ラバト:近代都市と歴史的都市が共存する首都 | モロッコの世界遺産

公開日: モロッコ 世界遺産

ラバト:近代都市と歴史的都市が共存する首都 | モロッコの世界遺産

2016年1月10日

俺たちはカサブランカから遂に最後の世界遺産があるラバトへ日帰り観光へとで出かけた。これでモロッコの世界遺産をすべて制覇する事が出来る。

モロッコの電車

モロッコで電車に乗るのは初めてだ。料金は片道ひとり37dh(約450円)。
カサブランカやラバトは他の地域と比べてかなり都会で、近代的な設備となっており、路面電車なども走っている。

ちなみにアル・ジャディーダからカサブランカまでは民間のバスで25dh、荷物は二人分で5dhと良心的な値段だった。距離的にほとんど変わらないエッサウィラからアル・ジャジーダまでの民営バス、ひとり80dhはやはりボラレタっぽい。

ラバト:近代都市と歴史的都市が共存する首都

Rabat, modern capital and historic city: a shared heritage
2012年に世界文化遺産に登録 / (ii)(iv)

ラバト:近代都市と歴史的都市が共存する首都

古来のアラブ文化と近代の西洋文化が共存するモロッコの首都ラバトは、20世紀のフランス保護領時代に作られた王宮や議会のある行政区、商業施設、住宅、庭園などが整然と建ち並ぶ一方で、アフリカ北西部の伝統的な旧市街には12世紀に建てられたハッサン・モスクや城壁、アルモハド・カリフの城壁などが残っている。

ラバトの駅

ラバトの駅。
久々の電車に乗ると今までのモロッコは何だったのだろうか?と思ってしまうくらいに別の国の感じがする。

ラバトの街並

ラバトはモロッコの首都と言うだけあって今まで行ったモロッコのどの町よりも圧倒的に近代的で綺麗な街だった。

ムハンマド5世廟とハッサンの塔

ムハンマド5世廟

ムハンマド5世廟

ムハンマド5世廟

フランスからの独立を勝ち取ったムハンマド5世の霊廟で、何かのゲームとか漫画に出てきそうな柱が沢山立っている広場があった。

ハッサンの塔

奥に見えるのが有名なハッサンの塔(トゥール・ハッサン)。12世紀に「世界最大のモスク」として建設されたのだが途中で建設が終わってしまった。現在は改装中で全然見られなかった。まぁいいさ、改装中には慣れている。

ムハンマド5世廟

この場所は漫画や映画だったら何かの修行とかしていそうな場所か、神様とか住んでいる神聖な場所的な雰囲気があって結構面白かった。

ムハンマド5世廟

ムハンマド5世廟の壁は流石の装飾。こう言うイスラム文化の建物は本当にきれい。

ムハンマド5世廟の美しい天井

天井とか見事ととしか言いようが無いくらいに美しい。

ムハンマド5世廟の内部

内部の写真撮影も自由だし、入場料金も掛からない。イスラム建築の素晴らしさも堪能出来る。ここはかなりオススメの観光スポット。

ムハンマド5世廟

そう言えば今までせっかくモロッコに居たのにイスラム建築の素晴らしさを全然堪能していなかったなとこのムハンマド5世廟を見て思った。ま、最後にこれが見られたからよかったかな。

ムハンマド5世廟

壁の装飾がいちいち美しい。

Kasbah des Oudaias

Kasbah des Oudaias

次に向かったのがこの海の要塞都市。めっちゃかっけー!

Kasbah des Oudaias

俺の大好きな天空の城ラピュタならぬ海上の城ラバト

Kasbah des Oudaias

この雰囲気は超好きだわ

ラバト:近代都市と歴史的都市が共存する首都

入り口では子供たちが元気にサッカーをやっている。何ならこの文化遺産に壁当てしちゃうぞくらいの気軽さがいい。

Kasbah des Oudaias

要塞都市の中に入ると重厚な迷路のような雰囲気

Kasbah des Oudaias

かと思わせておいて中身は全然そんな事ない、超オシャレな青と白の町並。

Kasbah des Oudaias

青と白のコントラストがすごく綺麗で、そんでもって海辺の町と来たもんだ。最高にオシャレだな。

Kasbah des Oudaias

下手すれば青い町シャウエンよりもキレイだけど流石に整いすぎていて生活感が無い。シャウエンはバリバリ生活感があったけど、ここはちょっと観光地化されているかな。

Kasbah des Oudaias

海の上の要塞はやっぱりカッコいいな〜

ラバトの海

モロッコの海はけっこう激しい。
そう言えばアフリカを南下しながら何度もあった旅人のシンゴーさんはモロッコで一ヶ月位サーフィンをして過ごしたとか言っていたな。家借りちゃえばモロッコは物価も安いし、サーファーにはとても過ごしやすい場所なのかもしれない。

エッサウィラやアル・ジャディーダも港町だから海辺に要塞があったけれども俺は断然にラバトのこの要塞が好きだな。

モロッコの文化遺産とか飽き飽きしちゃって退屈するかと思っていたけれども最後の最後にこんなすごい場所に来られて良かったな。モロッコの世界遺産の中ではここが一番好きかも?あ、エッサウィラの町も捨てがたいな、あそこもすごくのんびりと出来て良い町だった。

ちなみにモロッコで一番大きな街カサブランカは都会だし、ちょっと治安も悪そうだしあまり好きになれなかったな。

これでモロッコの世界遺産はすべてハントした。かなり時間が無くてギリギリだったけれどもミッションコンプリート!
俺たちは翌日、カサブランカの空港からアフリカ最大の都市カイロへと旅だった。

モロッコ一周の旅を終えてエジプト、カイロへ

モロッコの世界遺産、一覧

公開日: : モロッコ 世界遺産

関連記事

トシェビーチのユダヤ人街とプロコピウス聖堂 | チェコの世界遺産

トシェビーチのユダヤ人街とプロコピウス聖堂 | チェコの世界遺産

トシェビーチへの行き方 11月14日 トシェビーチはブルノからテルチに来る途中に

記事を読む

カンペチェ歴史的要塞都市 | メキシコの世界遺産

カンペチェ歴史的要塞都市 | メキシコの世界遺産

2016年12月24日〜26日 時は、少しばかりさかのぼって去年のクリスマスイブ、俺た

記事を読む

コローメンスコエの昇天教会 | モスクワにある世界遺産

コローメンスコエの昇天教会 | モスクワにある世界遺産

コローメンスコエの昇天教会 英名:Church of the Ascension, Kol

記事を読む

メキシコシティ歴史地区とソチミルコ

メキシコシティ歴史地区とソチミルコ | テンプロ・マヨール博物館

2016年9月1日 人口2000万以上!アメリカ大陸最大の都市メキシコシティー。この人口は

記事を読む

エッサウィラのメディナ(旧名モガドール) | リゾート地としても人気の世界遺産

エッサウィラのメディナ(旧名モガドール) | リゾート地としても人気の世界遺産

2016年1月6日〜8日 マラケシュからエッサウィラまではスープラツアーズのバスで一人

記事を読む

ベラルーシの世界遺産、一覧

ベラルーシの世界遺産、一覧 全4カ所のリスト

ベラルーシ共和国と言えば現在のウクライナとの国境付近にあり1986年のチェルノブイリ原発の事

記事を読む

レドニツェ-ヴァルティツェの文化的景観 | チェコの世界遺産

レドニツェ-ヴァルティツェの文化的景観 | チェコの世界遺産

レドニツェ、ヴァルティツェへの行き方 11月4日 俺たちはオロモウツから電車に乗

記事を読む

イエメンの世界遺産、一覧

イエメンの世界遺産、一覧 全4カ所のリスト

イエメン共和国は2015年クーデターにより内戦状態となりサウジアラビアなども軍事介入している

記事を読む

マカオ歴史市街地区

マカオ歴史市街地区 世界遺産、全30カ所のリスト

マカオ歴史市街地区は約400年掛けて出来た中国文化と西洋文化との融合で、町中至る所に中世の雰

記事を読む

まるでSF映画!想像を遥かに超えたサグラダ・ファミリア

アントニ・ガウディの作品群 | スペインの世界遺産

漫画『ギャラリーフェイク』にアントニ・ガウディ(1852年 – 1926年)の話があって、バ

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑