テオティワカン文明、トルテカ文明 | メキシコ国立人類学博物館

テオティワカン文明、トルテカ文明 | メキシコ国立人類学博物館

これから中米の遺跡を旅する人は絶対によった方がいい博物館、それがメキシコ人類学博物館。ここにくれば一通り中米の歴史をおさらい出来る。特にメキシコで1、2を争う遺跡であるテオティワカン遺跡に行く前、または行った後に行くと楽しみが2倍になる。

メキシコ・シティに来たら絶対に寄ってもらいたい場所だ!

テオティワカン文明

テオティワカン文明は、紀元前2世紀〜6世紀まで繁栄し、突如姿を消した謎の文明で、テオティワカンとは太陽の民アステカ人の言葉で、「神々の都市」という意味。12世紀頃に廃墟となっていたこの都市を発見した、アステカ人があまりにもすごい遺跡を見て、神々が住んでいた場所だと思い命名した。その後、アステカ人はテオティワカンを後々まで崇拝していた。

テオティワカン文明 | メキシコ国立人類学博物館

まぁ普通に考えて上記の説明だけでもワクワクしちゃうよね。ちなみに俺が考えるにジョジョの第一部でアステカ人が石仮面をかぶるシーンは、テオティワカンの月の神殿ではないかと推測している。また、2部の始めにサンタナが発見される神殿もテオティワカンだと俺は思ってる。

雨神チャルティトゥリクエ

この博物館の目玉のひとつとも言える雨神チャルティトゥリクエ。テオティワカンの月のピラミッドの前にあったオリジナルの像。

テオティワカン文明 | メキシコ国立人類学博物館

これは生け贄を捧げるシーンだと言われている壁画。オルメカ文明以降、中米では盛んに生け贄が捧げられていた。マジでこんな時代に生まれなくて良かったよ。

テオティワカン文明 | メキシコ国立人類学博物館

これはメキシコ国立人類学博物館の目玉のひとつで、ケツァルコアトル神殿のレプリカ。本物よりも色付けされているのでわかりやすい。こんなものまで作って来客を楽しませてくれる、マジでエジプトはメキシコを見習った方がいいと思う。

テオティワカン文明 | メキシコ国立人類学博物館

この時代はこの時代のデザインがあるようだが。

テオティワカン文明 | メキシコ国立人類学博物館

うーん、良くわからない。

テオティワカン文明 | メキシコ国立人類学博物館

相変わらず土偶とか見ているだけで楽しい。

テオティワカン文明 | メキシコ国立人類学博物館

これは魚かな?かわいい。

石仮面

そしてジョジョ好きにはたまらない石仮面!アステカの前のテオティワカンの時代から既にあったようだ。いつか、石仮面100とか言う写真集でも出そうかな。

テオティワカン文明 | メキシコ国立人類学博物館

陶器もオシャレ。これのレプリカとか売ってたらちょっと欲しいかも。

テオティワカン文明、トルテカ文明 | メキシコ国立人類学博物館

この時代ではかなり貴重だったと思われる黒曜石や翡翠。これらの物を加工して槍や装飾品を作っていた。

トルテカ文明

テオティワカン崩壊後の7世紀頃~12世紀頃に栄えた文明で、アステカ文明は13世紀頃からとなる。当時の日本は飛鳥時代、奈良時代、平安時代あたり。

カシュトラ遺跡から発掘された壁画

これはカシュトラ遺跡から発掘された壁画のレプリカ。
ちなみにあの有名なマヤ文明は隣国で栄えた文明で、トルテカ文明とも交流があったようだ。

生け贄の心臓を捧げるチャックモール

生け贄の心臓を捧げるチャックモール。これはアステカ神殿遺跡、テンプロ・マヨールにもあった。また、マヤ文明にもチャックモールはあるようで同世代の文明として同じような風習があったようだ。

トルテカ文明

このトルテカ文明は、世界遺産にもなっているソチカルコの遺跡などが有名。

ケツァルコアトル神

これはケツァルコアトル神、ネズミ男のようになってしまっているがジャガー男だそうだ。

トルテカ文明 | メキシコ国立人類学博物館

これは戦士の装飾品だと言われている。

トルテカ文明 | メキシコ国立人類学博物館

この壷みたいな物のデザインもぶっ飛んでいて面白い。

トルテカ文明 | メキシコ国立人類学博物館

この土地の人は昔から、本当にドクロが好きだ。

トルテカ文明 | メキシコ国立人類学博物館

メキシコ国立人類学博物館は本当に面白い。
しかも、まだまだつづく

メキシコ人類学博物館の記事一覧

人類学入門 | メキシコ国立人類学博物館
先古典期 | メキシコ国立人類学博物館
テオティワカン文明、トルテカ文明 | メキシコ国立人類学博物館
アステカ文明 | メキシコ国立人類学博物館
マヤ文明 | メキシコ国立人類学博物館
オルメカ文明 | メキシコ人類学博物館
オアハカ室 | メキシコ人類学博物館

公開日: : 最終更新日:2018/02/13 メキシコ

関連記事

プエブラ歴史地区 | メキシコの世界遺産

プエブラ歴史地区 | メキシコの世界遺産

12月8日〜9日 俺たちは、メキシコシティから日帰りで行く事も出来る世界遺産『プエブラ

記事を読む

グラン・セノーテ(Gran Cenote) | 極上の透明度に差し込む光のカーテン

グラン・セノーテ(Gran Cenote) | 極上の透明度に差し込む光のカーテン

11月28日 俺たちは泊まっていた宿で自転車を借りて、もっとも美しいセノーテのひとつと

記事を読む

古代都市テオティワカン | メキシコの世界遺産

古代都市テオティワカン | メキシコの世界遺産

2016年9月7日 雨期のメキシコで俺たちは、ずっと晴れの日が来るのを待っていた。メキ

記事を読む

古代都市チチェン・イッツァ | 年2回、羽を持つ蛇のククルカンの降臨するピラミッド

古代都市チチェン・イッツァ | 年2回、羽を持つ蛇のククルカンの降臨するピラミッド

12月29日 ウシュマル遺跡の観光を終えた俺たちは、メキシコで一番美しいとされるピラミ

記事を読む

オアハカ中部渓谷ヤグルとミトラの先史時代洞窟 | メキシコの世界遺産

オアハカ中部渓谷ヤグルとミトラの先史時代洞窟 | メキシコの世界遺産

12月12日 俺たちは、オアハカから行けるもうひとつの世界遺産『オアハカ中部渓谷ヤグル

記事を読む

チョルーラの巨大ピラミッド

チョルーラの巨大ピラミッド

チョルーラの巨大ピラミッド 12月9日 プエブラに来たからには、せっかくなのでチ

記事を読む

メキシコ国立人類学博物館 | 先古典期

メキシコ国立人類学博物館 | 先古典期

メキシコの遺跡で発掘された重要な石像や壁画が集まる『メキシコ国立人類学博物館』、そのあまりの

記事を読む

メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂 | メキシコシティ歴史地区

メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂 | メキシコシティ歴史地区

メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂 Catedral Metropolitana de

記事を読む

カンペチェ歴史的要塞都市 | メキシコの世界遺産

カンペチェ歴史的要塞都市 | メキシコの世界遺産

2016年12月24日〜26日 時は、少しばかりさかのぼって去年のクリスマスイブ、俺た

記事を読む

オアハカ歴史地区とモンテ・アルバンの古代遺跡 | メキシコの世界遺産

オアハカ歴史地区 | メキシコの世界遺産

オアハカ歴史地区とモンテ・アルバンの古代遺跡 Historic Centre of Oax

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PAGE TOP ↑