世界遺産の町、マハーバリプラムの石窟寺院

パンチャパーンダパ・マンダパ窟

写真はパンチャパーンダパ・マンダパ窟の壁画

インドの中世建築の原初の形、石窟寺院

マハーバリプラムの石像建造物は花崗岩の岩山を掘削した石窟寺院から始まり、その後、岩壁彫刻や石彫寺院、そして最後は切石を積んで建立した最初期の石造寺院となる。

マハーバリプラムの石窟寺院のなかでもヴァラーハ・マンダパ窟マヒシャマルディニー・マンダパ窟トルムールティ窟アーディ・ヴァラーハ窟の建築は彫刻ともきわめて優れていると言われている。
石窟寺院の柱は時代とともに太い角柱が、しだいに細くなり、柱脚にはパッラヴァ朝のシンボルでもあるライオンが彫られるようになる。

マヒシャマルディニー・マンダパ窟

マヒシャマルディニー・マンダパ窟

マハーバリプラムの公園内にあるマヒシャマルディニー・マンダパ窟を見上げながら階段を登って行く道がテンションの上がるいい雰囲気になっている。

マヒシャマルディニー・マンダパ窟

ヒシャマルディニー・マンダパ窟の全体像。大きな岩を刳り貫いて作られた石窟寺院、上にも寺院がある。
ライオンの彫刻はパッラヴァ朝のシンボル。

マヒシャマルディニー・マンダパ窟

上にある寺院の彫刻も良い感じ。この公園内で一番見所があると言われている寺院。
この時代の寺院の石柱にはライオンの彫刻がまだ無い。

マヒシャマルディニー・マンダパ窟

よくもこんな大きな岩を刳り貫いて作ったなと。当時の建築は一つの大きな岩を刳り貫くスタイルだったのでインド人の根気は半端ない。

パンチャパーンダパ・マンダパ窟

パンチャパーンダパ・マンダパ窟

マハーバリプラムでもっとも規模の大きい石窟がパンチャパーンダヴァ・マンダパ窟で両端の付け柱を除いて6本の柱が2列彫り出されている。

パンチャパーンダパ・マンダパ窟

石窟寺院内の彫刻も見事で見応えがある。パンチャパーンダヴァ・マンダパ窟の大岩は、そのまま世界最大のレリーフとも言われる 「アルジュナの苦行」に繋がっている。

パンチャパーンダヴァ・マンダパ窟からアルジュナの苦行までの巨大な岩に作られた7世紀インドの芸術的な世界遺産はかなりのおすすめ。

未完成のパンチャパーンダパ・マンダパ窟

未完成の中央祠堂。拝堂の壁面にも彫刻がほどこされていない。

未完成の石窟

マハーバリプラムには未完成の石窟が多く残っている。7世紀から8世紀にかけて建築方法が石窟を中心とする建築から石造を中心とする中世の建築へと進化した為だと言われている。

ラーマーヌジャ窟

ラーマーヌジャ窟

ヤギがくつろいでいるこのラーマーヌジャ窟の柱に彫刻されているライオンはまだ座ってるデザインで、後の南インドでは、2本足で立ち上がったライオン柱が主流となる。

マハーバリプラムの遺跡はすべてヒンドゥ教寺院とヒンドゥ彫刻で柱脚は最初は四角柱だったが後にパッラヴァ朝の象徴でもあるライオンが彫刻されるようになった。

マハーバリプラムの石窟寺院

マハーバリプラムの公園内にはその他にも石窟寺院や遺跡らしき物が沢山ある。
これらの寺院も一つの大きな岩から作られている。

マハーバリプラムの石窟寺院

これらの石窟寺院はクリシュナのバターボールアルジュナの苦行と同じ公園内にあるので半日かけてゆっくり回る事が出来る。

マハーバリプラムの公園

パッラヴァ朝のシンボルのライオンが至る所で見る事が出来る。

観光地の様に混雑しておらず雰囲気がとても良くてまったりとした雰囲気のある世界遺産なのでゆっくりと自分のペースで楽しむ事が出来た。

世界遺産マハーバリプラムの記事一覧

インド旅行記の記事一覧

公開日: : 最終更新日:2014/06/16 インド 世界遺産

関連記事

宇治上神社

日本最古の神社建築、宇治上神社 | 世界遺産『古都京都の文化財』その2

宇治上神社は平等院より宇治川を渡って徒歩で大体10分ちょっと。 平等院を出ると

記事を読む

シンガポール植物園(Singapore Botanic Gardens)| 世界遺産

シンガポール植物園(Singapore Botanic Gardens)

6月10日 フィジー最終日 ナンディ23:00発のシンガポール行きの便に乗って、201

記事を読む

テトゥアン旧市街(旧名ティタウィン) | モロッコの世界遺産

テトゥアン旧市街(旧名ティタウィン) | モロッコの世界遺産

2015年12月23日 俺たちは青い町シャウエンから白い町と言われる世界遺産『テトゥア

記事を読む

リガ歴史地区 | ラトビアの世界遺産

リガ歴史地区 | ラトビアの世界遺産

リガ歴史地区 Historic Centre of Riga 1997年、世界文化遺産に

記事を読む

ピサの斜塔で有名な世界遺産『ピサのドゥオモ広場』

ピサの斜塔で有名な世界遺産『ピサのドゥオモ広場』

12月7日 フィレンツェからローカル電車に乗って約一時間、ピサの斜塔で有名な世界遺産『

記事を読む

マラケシュの旧市街 | モロッコの世界遺産

マラケシュの旧市街 | モロッコの世界遺産

2016年1月4日〜6日 世界遺産『アイット-ベン-ハドゥの集落』の見学を終えた足でワ

記事を読む

ブラジルの世界遺産一覧

ブラジルの世界遺産、一覧 全19カ所のリスト

2016年、オリンピックの開催で盛り上がるブラジルにある世界遺産は全部で19カ所、世界遺産国

記事を読む

コローメンスコエの昇天教会 | モスクワにある世界遺産

コローメンスコエの昇天教会 | モスクワにある世界遺産

コローメンスコエの昇天教会 英名:Church of the Ascension, Kol

記事を読む

トリニダードとロス・インヘニオス渓谷 | キューバの世界遺産

トリニダードとロス・インヘニオス渓谷 | キューバの世界遺産

2107年1月13日〜16日 ビニャーレスからハバナに戻った俺たちは、ハバナで一泊して

記事を読む

エルサルバドルの世界遺産

エルサルバドルの世界遺産

エルサルバドル共和国の首都はサンサルバドルで公用語はスペイン語。米州大陸部全体で最小の国家だ

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑