インド旅行記 | 冒険の記録
公開日:
インド

2012年の年末に約1ヶ月かけてまわったインド旅行記。
インドと言えば旅人の憧れの地で、俺もいつかは行こうと決めていた約束の地。いつか行くと心に決めてから十数年も掛かってしまったがようやくインドに行く事が出来た。
初インド、チェンナイで受けたインドの洗礼 | インド旅行記01
始めてのインド、そこら辺に野良牛は歩いているは、インド人のむちゃくちゃな理屈につきあわされてんてこ舞いしたビックリ大国インドで味わった最初の洗礼。
チェンナイからマハーバリプラムへの行き方、ジョジョの奇妙な冒険から学ぶ旅行術 | インド旅行記02
旅の交渉術は全てジョジョから学んだ俺のマハーバリプラムへつくまでの珍道中。
世界遺産の町、マハーバリプラムの安宿で | インド旅行記03
チェンナイから世界遺産の町でビーチリゾートでもあるマハーバリプラムでの日常。
マハーバリプラムにある世界遺産は以下の五つ。
クリシュナのバターボール | マハーバリプラムの世界遺産
世界最大のレリーフとも言われる『アルジュナの苦行』
マハーバリプラムの石窟寺院
ファイブ・ラタ
マハーバリプラムの海岸寺院
世紀末都市デリーの治安 | インド旅行記04
マハーバリプラムより飛行機に乗ってやってきたのが悪名高き旅人の町デリー。世紀末のようなこの都市でインドの洗礼を受ける事になる。
微妙なセンスのオブジェがたまらないお寺、ラクシュミーナーラーヤン寺院 | インド旅行記05
デリーで暇だったので適当に観光したラクシュミーナーラーヤン寺院。この寺院にあるオブジェが微妙すぎて楽しかった。
デリーの安宿で食中毒 | インド旅行記06
遂にインドの洗礼を受けてしまい、この後よりインドの旅は過酷さを増す。
奇麗なガンジス川で沐浴したければ絶対にここ!聖地ハルドワール | インド旅行記07
ほんと、ガンジス川で沐浴をしたければハルドワールをお勧めする。ここなら水もきれいで安心。間違ってもバラナシなんかで沐浴しようと思わない方が良い。
ビートルズも修行したヨガの聖地リシュケシュ、ガンジス川上流の旅 | インド旅行記08
今回のインドの旅行で一番素敵だった場所。ここは本当におすすめ出来る聖地。
インドの巡礼者たちが目指す聖地、リシュケシュの美しい風景 | インド旅行記09
本当に素敵な場所。幻想的なガンジス川の河原が特におすすめ。
ハルドワール、マンサー・デーヴィー寺院 | インド旅行記10
ハルドワールにあるマンサー・デーヴィー寺院、道中に猿が大量にいる。
インドで神聖なる牛のステーキを食らう何とも言え無ぬ背徳感 | インド旅行記11
インドで神聖なあの牛のステーキを食らった話。
死体がぷかぷかと浮いていると噂されるバラナシのガンジス川 | インド旅行記12
遂に来た、日本人が想像するザ・インドと思う場所はずばりここ、バラナシ。でも想像していたよりガンジス川は汚く無く拍子抜けした。
バラナシのお祭りDev-deepavali | インド旅行記13
バラナシで見たお祭り。インドはお祭りが沢山あって色々なところに行く旅になにかしらのお祭りをやっているイメージ。
ガンジス川の対岸、不浄の地はゴミだらけだった | インド旅行記14
ガンジス川の対岸、不浄の地と呼ばれる場所に行ったお話。
インドで出会った動物たちの写真 | インド旅行記15
インドで見かけた動物たち。長年の夢、キングコブラマスターを見れたので俺の人生でやらなければならないリストをひとつ埋められた。
インドのグラフティーアート、宗教的壁画 | インド旅行記16
バラナシの壁に描かれている神々のグラフティアート。文化の違いを感じる。
バラナシの安宿と治安 | インド旅行記17
バラナシで気をつけた方は良い事など。
インドで出会った自由に生きる仙人サドゥの写真 | インド旅行記18
インドと言えばサドゥ。何となく俺が旅している時に出会ったサドゥの写真を公開。
サドゥについて興味のある方はこの本がおすすめ
究極の自由を体現するインドの仙人『サドゥ―小さなシヴァたち』
結局、このインド旅行では全く世界遺産をまわらなかったので世界遺産ハンターとなった今、改めてインドに挑戦しなければならない。
公開日:
:
最終更新日:2019/02/16
インド
関連記事
-
-
インドにある世界遺産一覧 全35カ所のリスト
インドは世界遺産の宝庫で世界遺産の多いい国ランキング、第6位。まぁこの国はデカイからね。
-
-
インドの巡礼者たちが目指す聖地、リシュケシュの美しい風景 | インド旅行記09
デリーで食中毒にあっていらい、体重は毎日減っていき食事もほとんど取る事は出来ずにほぼ断食状態
-
-
インドのグラフティーアート、宗教的壁画 | インド旅行記16
上の段の絵は左の青い神は破壊神シヴァ、真中のゾウ顔の神はシヴァとパールバディの子ガネーシャ、
-
-
世界最大のレリーフとも言われる『アルジュナの苦行』
マハーバリプラムの世界遺産、アルジュナの苦行 この巨大な岩壁彫刻は7世紀に作られ、1300
-
-
バラナシの安宿と治安 | インド旅行記17
バラナシ(バラーナスまたはベナレス)の裏路地は迷路のように入り組んでいる。初めてバラナシに来
-
-
世界遺産の町、マハーバリプラムの安宿で | インド旅行記03
チェンナイからオートリキシャーに乗って世界遺産の町、マハーバリプラムにやって来た俺は『地球の
-
-
世界遺産の町、マハーバリプラムの海岸寺院
南インドで最初の石造寺院と言われる海岸寺院 8世紀になるとインドの建築様式が石窟寺院か
-
-
ハルドワール、マンサー・デーヴィー寺院 | インド旅行記10
ヨガの聖地リシュケシュですっかり衰弱してしまった俺はハルドワールに戻ってきた。 ヒンド
-
-
ビートルズも修行したヨガの聖地リシュケシュ、ガンジス川上流の旅 | インド旅行記08
今回、インドに来た目的の一つにヨガの修行をしてみたい!と言う事もあり、どうせヨガの修行をする
-
-
『サドゥ』インドで出会った自由に生きる仙人 | インド旅行記18
インドにサドゥと言われる謎に満ちた苦行者達が沢山いる。サドゥの強烈な存在感に惹かれ話しかけて
- PREV
- 本当の自由を手に入れる恐怖
- NEXT
- 自分のやりたい事 | 旅立ち編
トラックバック用URL