ファイブ・ラタ | マハーバリプラムの世界遺産

インドにある寺院の原型と言われる「パンチャ・ラタ」(5つのラタ)
五つの寺院に見えるが、実は、なんと1つの巨大な花崗岩から掘り出された巨大な彫刻で、その事を知らないと、全く気がつかない。
この『ファイブ・ラタ』は19世紀に発見されるまで、砂に埋もれていて、人々に忘れ去られていたロマンのある遺跡で、昔のヒンディーの木造寺院を模して彫った石窟寺院で、インドにある寺院の原型と言われている。
(堂の全体を岩の塊から彫出した岩石寺院を、現地ではラタと呼んでいる)
この五つのラタは『マハーバーラタ』の主要な登場人物の名にちなんで、ドラウパディー・ラタ、アルジュナ・ラタ、ビーマ・ラタ、ナクラ・サハーデーヴァ・ラタ、ダルマラージャ・ラタと命名されている。
マハーバーラタについてはこの本がおすすめ
インドに行く前に読んでおきたい本『マハーバーラタ』(上)
上の写真の一番左がドラウパディー・ラタは民家をルーツとしていると言われていて、真ん中に映っているのがアルジュナ・ラタで南インド建築の典型的な形になっている。
ちなみに象さんの彫刻は原寸大のゾウ位の大きさと言われている。

上の写真がビーマ・ラタで内部未完成の寺院で後に南インドで発展するゴープラムの原型になっているとも言われている。

上の写真がナクラ・サハーデーヴァ・ラタ
5つのラタの中で唯一、後方が円形になっている。

最後がダルマラージャ・ラタでパッラヴァ朝のシンボルであるライオンの柱がある。
こちらも内部が未完成。
これらのラタは南インドの建築に計り知れない影響を与えたと言われていて、インドにある寺院の原型とも言われている。
入場料は海岸寺院と共通でRs250(400円〜500円位)でクリシュナのバターボールやアルジュナの苦行のある公園から徒歩15分位の場所にある。

ちなみに遺跡のあるファイブ・ラタ近辺は何も無く上の写真の様な道だけだがこの通り添いを歩いていれば入場料を支払わなくても中がよく見える様になっているので折角なので散歩がてら歩いて行くだけでも楽しめる。
当時の俺は、まだ世界遺産ハンターでは無くただの旅人だった為、不覚にも『うーん、まぁ外から見れるし、別に中に入ってまで見るもんじゃねーな』とふざけた事を思って外から写真だけ撮って終わりにしてしまった・・・
一年ちょっと前の自分を殴って更生させたい気分だ。
次にマハーバリプラムに行った時には必ず、入場料を払って中までしっかりと写真に納めると心に誓った。

マハーバリプラムは南国のビーチリゾートにある遺跡で上の写真のようなほのぼのした風景が個人的にはかなり心地良かった。
旅の疲れを癒すには最適な町なので機会があれば是非、立ち寄ってみて欲しいと思う。
関連記事
-
-
チャド共和国の世界遺産、一覧 全2カ所のリスト
チャド共和国の世界遺産 チャドって何処? って思う人も多いと思うけれどもチャドは北ア
-
-
カナダの世界遺産、一覧 全18カ所のリスト
カナダにオーロラを観に行って以来、カナダの圧倒的な大自然に憧れて、いつかレンタカーを借りるか
-
-
世界一おおきな砂の島『フレーザー島』 | オーストラリアの世界遺産
オーストラリア、クイーンズランド州にある世界でもっとも大きな砂島、フレーザー島(Fraser
-
-
パキスタンの世界遺産、一覧 全6カ所のリスト
パキスタン・イスラム共和国は、19世紀にイギリスの植民地、英領インドであったが独立運動の中で
-
-
アイット-ベン-ハドゥの集落 | 映画『グラディエーター』のロケ地にもなった世界遺産
2016年1月4日 砂漠のオアシス、フィントを後にした俺たちはそのまま世界遺産『アイッ
-
-
『サン・ジミニャーノ歴史地区』13世紀から14世紀の町並が残る世界遺産
サン・ジミニャーノ歴史地区 Historic Centre of San Gimignan
-
-
パナマの世界遺産、一覧 全5カ所のリスト
パナマ共和国は北西にコスタリカ、南東にコロンビアがあり北米と南米の境にある。首都は世界遺産も
-
-
スペインの世界遺産、一覧 全45カ所のリスト
スペインは2016年、世界遺産の多いい国ランキング弟3位の世界遺産大国で圧倒的な数の文化遺産
-
-
ティカル国立公園 | グアテマラの世界遺産
11月16日 グアテマラのジャングルの奥深くに眠るマヤ最大の遺跡『エル・ミラドール』か
-
-
ボリビアの世界遺産、一覧 全7カ所のリスト
ボリビア多民族国は、豊富な天然資源を持つが貧しい状態が続いており、かつて「黄金の玉座に座る乞
- PREV
- 世界遺産の町、マハーバリプラムの石窟寺院
- NEXT
- 世界遺産の町、マハーバリプラムの海岸寺院
トラックバック用URL