んだアフリカの大地に感動した、遂にアフリカ大陸までやってきた。思えばロシアからずいぶんと遠くまで来たもんだ。

気温はやや暑いが思っていたほどでは無い。
上着を脱いでTシャツになると丁度よい。

右も左もわからない初めてのアフリカ大陸で、空港からフェス市街までのボロいバスに乗ると急に旅をしている感覚を思い出した。あ、そうだった、旅ってこんな感じだった。俺たちにとってヨーロッパは快適過ぎた、この少しボロいバスの方が旅気分を味わえる。料金は4dh。

モロッコはアフリカの中ではかなり治安が良い方だ。そうは言っても俺たちにとっては初のアフリカ、それなりに構えてしまう。だが、その適度な緊張感がまた心地良い。

フェス旧市街(Medina of Fez)

1981年に世界文化遺産に登録 / (ii)(v)

フェス旧市街(Medina of Fez)

かつてはマリーン朝などのイスラム王朝が首都としたフェス(Fez、フェズ)は9世紀初頭に築かれたモロッコ最古のイスラム王都で、アラビア語ではファースまたはファスと呼ばれている。まるで巨大な迷路のようなメディナとよばれる旧市街地が世界遺産として登録されている。主な構成資産は『カラウィーン・モスク』、『カラウィーン大学(神学校)』、『ムーレイ・イドリス廟』、『サファリーン・マドラサ』、『アンダルース・モスク』、『タンネリ(皮なめし工房)』、『貸し鍋屋のスーク』、『ナジャリン・フォンドック(隊商宿)』など。

フェス旧市街(Medina of Fez)

アフリカ大陸と言ってもモロッコは完全にアラブ世界だ。俺たちの想像するブラックアフリカとは全く違う世界で、モロッコはアラビア世界の最西端に位置する国だ。

言語はアラビア語かフランス語、スペインに近いのでスペイン語を話す人もいる。英語もある程度は通じるので旅行にはさほど困らなかった。

フェス旧市街(Medina of Fez)

初めて入るメディナはまるで迷宮で、下手に迷うと出られなくなりそうだった。かろうじてGoogleMapのGPSで現在地だけはわかるのである程度、方向をつかむ事は出来る。

フェス旧市街(Medina of Fez)

旧市街の中は人々の生活圏になっており、様々な物が売られていたり、飲食店やお菓子屋さんなどが入り組んでいる。イスラム教ではお酒が禁止されているのでムスリムは甘いお菓子やシーシャと呼ばれる水タバコをたしなむ人が多い。

フェス旧市街(Medina of Fez)

モロッコは世界、三大ウザい国にランクインしているので、ウザったい奴に絡まれる事をある程度覚悟していたがそれほどウザい奴はいなかった。おそらく、観光地のごく一部のみにいるのだろう。俺の経験上、イスラム教の国の人は親切な人が多い印象を受ける。

もちろん、面倒くさい奴もいるのだけれども一般の人はかなり親切で良い人が多い。

モロッコのネコ

そして、モロッコは猫が多かった。
このあとしばらくモロッコを旅する事になるのだが何処に行ってもネコ、ネコ、ネコ。モロッコはネコネコ大国だった。

フェス旧市街(Medina of Fez)

ヨーロッパで散々旧市街巡りをして飽き飽きしていた俺たちだが、イスラム文化の旧市街は雰囲気ががらっと変わったので、とても新鮮で楽しかった。

モロッコの物流は今でもロバが主役

旧市街は道が細くて車が通れないので未だに物流はロバが主力だ。

モロッコ フェス

太陽の国スペインから海を渡っただけなのにモロッコはだいぶ荒廃とした土地だった。なんかドバイもそうだったけれどもアラブの人たちはかなり厳しい土地に住んでいる。色々な国に行くと日本は森に囲まれたとても美しい恵まれた国だと言う事が良くわかる。

モロッコ フェス

こう言うところに住むって色々と大変なのだろうな、こう言う土地だから生まれた文化や風習があるのだろうな。

でも、フェズは人が多くゴミゴミしていてあまり落ち着かなかった。

とりあえず世界遺産である旧市街は歩いたから次の目的地である青い街、シェフシャウエンに行ってゆっくりと過ごす事にした。

フェスで泊まったオススメのリヤド

俺たちがフェスで泊まったのはリヤド ブスタン(Riad Boustan) 。この宿は一泊11ユーロで朝食付き。

リヤド ブスタン(Riad Boustan)
リヤド ブスタン(Riad Boustan)

ここの朝食がマジで美味しくてビックリした。この時はモロッコで初めてだったので気がつかなかったけれども後から考えるとこの宿の値段は激安。しかも朝食のクオリティーはNo1だった。フェスに行くならマジでオススメ!

モロッコの世界遺産一覧 全9カ所のリスト

公開日: : モロッコ 世界遺産

関連記事

クラクフ歴史地区

ポーランドの世界遺産、一覧 全14カ所のリスト

ポーランド共和国はドイツとウクライナの間にある国で、世界遺産の数は14件と多い。中でもアウシ

記事を読む

日光の社寺

日帰り出来る世界遺産『日光の社寺』

『日光の社寺』新宿から片道1660円で日帰り出来る世界遺産 栃木県にある世界的に有名な

記事を読む

フィント(Fint)

ゲーム・オブ・スローンズのロケ地 モロッコ編 | Game of Thrones

最近、アマゾンプライムでゲーム・オブ・スローンズが始まった。 中世のヨーロッパっぽい雰囲気

記事を読む

姫路城 日本の世界遺産

姫路城 | 日本の世界遺産

2018年12月17日 シトシトと小雨が降るなか俺たちは東京駅へと向かった。 初めて

記事を読む

ケルナヴェ古代遺跡(ケルナヴェ文化保護区) | リトアニアの世界遺産

ケルナヴェ古代遺跡(ケルナヴェ文化保護区) | リトアニアの世界遺産

ケルナヴェ古代遺跡(ケルナヴェ文化保護区) Kernavė Archaeological

記事を読む

屋根のない博物館『フィレンツェ歴史地区』| イタリアの世界遺産

屋根のない博物館『フィレンツェ歴史地区』| イタリアの世界遺産

12月5日〜12月10日まで滞在 俺たちは水の都ヴェネツィアから電車に乗って約2時間、

記事を読む

古代都市チチェン・イッツァ | 年2回、羽を持つ蛇のククルカンの降臨するピラミッド

古代都市チチェン・イッツァ | 年2回、羽を持つ蛇のククルカンの降臨するピラミッド

12月29日 ウシュマル遺跡の観光を終えた俺たちは、メキシコで一番美しいとされるピラミ

記事を読む

ワルザザードと砂漠のオアシス、フィント

ワルザザードと砂漠のオアシス、フィント

2016年1月3日〜4日 ティネリールからワルザザードまでひとり40dh。本当はスープ

記事を読む

クロミェルジーシュの庭園群と城 | チェコの世界遺産

クロミェルジーシュの庭園群と城 | チェコの世界遺産

クロメルジューシュの行き方 俺たちは宿の安かったオロモウツを起点にしてクロメルジューシュ(

記事を読む

マラッカ海峡の歴史的都市群、マラッカとジョージタウン | マラッカ編

マラッカ海峡の歴史的都市群、マラッカとジョージタウン | マラッカ編

6月13日 シンガポールから長距離バスに乗って次の世界遺産『マラッカ海峡の歴史的都市群

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑