ノルウェーの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト
公開日:
世界遺産

ノルウェー王国は北欧のスカンディナヴィア半島西岸にあり、海岸線に多くのフィヨルドが発達する。中でも世界遺産となっている『西ノルウェーフィヨルド群-ガイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルド』は世界最大級のフィヨルドで世界屈指の観光スポットとなっている。
また、ノルウェーと言えばオーロラが見られる国なのでオーロラハントも楽しみだ。
ウルネスの木造教会
北欧バイキングとキリスト教の文化が融合するこの美しい教会
1979年、世界文化遺産に登録 / (i)(ii)(iii)

ソグン・オ・フィヨーラネ県にある『ウルネスの木造教会』は、1130年前後に建築されたと推測されている。この教会は、キリスト教建築とヴァイキング建築が合わさった「ウルネス様式(Urnes style)」で建築された美しい教会で、ユネスコの世界遺産に登録されている。
ブリッゲン
カラフルな木造家屋の倉庫群
1979年、世界文化遺産に登録 / (iii)
ブリッゲン(リュッゲン)は、ベルゲン市の旧市街にある倉庫群で、ノルウェー語で『埠頭』の意味。ハンザ同盟時代にドイツ人街だった場所にカラフルな木造倉庫がならんでいて、現在もお店やレストランとして使用されている。ベルゲンは1070年の創設され中世より海上貿易で発展した港町で、ハンザ同盟時代の名残を残す歴史的な建築郡が残っている。
レーロース鉱山都市とその周辺
極寒の地に300年以上続いた旧鉱山都市
1980、2010年、世界文化遺産に登録 / (iii)(iv)(v)
レーロース鉱山都市は、首都オスロの北約310km、北極圏に近い極寒の地にある旧鉱山都市で、1644年〜1977年の閉山まで銅鉱石と黄鉄鉱を産出し続けた。街には、交差するハンマーが描かれた鐘楼を持つ白い聖堂がある。この聖堂は1650年に木造で創建され、1784年に石造りで再建された。
アルタのロック・アート
紀元前4200年〜前500年頃の生活が描かれた岩絵
1985年、世界文化遺産に登録 / (iii)
アルタのロック・アート(ペトログリフ)は、フィンマルク県、アルタにある先史時代の岩絵群で『アルタの岩絵』とも呼ばれる。紀元前4200年〜前500年頃までの、岩面刻画および岩陰彫刻群が5000点以上発見された。石器時代初期や青銅器時代の狩猟・漁労民族の生活が絵描かれていて世界遺産に登録されている。
ヴェガオヤン-ヴェガ群島
自然に溶け込んだ文化的景観
2004年、世界文化遺産に登録 / (v)
ヴェガオヤン-ヴェガ群島は、ノルラン県の沖合にある6500もの島々で、ヴェガエイヤン島を中心とする数十の島々では、1500年以上前から漁業と農業が営まれている。厳しい自然とともに生きる人々の文化的景観が評価され、世界遺産に登録された。9世紀頃からケワタガモの羽毛の収穫が主産業となっている。
シュトゥルーヴェの三角点アーチ観測地点群
世界10か国に跨る世界遺産
2005年、世界文化遺産に登録 / (ii)(iv)(vi)
北極海に面する北端のハンメルフェスト(ノルウェー)から黒海に近い南端のスタラ・ネクラシウカ(ウクライナ)までの2,800kmに設置された265か所の測量点のうち10か国に跨る34か所が世界遺産に登録された。その北端と南端には測量事業の完成を祝って建てられた記念碑がある。『ノルウェー』、『スウェーデン』、『フィンランド』、『ロシア』、『エストニア』、『ラトビア』、『リトアニア』、『ベラルーシ』、『モルドバ』、『ウクライナ』に跨る。
西ノルウェーフィヨルド群-ガイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルド
自然の力強さを感じる世界屈指の観光スポット
2005年、世界自然遺産に登録 / (vii)(viii)
西ノルウェーにあるガイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルドは、素晴らしい景観で有名な世界最大級の長さや深さを誇ることで知られている。ネーロイフィヨルドの登録対象は『Hyskjet自然保護区』、『Kallskaret自然保護区』、『Geiranger-Herdalen景観保護地域』で、ガイランゲルフィヨルドは『Hatle-Styve 天然記念物』、『Grånosmyrane 自然保護区』、『Nordheimsdalen 自然保護区』、『Bleia 自然保護区』、『Bleia-Storebotnen 景観保護地域』、『ネーロイフィヨルド景観保護地域』となっている。
ノルウェーのオーロラスポット
北のパリの異名を持つ、トロムソはノルウェーの中でも有名なオーロラスポットとなっており、オーロラ観測所などもある。また、ノルウェーの北海沿岸の各地を周遊するクルーズ船『フッティルーテン』もクルーズファンの中ではオーロラが見られるクルーズとして有名で、船上からのオーロラ観測のチャンスもある。
公開日:
:
世界遺産
関連記事
-
-
ポーランドの世界遺産、一覧 全14カ所のリスト
ポーランド共和国はドイツとウクライナの間にある国で、世界遺産の数は14件と多い。中でもアウシ
-
-
京都の世界遺産『古都京都の文化財』一覧、全17カ所のリスト
古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市) 1994年、世界文化遺産に登録 京都は7
-
-
フィンランドの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト
フィンランド共和国は西はスウェーデン、北はノルウェー、東はロシアと隣接している北欧の名所。首
-
-
セネガルの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト
セネガル共和国の首都はダカールで、かつてのパリ・ダカール・ラリーの終着点として知られている。
-
-
アルメニアの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト
アルメニア共和国は1991年にソビエト連邦から独立した小さな国でトルコの西、イランの北に位置
-
-
パオアイにあるサン・オウガスチン教会 | 世界遺産『フィリピンのバロック様式の教会』の一つ
ホテルの朝食の絶望的な不味さに挫折して朝食はコーヒーと目玉焼きのみとなった。フィリピンの食事
-
-
トリニダードとロス・インヘニオス渓谷 | キューバの世界遺産
2107年1月13日〜16日 ビニャーレスからハバナに戻った俺たちは、ハバナで一泊して
-
-
マニラにある世界遺産サン・アグスチン教会 | フィリピンのバロック様式教会群
マニラ初日、エルミタにある安宿に着くなり荷物を置いて世界遺産『サン・アグスチン教会』のあるイ
-
-
ロシアの世界遺産、一覧 全26カ所のリスト
2016年の世界遺産の多い国ランキングでは第9位の世界遺産大国ロシア。特に行ってみたいと思っ
-
-
ソロモン諸島の世界遺産
ソロモン諸島は、南太平洋のメラネシアにある島嶼群で首都はホニアラ。公用語は英語で宗教はほぼキ
- PREV
- スイスの世界遺産、一覧 全11カ所のリスト
- NEXT
- フィンランドの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト
トラックバック用URL