エチオピアの物価と治安 | 25泊の総費用は約38万2千円(内飛行機代が10万5千円)

公開日: エチオピア 旅の費用

ムルシ族

2016年1月29日〜2月23日

エチオピアは今まで旅した国の中でもっとも印象深く、もっとも楽しかった国だ。そして、もっともウザく、もっとも面倒くさく、一番嫌いな国でもある。よく三大うざい国としてインドエジプトモロッコがあげられる、俺はその全ての国に行った事があるけれどもエチオピアの南部のクソッタレ野郎どもに比べれば全然ウザくないよ、マジで。

でも、最高に魅力的な国なのも確かで、もっとも旅してるな〜って充実感があった国もエチオピアだったんだ。





エチオピアの物価

1ブル = 5.5円で計算

50760ブル x 5.5 =279180円
(-15000円のあまり)
計264180円

ビザ代 一人US50ドル = 二人で約12000円
エジプトからの飛行機代 78903円(二人分)
アルバミンチまで 222ドル = 約26640円(二人分)

総費用 38万1723円

25泊の総費用が約38万2千円って・・・

エチオピア25泊の滞在費は264180円
一日平均すると約1万500円

やっぱりアフリカは観光費が高い、エチオピアの物価は正直なところ安いはず。だってその辺の道端とかで売ってるマンゴーとかバナナなどは現地価格でたったの数十円で沢山買えるもん。ただし、ホテルやレストランなどは完全に二重価格になっており、現地人と俺たち旅行者の価格は明らかに違う。

まぁ正直なところ俺たちは金を持っているし、しょうがないのかなって思うよ。だけど、クソみたいな設備のホテルでも2000円とかコスパが悪すぎるんじゃないの?って思うところは多々ある。逆に、2000円くらいで結構いいホテルに泊まれちゃったりすることもあり、正直、運次第かな。

また、今回、割高になった一番の要因は一人2〜300ドルくらいするツアーに3回も参加してるからで、それだけでおそらく20万円前後の金額が掛かっている。でも、どれも最高の経験になったのでお金の掛けどころは間違っていなかったかな。

エチオピアので宿泊費
500円くらいの宿もあるけれども蚊が多くて殆ど寝れなかった。安い宿はマジで過酷。
その他、部屋にトイレがあるのだけれどもずっと断水の為に前に泊まった人の汚物が流れないまま放置されており、部屋が悪臭の為になかなか寝れないなど久々に過酷な旅を味わったのもエチオピア。マジでもう行きたくねー!

個人的には2000円くらい出した方がまともなところに泊まれるのでおすすめ。
お金で解決できる場合はいいが、場所によってはお金で解決できず、そこしか選択肢がないことも多々ある。

あと、青空ベットにも何泊かしたな
荒野にベットが置いてあるだけの場所とか・・・

青空ホテル

もちろん、トイレはその辺でご自由に形式ね

エチオピアので食費

インジェラ

左の黒っぽいクレープみたいなのがエチオピア名物インジェラ。これはエチオピア人の主食で旅人の間では見た目はボロ雑巾、味はゲロとまで言われる食べ物ですこぶる評判が悪い。そんなもの食えるのかよと思っていたが食べてみたらただの酸っぱいクレープで全然美味しくはないけれども食べれないような品物ではなかった。美味しくないけどね。右はチャーハンみたいな食べのもで見た目は美味しそうだけれども味はまぁまぁ。

こんな美味しくない料理でも5ドルから10ドル位かかる。(ホテルなどで外人向けの店で)
エチオピアは自炊が出来ず、飯も美味しくないけれども結構食費が掛かる。

かと言って、もろ現地人が食べる食堂とかに行くと謎のメニューだし。
エチオピアは第二次世界大戦時代にイタリアのムッソリーニが攻め込んだのでイタリア料理が食べられると言う前評判だったのでパスタを頼んでみたのだけれども・・・

エチオピアのパスタ

見た目はギリ、パスタまたはソフト麺のトマトソースっぽいけれどもクソまずい麺に謎の味付けのソースでほぼ食べる事が出来なかった。それ以来、高くても外国人用のホテルなどでなるべく食事をする事にした。エチオピアの食事はキツかった。

右の写真は過酷なエチオピアの旅でボロボロになってしまった服。
あまりのみすぼらしい格好の為に現地のエチオピア人に俺の服やろうか?とまで言われてしまった。

エチオピアのコーヒー

エチオピアで美味かったといえばアボガドシェイクとエチオピアコヒー
あとは、肉かな
あんまり料理していない、焼いた肉はさすがに外しがない。

エチオピアでは、なんだかんだ言ってうまくもないのに結構食費が掛かったかな
多分、自炊が出来なかった分、ヨーロッパ以上に食費がかかった。

エチオピアので移動費
ボロい長距離バスで1000円前後
飛行機は国内便だと100ドルくらい(入国の際にエチオピアを使って入国している場合のみディスカウントが効く)

詳しくは
エチオピアの国内線に安く乗る方法(飛行機)

エチオピアでの移動はタコ詰にされるので結構きつい、しかも山岳部だから時間がかかる。
そしてバス代なんかも安くはない。

エチオピアので観光費

ウユニ塩湖っぽく撮った写真

今、旅人たちの間で世界一の絶景と注目される『ダナキル砂漠ツアー』| 鏡張りのアサレ塩湖編

『ダロール火山』| ダナキル砂漠ツアー

まるで別の惑星!この世の果てかと思うほどすごい場所『ダロール火山』| ダナキル砂漠ツアー02
俺は今まで言った場所の中でここが一番好き

黄色い硫黄泉がわき出す泉と塩のキャラバン | ダナキル砂漠ツアー03

黄色い硫黄泉がわき出す泉と塩のキャラバン | ダナキル砂漠ツアー03

エチオピアの子供達の写真

エチオピアの子供達の写真 | ダナキル砂漠ツアー04

エルタ・アレ火山

火口を間近で見られると言うエルタ・アレ火山に行く方は要注意! | ダナキル砂漠ツアー05

これら全部体験できて二人で約7万5000円
安くないけれども内容を考えたら安い!
今回、一年半以上も旅してきたけれどもここが一番良かった。

『アクスムの考古遺跡群』とオベリスク | エチオピアの世界遺産

『アクスムの考古遺跡群』とオベリスク | エチオピアの世界遺産
ここはインディージョーンズでもおなじみのあのアークがあると言われている場所。エチオピアってマジでなんなん?キリスト教の聖地もイスラム教の聖地も、そしてレゲエの聖地まであるぶっ飛んだ国だ。

絶景!エチオピアの天井と言われる世界遺産『シミエン国立公園』

絶景!エチオピアの天井と言われる世界遺産『シミエン国立公園』

高山病で下山? | シミエン国立公園、2日目

高山病で下山? | シミエン国立公園、2日目

トレッキングと言う甘美な言葉に誘われてうっかり4000m級の山々を縦走するハメになってしまったシミエン国立公園3日目

トレッキングと言う甘美な言葉に誘われてうっかり4000m級の山々を縦走するハメになってしまったシミエン国立公園3日目

シミエン国立公園

標高4444m!エチオピアで二番目に高い山 | シミエン国立公園4日目

これらのトレッキングが一人240ドル、二人で約5万8000円
いや〜、これはマジで絶景だけれどもマジでキツかった。登山経験とか全くないくせにいきなり4000m級の山々を縦走するとは思ってもみなかった。まさに大冒険だったけれども本当にキツかったな。でも、今となってはマジでいい思い出。

ファジル・ゲビ、ゴンダール地域 | エチオピアの世界遺産

ファジル・ゲビ、ゴンダール地域 | エチオピアの世界遺産
料金はひとり200ブル(約1100円)で、最新版の地球の歩き方に記載されている料金の倍になっていた。

ムルシ族 mursi

アルバミンチから車をチャーターしてエチオピア南部の先住民族に会いに行く

コンソの文化的景観 | エチオピアの世界遺産

コンソの文化的景観 | エチオピアの世界遺産

唇にお皿をはめたムルシ族 | エチオピア南部の先住民族

唇にお皿をはめたムルシ族 | エチオピア南部の先住民族
ここが民族ツアーのハイライトだったかな
ムルシ族はマジで強烈だった。

カイヤファール(keyafer)のマーケット

カイヤファール(keyafer)のマーケットは入場無料です。

hamar ハマル族

ハマル族(ハマー族)のブルジャンプとむち打ち

ハマル族

人の悪いところばかりを見て、あら探しをしても何もいい事は無い

エチオピア南部の部族巡りは専属ドライバー付きで一日130ドル
その他にも色々と入場料やホテル代、食費などがかかるのでトータルで結構お金が掛かる。
詳しくは各日記にて

なんだかんだエチオピアではたくさんのツアーに参加したので観光費用が結構かかった。おそらく20万円前後、だけど、最高の体験が出来たからお金の使い方としては間違っていなかったと思う。こんな感じでエチオピアではトータルすると結構な費用がかかった。

エチオピアの世界遺産一覧 全9カ所のリスト

エチオピアの治安

エチオピアの治安はあんまり良くないと思った方が無難。それでもアフリカ諸国の中ではいい方で特に北部は人も良いし、治安もあまり悪くないのじゃないかな。ただ、首都のアディスアベバなんかは治安が良くないし、夜なんか出歩かない方が無難。

アディスアベバでは唾かけ強盗なんかも流行っており、実際にアフリカで出会った旅人で唾かけ強盗に逢いかけたり、アディスアベバでiPhoneを取られた人もいるので用事がなければ行かない方がいい。また、何かにつけて金をせびろうとする輩も多いので気分も悪い。

エチオピア北部
法治国家である程度の治安は保証されているが場所によっては(国境付近など)武装集団に襲われたりするのでマジでデンジャラス。そう言う場所に観光に行く場合はこちらも傭兵を雇ってキャラバン組んで移動するしかない。なかなかハードな国だぜ。

エチオピア南部
これまたデンジャラスでウザい地域。俺らも何度も何度も必要のない金を請求されるわなんだでカツアゲまがいの目にあった。また、法律より部族の掟の方が優先されるんじゃね?ってくらいに無法地帯で、銃を持った部族などに通行料なんかも払わせられる。大した金額じゃないから払えば済む話なのでいいっちゃいいが何言ってるかさっぱりわからないし怖い。俺たちは英語の喋れる専属ドライバーを付けて移動していたから平気だったけれども全く言葉が通じない武装した部族はマジで怖い。

また、エチオピアにあるジャマイカンビレッジに行く際は注意が必要。あそこは結構治安が良くないし、ウザいやつばかりだから観光でいくぶんにはなかなか大変で嫌な思いをする人も多いと思う。

ラスタ発祥の地でレゲエの聖地、シャシャマネにあるジャマイカンビレッジ

全体的にエチオピアは治安が悪いんじゃねーか?みたいな感じになっちゃったけれどもお金を惜しまず、安全をお金で買っていけば旅行できないような地域ではなく、それなりに安全に旅をする事ができると思う。そして、時には人が超ウザいけれどもめちゃくちゃすごい場所や、マジもんの部族に会えたりするワンダーランドなので最高に楽しかったりもする。

あと、どうしても嫌な奴にけっこう絡まれるから目立ちゃっちゃうけれども他の国同様に善良でいい人の方が多いのは確か。

公開日: : 最終更新日:2018/06/22 エチオピア 旅の費用

関連記事

タイの物価と治安 | 18泊19日の滞在費は約11万6千円、飛行機代が約6万円

2016年6月19日 〜 7月7日 1バーツ = 3.1円で計算 マレーシアを抜

記事を読む

カイヤファール(keyafer)のマーケット

カイヤファール(keyafer)| バンナ族のマーケット

午前中、ムルシ族の村を見学したあとカイヤファール(keyafer)のマーケットへと向かった。

記事を読む

ムルシ族 mursi

アルバミンチから車をチャーターしてエチオピア南部の先住民族に会いに行く

写真はムルシ族 2月16日 ゴンダールからアディスアベバ経由でアルバミンチまでや

記事を読む

ニュージーランド14泊15日の滞在費は約10万7千円 総費用は173500円

ニュージーランド14泊15日の滞在費は約10万7千円 総費用は173500円

5月22日 この日はニュージーランド最後の日、キャンプ場から眺める朝日が心地よい。俺た

記事を読む

音楽の都ウィーン、3泊4日の旅の総費用は288ユーロ(約3万8千円)

音楽の都ウィーン、3泊4日の旅の総費用は288ユーロ(約3万8千円)

11月6日にチェコのレドニチェからオーストリアのウィーンまで3泊4日の小旅行に出かけ、11月

記事を読む

ムルシ族

エチオピアの世界遺産一覧 全9カ所のリスト

エチオピア連邦民主共和国は、モロッコと並びアフリカ大陸でもっとも世界遺産の多い国で、アフリカ

記事を読む

ロシアの滞在費は19泊20日で約14万円、総費用が約31万円

ロシアでの滞在費 飛行機代が片道二人で137,780円(ドバイ経由) Visaの取得代行

記事を読む

スペイン4泊5日の滞在費は6万2千円、総費用10万2千円

スペイン4泊5日の滞在費は6万2千円、総費用10万2千円

2015年12月15日〜19日 スペイン、バルセロナに滞在 レートは1ユーロ=133円で

記事を読む

ドバイ・ファウンテン

ドバイの治安と物価 | ドバイ5日間の旅と総費用は約6万6千円

ドバイの旅 5日間の総費用 総額2120Dh(約6万6千円) 3千円分くらいの現金は

記事を読む

ハマル族

人の悪いところばかりを見て、あら探しをしても何もいい事は無い

ブルジャンプが終わり、ハマル族の村を後にしようとした時に、帰りの足が無い欧米人を乗せてくれな

記事を読む

トラックバック用URL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑