サンクト・ペテルブルグ歴史地区と関連建造物群 | ロシアの世界遺産

公開日: ロシア 世界遺産

サンクト・ペテルブルグ歴史地区と関連建造物群 | ロシアの世界遺産

かつて政帝ロシアの都でいつの時代も文化の中心であるサンクトペテルブルク(サンクト・ペテルブルグ)はヨーロッパで一番美しい街の1つに数えられている。

歴史ある数々の建物や豪華な宮殿などが建ち並ぶ街並からは想像も出来ないが300年ほど前までは何も無い湿地帯だったそうだが今ではバロック様式・新古典主義にロシア文化が融合したロシア第二の都市となっている。

サンクト・ペテルブルグ歴史地区と関連建造物群

Historic Centre of Saint Petersburg and Related Groups of Monuments
1990年に世界文化遺産として登録。

1703年にピョートル大帝がバルト海に開かれた港と要塞を造ったのが始まりで新しい街の名前をドイツ風に『サンクトペテルブルク(聖ペテロの町)』と名付けた。街並は当時のヨーロッパを模して建てられているために中世のヨーロッパの街並が今も残っている。

ロシアでは一番の観光地になっておりモスクワよりも観光客が多いそうだ。

一番の見所はエルミタージュ美術館

レオナルド・ダ・ビンチの聖母子の2点やラファエロ、ミケランジェロ、ルーベンス、レンブラント、ゴヤなどの作品とルノワール、セザンヌ、モネ、ゴーギャン、ゴッホ、ピカソ、マティスなどの近代美術のコレクションも豊富な世界に誇る美術館で観光客も多い。

エルミタージュ美術館

また、館内はサンクトペテルブルク随一の宮殿にもなっているので館内を歩いているだけでも楽しい。

詳しくは
エルミタージュ美術館 | 世界遺産『サンクト・ペテルブルグ歴史地区と関連建造物群』

血の上の救世主教会(スパース・ナ・クラヴィー教会)

個人的に一番気に入った建物は『血の上の救世主教会』で独特のクーポラがモスクワのポクロフスキー聖堂に勝るとも劣らない。こちらの教会の方が色が地味で渋みがあって古そうだが1907年に完成した比較的新しい教会でおどろおどろしい名前の由来は皇帝アレクサンドル2世が暗殺された場所の上に息子のアレクサンドル3世が建てさせたため。

血の上の救世主教会(スパース・ナ・クラヴィー教会) サンクト・ペテルブルグ歴史地区と関連建造物群 | ロシアの世界遺産

この教会は本当に見応えがあるので超おすすめ。

イサク聖堂

1858年に政帝ロシアのシンボルとして建設された大聖堂で世界でもっとも大きな教会建築のひとつと言われている。

イサク大聖堂

確かにかなりデカくて存在感のある教会だった。

旧海軍省

イサク大聖堂のすぐ近くにあるのでついでにまわると良い。

旧海軍省

カザン聖堂

1811年に完成したサンクトペテルブルクのシンボル的聖堂。

イサク聖堂 イサク聖堂

これもかなりの見応えがある教会だった。

ストロガノフ宮殿

イサク聖堂のすぐ近くにある宮殿。
ストロガノフ宮殿

これらの世界遺産は全てネフスキー大通り付近にあり歩いてまわる事が出来る。

ペトロパブロフスク要塞にあるペトロパブロフスク聖堂

運河を渡ったところにある要塞と教会。

ペトロパブロフスク

世界遺産に登録されている地区など

『サンクトペテルブルク歴史地区』、『クロンシュタット歴史地区』、『クロンシュタット要塞』、『ペトロクレポスチ歴史地区』、『オレシェク要塞(シュリッセリブルク要塞)』、『プーシキンの町の宮殿と庭園および歴史地区』、『パヴロフスクの町の宮殿と庭園および歴史地区』、『プルコヴォ天文台』、『ロプシャ村の宮殿と庭園』、『ゴスティリツィ村の宮殿と庭園』、『タイツィ村の宮殿と庭園』、『ガッチナの町の宮殿と庭園および歴史地区』、『トロイツェ・セルギー修道院の建造物群』、『ストレリナの町の宮殿と庭園および歴史地区』、『ミハイロフカ宮殿と庭園』、『ズナメンカ宮殿と庭園』、『ペテルゴフの町の宮殿と庭園および歴史地区』、『ソプストヴェンナヤ・ダーチャ宮殿と庭園』、『セルゲエフカ宮殿と庭園』、『ロモノソフの町の宮殿と庭園および歴史地区』、『パヴロヴォ村とコルトゥシ村』、『ジノヴィエフ邸』、『シュワロフ邸』、『ヴィアゼムスキー邸』、『セストロレツキー・ラズリフ湖』、『イリヤ・レーピン邸』、『コマロヴォ村の墓地』、『リンドゥロフカの森』、『ネヴァ川の河岸と堤防』、『イジョラ段丘』、『ドゥデルゴフの丘』、『コルトゥシの丘』、『ユッキの丘』、『道路(モスクワ街道など)』、『航路筋(海上航路やペテルゴフ航路など)』、『栄光の緑地帯』の36件が登録されている。

あまりに多すぎて全ぶ見るのは早々に諦めたがサンクトペテルブルクはとても美しい街で何処を見ても重厚な歴史を感じられる街だった。ロシア最大の観光地と言うのもうなずける。

ロシアの世界遺産、一覧 全26カ所のリスト

公開日: : ロシア 世界遺産

関連記事

パナマの世界遺産、一覧

パナマの世界遺産、一覧 全5カ所のリスト

パナマ共和国は北西にコスタリカ、南東にコロンビアがあり北米と南米の境にある。首都は世界遺産も

記事を読む

リガ歴史地区 | ラトビアの世界遺産

ラトビアの世界遺産、一覧 全2カ所のリスト

ラトビア共和国は、バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)の一つで1991年にソビエト

記事を読む

タリン歴史地区(旧市街) | エストニアの世界遺産

タリン歴史地区(旧市街) | エストニアの世界遺産

世界遺産のあるタリンの旧市街は、港から徒歩圏内にあり、フィンランドから日帰りで気軽に観光する

記事を読む

ルクソールにある世界遺産『古代都市テーベとその墓地遺跡』

ルクソールにある世界遺産『古代都市テーベとその墓地遺跡』

1月16日〜21日 夜行列車に乗ってカイロからルクソールへとやってきた。この町は古代エ

記事を読む

世界遺産『クインズランドの湿潤熱帯地域』をレンタカーで巡る旅

世界遺産『クインズランドの湿潤熱帯地域』をレンタカーで巡る旅

4月17日 ケアンズでレンタカーを借りて、いよいよ世界遺産『クインズランドの湿潤熱帯地

記事を読む

ホラショヴィツェの歴史地区 | チェコの世界遺産

ホラショヴィツェの歴史地区 | チェコの世界遺産

11月17日 農村的なバロック様式の建物が並ぶ町、ホラショヴィツェに行ってきた。この町

記事を読む

イギリスの世界遺産一覧

イギリスの世界遺産、一覧 全28カ所のリスト

イギリスの世界遺産、一覧 全28カ所のリスト(2014年) 2014年、世界遺産が多い

記事を読む

モンゴルの世界遺産一覧

モンゴルの世界遺産、一覧 全3カ所のリスト

モンゴル国にある世界遺産は全部で3件、あのチンギス・ハーン(チンギス・カン)がモンゴルの遊牧

記事を読む

まるでラピュタの飛行石洞窟!土蛍が見せる神秘的な風景 | 世界遺産『オーストラリアのゴンドワナ雨林』

まるでラピュタの飛行石洞窟!土蛍が見せる神秘的な風景 | 世界遺産『オーストラリアのゴンドワナ雨林』

天空の城ラピュタの名シーンのひとつと言えば、バズーとシータが逃げ込むんだ飛行石の洞窟。ここで

記事を読む

パプアニューギニアの世界遺産

パプアニューギニアの世界遺産

パプアニューギニア独立国は元々あったパプアとニューギニアが合併してできた国でイギリス連邦加盟

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑