マダガスカルの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト

公開日: 世界遺産

マダガスカルの世界遺産、一覧

マダガスカル共和国は、アフリカのインド洋に浮かぶ島国で首都はアンタナナリボ、公用語はマダガスカル語、フランス語、英語となっているがフランス語の方が通じる(英語はあまり通じない)。通貨はマダガスカル・アリアリ(MGA)。人種的には紀元1世紀頃にボルネオからやってきた海洋民族マレー人の子孫。治安はアフリカではかなり良い方。また、マダガスカルと言えば『星の王子さま』に出てくるバオバブの樹が有名。

世界文化遺産

アンブヒマンガの丘の王領地

英名:Royal Hill of Ambohimanga
マダガスカルを最初に統一したアンドリアナンブイニメリナ王の王宮跡
2001年、世界文化遺産に登録 / (iii)(iv)(vi)

マダガスカルを最初に統一したメリナ王国の王宮跡で、現在は歴史博物館となっている。7つの石門とアンドリアナンブイニメリナ王の王宮跡が残っている。また、アンブヒマンガとは、マダガスカル語で「青い丘」、「美しい丘」と言う意味。
アクセスは首都アンタナナリボから車で約1時間

世界自然遺産

チンギ・デ・ベマラ厳正自然保護区

英名:Tsingy de Bemaraha Strict Nature Reserve
石灰岩が浸食され、鋭く尖った岩が無数に並ぶカルスト台地
1990年、世界自然遺産に登録 / (vii)(x)

チンギ・デ・ベマラ厳正自然保護区は、マダガスカルの西部にある景観保護を目的とした保護地域でユネスコの世界遺産に登録されている。チンギとは石灰岩が浸食され、鋭く尖った岩が無数に並ぶカルスト台地の事。
アクセスはマダガスカル西部、ムルンダバから車で約8時間で公園入口の町ペコバカまで、ペコバカから大ツィンギ(チンギ)までは約17km、小ツィンギ(チンギ)はペコバカの近くにある。

アツィナナナの雨林群

英名:Rainforests of the Atsinanana
6つの国立公園にまたがる雨林群
2007年、世界自然遺産に登録 / (ix)(x) / 危機遺産

アツィナナナの雨林群は、マダガスカル島東部にある6つの国立公園にまたがる森林で絶滅危惧種の生息と生物多様性などが評価され、ユネスコの世界遺産に登録された。国立公園は以下の6つ『アンドハヘラ国立公園(Parc national d’Andohahela)』、『アンドリンギトラ国立公園(Parc national d’Andringitra)』、『マロジェジ国立公園(Parc national de Marojejy)』、『マソアラ国立公園(Parc national de Masoala)』、『ラノマファナ国立公園(Parc national de Ranomafana)』、『ザハメン国立公園(Parc national de Zahamen)』。

公開日: : 世界遺産

関連記事

ルーマニアの世界遺産、一覧

ルーマニアの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト

ルーマニアは世界遺産が7件もあり、魅力的な国だが治安が悪く、あまり良い噂は聞かない。偽警官が

記事を読む

イランの世界遺産、一覧 全17カ所のリスト

イランの世界遺産、一覧 全17カ所のリスト

イラン・イスラム共和国にある世界遺産は2014年に『シャフリ・ソフタ』が追加されて全部で17

記事を読む

ファジル・ゲビ、ゴンダール地域 | エチオピアの世界遺産

ファジル・ゲビ、ゴンダール地域 | エチオピアの世界遺産

ファジル・ゲビ、ゴンダール地域 1979年、世界文化遺産に登録 / (ii)(iii)

記事を読む

マルボルクのドイツ騎士団の城 | ポーランドの世界遺産

マルボルクのドイツ騎士団の城 | ポーランドの世界遺産

ワルシャワ歴史地区の世界遺産をハントした後、次の世界遺産『マルボルクのドイツ騎士団の城』を目

記事を読む

ティカル国立公園 | グアテマラの世界遺産

ティカル国立公園 | グアテマラの世界遺産

11月16日 グアテマラのジャングルの奥深くに眠るマヤ最大の遺跡『エル・ミラドール』か

記事を読む

デンマークの世界遺産、一覧

デンマークの世界遺産、一覧 全6カ所のリスト

デンマーク王国はドイツの北に位置し、ヴァイキングとして有名なノルマン人が8世紀〜11世紀にか

記事を読む

アルメニアの世界遺産、一覧

アルメニアの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト

アルメニア共和国は1991年にソビエト連邦から独立した小さな国でトルコの西、イランの北に位置

記事を読む

世界遺産アユタヤ

『古都アユタヤ』バンコクから電車で約2時間で行ける世界遺産

2012年、タイのチェンマイに行った際、アユタヤ遺跡に寄る事が出来た。タイには何度も行った事

記事を読む

アウシュヴィッツ・ビルケナウ ナチスドイツの強制絶滅収容所(1940-1945) | ポーランドの世界遺産

アウシュヴィッツ・ビルケナウ ナチスドイツの強制絶滅収容所(1940-1945) | ポーランドの世界遺産

写真の文字は『働けば自由になる』と書いてあるが自由になる事は決して無かったそうだ。 俺

記事を読む

ニジェールの世界遺産、一覧

ニジェールの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト

ニジェール共和国の首都はニアメで公用語はフランス語、通貨はCFAフラン (XOF)。心配なの

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑