ドバイ、ヨーロッパ縦断、そしてアフリカ、夫婦二人で半年かけて17カ国を周遊した旅の総費用
公開日:
旅の費用

2015年8月31日〜2016年3月1日
182泊183日、17カ国周遊の旅
俺たちは仕事を辞め、これから退職金もボーナスも全部パァーっと使ってやるぜと意気込んで旅に出た。
そしたら本当に退職金もボーナスもこの半年で全部きれいさっぱり使い切ってしまった。
もちろん、後悔はない。
あるのは満足だけだぜ!
旅の費用の内訳
詳細は各国ごとのリンク先に記載

旅の始まり
お金の使いは人生そのもの | 旅立ちドバイ編
ドバイの治安と物価 | ドバイ5日間の旅と総費用は約6万6千円
ドバイはロシアに行く前にストップオーバーで寄ることが出来たので飛行機代も掛からずさらっと観光できたけれどもマジで灼熱の国でひどい時には気温が50度くらい。マジで命に関わる暑さで、俺が今まで行った国の中で一番住みたくないと思った国だった。
ロシア編

ロシアの滞在費は19泊20日で約14万円、総費用が約31万円
ロシアの物価と治安
ロシアは今まで行った国の中でもっとも英語が通じなかった国で、言葉でもっとも苦労した国の一つ。終始気合のジェスチャーでなんとか乗り切ったがかなり大変だった。その代わり物価は安く、人も親切で見所も沢山あるとても素晴らしい国だった。マジでもう一度行きたいと思う国の一つ。
コスパ的に考えると今まで行った国の中でもトップクラス。
飛行機代が片道二人で137,780円(ドバイ経由)
Visaの取得代行に頼んだお金が二人で15000円
ドバイの空港で問いつめられて焦ってVISAも持っていないのに最安値だったベラルーシ行きのチケットを買ってしまい、無駄になった飛行機代14,799円。
これをロシアに行くまでの費用と計算して167,579円
滞在費が約14万円
ヨーロッパ編

ヨーロッパ周遊11カ国、約3ヶ月の2人旅の総費用は、約86万円
ヨーロッパではあまり飛行機に乗らなかったので全体的にコストが安く済んだかな
サンクトペテルブルク → ヘルシンキ 約3万円(二人で)
ベルリン → ヴェネツィア 約5千円(二人で)
ローマ → バルセロナ 約1万5千円(二人で)
バルセロナ → モロッコ 約4万円(二人で)
飛行機代合計9万円
フィンランドの物価と治安 | 2泊3日の滞在費は約5万円、飛行機代が約3万円
エストニアの治安と物価 | 4泊5日の滞在費は約2万7千円、フェリー代が約6千円
ラトビア(リガ)の物価と治安 | 3泊4日の滞在費は4万1千円(本当はその半分くらい)
リトアニアの物価と治安 | 7泊8日の滞在費は約3万8500円
ポーランドの物価と治安 | 26泊28日の滞在費合計は19万6千円
チェコの物価と治安 | 17泊19日の滞在費合計は12万1千円
音楽の都ウィーン、3泊4日の旅の総費用は288ユーロ(約3万8千円)
ドイツの物価と治安 | 6泊7日の滞在費合計は6万7千円
イタリアの物価と治安 | 14泊15日の総費用は約14万3千円(内飛行機代が1万5千円)
スペイン4泊5日の滞在費は6万2千円、総費用10万2千円
アフリカ編

モロッコの治安と物価 | 23泊24日の滞在費は16万6千円、総費用は22万6千円
カサブランカからカイロまでの航空券が片道ひとり3万円、二人で合計合計で6万円
モロッコは自炊できなかったからなんだかんだ言ってヨーロッパと大して変わらないくらいに使ったかもしれない。
エジプト物価と治安 | 18泊19日の滞在費は9万4000円、飛行機代が6万円
エジプトの物価はかなり安かった。
エチオピアの物価と治安 | 25泊の総費用は約38万2千円(内飛行機代が10万5千円)
エチオピアでは高額なツアーに沢山参加したからなんだかんだ言って結構お金が掛かった。アフリカは金がかかるっていうのは結構マジ。
帰国前にタイでバカンス
旅の終わりにバンコクでオフタイム | 7泊8日の贅沢な旅費は約5万5千円 + 飛行機代が15万円
これはほとんどアフリカからの帰国する航空券代って感じ
各国の旅の記録
アラブ首長国連邦 / ロシア / フィンランド / エストニア / ラトビア / リトアニア / ポーランド / チェコ / オーストリア / ドイツ / イタリア / スペイン / モロッコ / エジプト / エチオピア / タイ
ドバイ、ロシア、ヨーロッパ縦断、そしてアフリカ、夫婦二人で半年かけて17カ国を周遊した旅の総費用
旅の費用の合計は約220万円
内飛行機代は約56万円
一日の平均滞在費は約9千円 (飛行機代を含まない)
いや〜、こうしてみるとやっぱり一番最初の旅が一番お金がかかった。飛行機代も含めて一日平均で一万円以下になればいいななんて思っていたけれども実際はそれ以上使っていたね。
でも、退社後の最後の月の給料とボーナスと退職金を合わせたらほぼ、貯金なんて0円でもいきなり半年くらい豪遊できちゃうんだから8年もサラリーマンをやった甲斐があるってもんだぜ。

俺たちは文字通り退職金とボーナスをぜーんぶこの半年でパァーっと使っちゃった。
半分はヨーロッパに滞在しているからしょうがないかな〜なんて思っていたけれども案外、ヨーロッパは飛行機に乗らなかったからそれほどお金が掛からなかったという結果になった。
もちろん、激しく節約すればそんなに掛からないのだけれども俺たちはそれなりにお金がかかっても楽めたから大満足だけど。
世界中の色々な国を旅したけれども夫婦二人旅だと飛行機代とツアー代や入場料などの観光費用は確実に2倍掛かるからそれなりに掛かることを計算したい。
さて、次回の旅の費用の集計はいよいよ、約1年半にわたる夫婦ふたり旅の総費用を発表したい。
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
旅の費用
関連記事
-
-
タイの物価と治安 | 18泊19日の滞在費は約11万6千円、飛行機代が約6万円
2016年6月19日 〜 7月7日 1バーツ = 3.1円で計算 マレーシアを抜
-
-
フィリピンで語学留学と世界遺産を巡る46日間の旅 総費用は二人で約65万円
旅の総費用 内訳 フィリピンへの渡航費2万円 (ANAのマイルが貯まっていたので二人
-
-
ポーランドの物価と治安 | 26泊28日の滞在費合計は19万6千円
2015年10月10日 〜 11月2日(23泊) (途中、チェコ、オーストリアに滞在) 2
-
-
世界30ヶ国周遊、夫婦ふたりで旅をした2年間の総費用は? (実質約1年半)
世界周遊30カ国、546日の二人旅の総費用 2015年6月27日 〜 2017年6月2
-
-
グアテマラの物価と治安 | 63泊64日の滞在費は約37万8千円、飛行機代が二人で約24万円
9月14日〜11月18日(内2泊はホンジュラス) グアテマラの物価 1ケツァール
-
-
音楽の都ウィーン、3泊4日の旅の総費用は288ユーロ(約3万8千円)
11月6日にチェコのレドニチェからオーストリアのウィーンまで3泊4日の小旅行に出かけ、11月
-
-
オーストラリアの治安と物価 | レンタカーの旅、25泊26日間の滞在費は約35万3千円、飛行機代が6万4千円
2016年4月13日〜5月8日 1AUD = 84円で計算 もう、1年近くも前
-
-
マレーシアの物価と治安 | 6泊7日の滞在費は約3万円
2016年6月13日〜19日 1マレーシアリンギット = 26円で計算 物価の高
-
-
チェコの物価と治安 | 17泊19日の滞在費合計は12万1千円
2015年11月2日〜11月22日 (途中、11月6日〜9日はオーストリアに滞在)
-
-
スペイン4泊5日の滞在費は6万2千円、総費用10万2千円
2015年12月15日〜19日 スペイン、バルセロナに滞在 レートは1ユーロ=133円で
- PREV
- フィリピンの海で拾った石ころを研磨してマクラメに
- NEXT
- バルセロナで起きたテロ事件で思う事
トラックバック用URL